答えは一つじゃない!
2022年11月29日
学研教室の小学生向けの国語教材は、シンプルな構成ながら以下の全ての力を身につけていただけるようにできています。
●漢字の学習
漢字を覚えながら、語彙を増やす
●文章の読取
読み取るポイントを押さえて長文読解の力をつける
●言葉のきまり
日本語の構成や文法を知る
●表現
自分のことを表現する作文の他、観察文や記録文などの書き方も学ぶ
先日、小学校3年生のお子さまが取り組んだ「表現」の教材をご紹介します。

物語を作るのに、登場人物を設定するという内容です。
とっても素敵にかけていたので、カメラでパシャリ
それを見ていた別の1年生のお子さまが、
「あっ!写真撮ってる!」
「そうなの、とっても楽しくかけているから、写真に撮っておかなくちゃ♪」と伝えると、
別の4年生は背中も首もぐーんと伸ばしてどんなことが書かれているのか見たい様子
採点しながら、わ、これすごい!!という教材に出会うと写真におさめています。
工夫が見られたり、がんばりが見られたり、すごい!の理由は様々です。
みんな、それを何度か見ているので、知っているんですね♪
ちなみに今回の教材は、
あなたの書く物語の中心人物となる主人公について
名前、年齢、性格、得意なことなどを自由に書く問題です。
性格・・・なんでもパーフェクトでやさしい
得意なこと・・・どう物がすきで、どう物のことばをはなすのがとくい
なんてステキな設定でしょう!!
実はこのような答えが一つではなく、自由に考える問題が苦手なお子さまは多いです。
どのように考えるかが分からなかったり、
何が正解が分からないから、間違っていたらどうしようと躊躇してしまったり・・・
でも、今の教育では、知識を使って自分の意見を伝えたり、人の意見を聞いて考察する力を大切にしています。
学習指導要領やテスト、入試問題は、このような考察や自分の考えを書く問題もたくさん見られます。
小さなうちから、楽しく少しずつ、自分の意見を自由に表現する経験を積んでいってほしいなと思います。
世の中には答えは一つだけではない課題は多く、
自分の考えを持ってそれを誰かに伝えること、
そして相手の考えを聞いてそれを参考にまた自分の考えを深めることは
とてもすばらしいことだということを、伝えていきたいですね。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
●漢字の学習
漢字を覚えながら、語彙を増やす
●文章の読取
読み取るポイントを押さえて長文読解の力をつける
●言葉のきまり
日本語の構成や文法を知る
●表現
自分のことを表現する作文の他、観察文や記録文などの書き方も学ぶ
先日、小学校3年生のお子さまが取り組んだ「表現」の教材をご紹介します。
物語を作るのに、登場人物を設定するという内容です。
とっても素敵にかけていたので、カメラでパシャリ

それを見ていた別の1年生のお子さまが、
「あっ!写真撮ってる!」
「そうなの、とっても楽しくかけているから、写真に撮っておかなくちゃ♪」と伝えると、
別の4年生は背中も首もぐーんと伸ばしてどんなことが書かれているのか見たい様子

採点しながら、わ、これすごい!!という教材に出会うと写真におさめています。
工夫が見られたり、がんばりが見られたり、すごい!の理由は様々です。
みんな、それを何度か見ているので、知っているんですね♪
ちなみに今回の教材は、
あなたの書く物語の中心人物となる主人公について
名前、年齢、性格、得意なことなどを自由に書く問題です。
性格・・・なんでもパーフェクトでやさしい
得意なこと・・・どう物がすきで、どう物のことばをはなすのがとくい
なんてステキな設定でしょう!!
実はこのような答えが一つではなく、自由に考える問題が苦手なお子さまは多いです。
どのように考えるかが分からなかったり、
何が正解が分からないから、間違っていたらどうしようと躊躇してしまったり・・・
でも、今の教育では、知識を使って自分の意見を伝えたり、人の意見を聞いて考察する力を大切にしています。
学習指導要領やテスト、入試問題は、このような考察や自分の考えを書く問題もたくさん見られます。
小さなうちから、楽しく少しずつ、自分の意見を自由に表現する経験を積んでいってほしいなと思います。
世の中には答えは一つだけではない課題は多く、
自分の考えを持ってそれを誰かに伝えること、
そして相手の考えを聞いてそれを参考にまた自分の考えを深めることは
とてもすばらしいことだということを、伝えていきたいですね。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

教室くんのクリスマスツリー
2022年11月26日
外は寒いけど、心はあたたかく幸せな気分に満たされる、
大好きなクリスマスシーズンがやってきます。
教室くんと仲間たちをオーナメントにした、
クリスマスツリーのタペストリーを出しました。

玄関を開けてすぐの壁に飾ってありますので、
お越しの際はぜひお楽しみください
玄関ドアにもリースをかけるのが、毎年のこだわりです
生の花材で作ってもらい、月末に届く予定。
フレッシュな木々の香りに包まれて、教室にくるお子さま・送迎のお家の方々もクリスマス前のワクワクする気持ちを味わっていただけたらうれしいです。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
大好きなクリスマスシーズンがやってきます。
教室くんと仲間たちをオーナメントにした、
クリスマスツリーのタペストリーを出しました。
玄関を開けてすぐの壁に飾ってありますので、
お越しの際はぜひお楽しみください

玄関ドアにもリースをかけるのが、毎年のこだわりです

生の花材で作ってもらい、月末に届く予定。
フレッシュな木々の香りに包まれて、教室にくるお子さま・送迎のお家の方々もクリスマス前のワクワクする気持ちを味わっていただけたらうれしいです。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

11月のぽんぽんくらぶ
2022年11月24日
火曜日に11月のぽんぽんくらぶを行いました♪
ぽんぽんくらぶは、
未就園児ちゃんとママのための
親子サークル。
お子さまの成長にお役に立つ情報や
遊びをご提案しながら、子育て中の
ママがほっとできる場をご提供できればと願い、
中波田教室と、梓川・やまと教室合同で
月に1回、波田図書館2階にて開催しています
毎月テーマの違うメイン活動の他、
絵本の読み聞かせ、
お名前を呼ばれてお返事をする練習、
カード遊びなどなど・・・
毎回内容を変えた盛りだくさんの活動のできる楽しい会です。

今回のメイン活動は、
●クリスマスリース作り

今月はクリスマスにちなんだ工作を♪
手先の巧緻性を育むのには、
小さな頃のつまむ、ちぎる、まるめるといった活動が有効です
小さくて細かい作業はまだ難しいお子さまも、ママやお友だちが楽しそうに工作しているのを一緒に見ているだけでも、わくわくが育ちます♪

絵本の読み聞かせや、
ボール遊び、
「head and shoulders」の曲に合わせて
元気いっぱいに体操も
盛りだくさんの内容で、あっという間の時間です。
お家ではできない工作やダイナミックな遊びを通じ、
好奇心の種まきになっているといいな
ぽんぽんくらぶは、参加費 無料!!
未就園児さんとママは、
どなたでもご参加いただけます。
感染対策をしっかりとり、
人数制限を設けて活動します。
次回は12月20日(火)の予定です。
ご興味ある方は、お気軽に
お問い合わせください♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
ぽんぽんくらぶは、
未就園児ちゃんとママのための
親子サークル。
お子さまの成長にお役に立つ情報や
遊びをご提案しながら、子育て中の
ママがほっとできる場をご提供できればと願い、
中波田教室と、梓川・やまと教室合同で
月に1回、波田図書館2階にて開催しています

毎月テーマの違うメイン活動の他、
絵本の読み聞かせ、
お名前を呼ばれてお返事をする練習、
カード遊びなどなど・・・
毎回内容を変えた盛りだくさんの活動のできる楽しい会です。
今回のメイン活動は、
●クリスマスリース作り
今月はクリスマスにちなんだ工作を♪
手先の巧緻性を育むのには、
小さな頃のつまむ、ちぎる、まるめるといった活動が有効です

小さくて細かい作業はまだ難しいお子さまも、ママやお友だちが楽しそうに工作しているのを一緒に見ているだけでも、わくわくが育ちます♪
絵本の読み聞かせや、
ボール遊び、
「head and shoulders」の曲に合わせて
元気いっぱいに体操も

盛りだくさんの内容で、あっという間の時間です。
お家ではできない工作やダイナミックな遊びを通じ、
好奇心の種まきになっているといいな

ぽんぽんくらぶは、参加費 無料!!
未就園児さんとママは、
どなたでもご参加いただけます。
感染対策をしっかりとり、
人数制限を設けて活動します。
次回は12月20日(火)の予定です。
ご興味ある方は、お気軽に
お問い合わせください♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

教室だより【2022年11月版】
2022年11月21日

最新版を発行しました!
会員さまには、
直近の教室日にお持ち帰りいただきますので
ご確認をお願いいたします。
↑
こちらから、ご覧いただけます

年度末の「学研共通テスト」のご案内をしております。
小学生の皆さまには、ぜひ受験いただきたいテストです。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

本日も自習室開放行っています★
2022年11月19日
午後の2時間を使い、テストをひかえた中学生の応援として【自習室開放】を行いました!
時間内はいつ来てもいつ帰ってもOK!
どの教科、教材を学習してもOK!
テスト勉強をする場所として、教室を開放して自習室として使ってもらうというのが、学研中波田教室の自習室開放です。
今日も大勢の中学生のみなさんが開始と同時に集まってくれてました。

その間、私はといいますと、
分からない問題があったら質問にきてもらえるように指導者席に待機しつつ、自分の仕事をしています。
今日は週明けにお出しする教室だよりの作成。
少しい勢い余ってパソコンのキーボードをたたくと、その音が目立つくらいです。
聞こえるのは、字を書く音と、ページをめくる音だけ。
黙々と問題集に向かう子どもたちの姿をみながら、私も頑張らねば!!と背筋が伸びます。
自分の力をしっかり発揮できるように自学自習のできる、自慢の子どもたちです。
中学生になったら、自然と誰もができることではありません。
毎日の努力でコツコツ積み上げてきた賜物です。
学ぶ姿勢は、一生の宝になると思います。
今教室に通ってくれている幼児小学生の皆さんも、数年後にはこんなにステキなお兄さん・お姉さんになって欲しいな。
そのためには、お子さま一人ひとりにとって必要なことって何だろう。
自習室開放は、そんな指導者として日々思いを巡らせている思いを改めて考えさせてもらえる大切な時間になっています。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
時間内はいつ来てもいつ帰ってもOK!
どの教科、教材を学習してもOK!
テスト勉強をする場所として、教室を開放して自習室として使ってもらうというのが、学研中波田教室の自習室開放です。
今日も大勢の中学生のみなさんが開始と同時に集まってくれてました。
その間、私はといいますと、
分からない問題があったら質問にきてもらえるように指導者席に待機しつつ、自分の仕事をしています。
今日は週明けにお出しする教室だよりの作成。
少しい勢い余ってパソコンのキーボードをたたくと、その音が目立つくらいです。
聞こえるのは、字を書く音と、ページをめくる音だけ。
黙々と問題集に向かう子どもたちの姿をみながら、私も頑張らねば!!と背筋が伸びます。
自分の力をしっかり発揮できるように自学自習のできる、自慢の子どもたちです。
中学生になったら、自然と誰もができることではありません。
毎日の努力でコツコツ積み上げてきた賜物です。
学ぶ姿勢は、一生の宝になると思います。
今教室に通ってくれている幼児小学生の皆さんも、数年後にはこんなにステキなお兄さん・お姉さんになって欲しいな。
そのためには、お子さま一人ひとりにとって必要なことって何だろう。
自習室開放は、そんな指導者として日々思いを巡らせている思いを改めて考えさせてもらえる大切な時間になっています。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

【うちの子自慢】 工夫がいっぱい!
2022年11月16日
【うちの子】というのは我が子のことではなく・・・学研中波田教室に通ってくれている、私の大切な会員さんたちのことです
入会いただいた時から、お家の方と一緒に成長を見守り伴走するサポーター・応援団に入れていただいたつもりでおります。
日々の教室では、子どもたちのがんばりや成長に触れて、感動したりほっこりさせれもらえることがたくさん。
ブログでそれをご紹介したいのですが、タイトルはそんな私の思いを込めて【うちの子】と表現させていただいております
学研教室が大切にしているのは、自学自習を身につけて学びを楽しんでいただくこと。
単に問題がスラスラ解けることがすばらしいのではなく、
自分にとって必要な学びは何かを理解して真摯に向き合い、力をつけていっているという実感を感じながらステップアップしていく。
そんな学び続ける姿勢は、一生の財産になると思います。
日々の教室では、こんなに素晴らしい子どもたちにたくさん感心させられます

「早くなくていいから、お手本とそっくりな字を書いてみよう!」ということで、
ていねいに取り組んでくれた年長さんの教材です。
見本の頭の文字をなぞっているにお気づきでしょうか。
幼児さんにとっては、曲線を書くのは難しいことがあります。
画数が増えれば、バランスとるのも簡単ではありません。
そこで、まずはお手本をなぞってから、一文字一文字しっかりとした筆圧で書いてくれました
すばらしい!!!
次は・・・1年生の算数です。

真ん中の問題。
どの色板を動かすかを考えるために、動いていない色板に先にマークをしてから考えてくれました。
「分からない」と聞きに来るのではなく、お席でじっくり試行錯誤して出した答えがこれ!
大正解です!!すごい工夫ですよね
「難しい問題、自分ひとりでできてすごいね!!」と声をかけると、ニコニコでした。
幼児期から入会のお子さまは、教材を通じて常に新しいことを学んでいく経験をたくさん積んでから入学となるため、お勉強が難しくなってきても「これは習っていないからできない」という言葉が少ないように思います。
お勉強に苦手意識が出てしまった後は、この「習っていないからできない」「難しいからできない」というフィルターをとることに大きなパワーが必要になります。
学研教室の教材は、しっかり読めば解いていけるようにできています。
自分では難しい場合は、指導者がヒントを出しながら自分で答えを見つけられるようにサポートいたします。
そのため、無理なくスモールステップで力をつけて、自信いっぱいで入学を迎えていただけます。
入学準備をお考えの方は、ぜひ無料体験をご利用ください♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

入会いただいた時から、お家の方と一緒に成長を見守り伴走するサポーター・応援団に入れていただいたつもりでおります。
日々の教室では、子どもたちのがんばりや成長に触れて、感動したりほっこりさせれもらえることがたくさん。
ブログでそれをご紹介したいのですが、タイトルはそんな私の思いを込めて【うちの子】と表現させていただいております

学研教室が大切にしているのは、自学自習を身につけて学びを楽しんでいただくこと。
単に問題がスラスラ解けることがすばらしいのではなく、
自分にとって必要な学びは何かを理解して真摯に向き合い、力をつけていっているという実感を感じながらステップアップしていく。
そんな学び続ける姿勢は、一生の財産になると思います。
日々の教室では、こんなに素晴らしい子どもたちにたくさん感心させられます

「早くなくていいから、お手本とそっくりな字を書いてみよう!」ということで、
ていねいに取り組んでくれた年長さんの教材です。
見本の頭の文字をなぞっているにお気づきでしょうか。
幼児さんにとっては、曲線を書くのは難しいことがあります。
画数が増えれば、バランスとるのも簡単ではありません。
そこで、まずはお手本をなぞってから、一文字一文字しっかりとした筆圧で書いてくれました

すばらしい!!!
次は・・・1年生の算数です。
真ん中の問題。
どの色板を動かすかを考えるために、動いていない色板に先にマークをしてから考えてくれました。
「分からない」と聞きに来るのではなく、お席でじっくり試行錯誤して出した答えがこれ!
大正解です!!すごい工夫ですよね

「難しい問題、自分ひとりでできてすごいね!!」と声をかけると、ニコニコでした。
幼児期から入会のお子さまは、教材を通じて常に新しいことを学んでいく経験をたくさん積んでから入学となるため、お勉強が難しくなってきても「これは習っていないからできない」という言葉が少ないように思います。
お勉強に苦手意識が出てしまった後は、この「習っていないからできない」「難しいからできない」というフィルターをとることに大きなパワーが必要になります。
学研教室の教材は、しっかり読めば解いていけるようにできています。
自分では難しい場合は、指導者がヒントを出しながら自分で答えを見つけられるようにサポートいたします。
そのため、無理なくスモールステップで力をつけて、自信いっぱいで入学を迎えていただけます。
入学準備をお考えの方は、ぜひ無料体験をご利用ください♪
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

テスト前自習室開放中!
2022年11月13日
本日日曜日の午前中、
学校の定期テストをひかえた中学生皆さんへの応援として、自習室開放を行っています。

学研中波田教室のテスト前の恒例となっている「自習室開放」。
時間内の出入り自由。
どの教科、何を学習してもOK。
質問があったら、なんでも受付!!
教室で集中してテスト勉強しましょう!
というのが自習室開放です。
教室だと集中できる、やる気が出る、質問できるから勉強しやすいなどなど、ご利用のみなさんからうれしい言葉をいただくので、模試や面談などと重ならない限り、極力テスト前には設定しております。
今日も、参加してくれている皆さんは黙々と自分の学習に集中中。
自学自習、すばらしいです。
中学生になった時に、このように自分で学習を進めていけることをイメージして、幼児小学生の成長を見ています。
勉強は、未来の自分のため。
必要なことだと分かってはいても、思うように勧めることができないこともあるかもしれません。
困った時には頼れる先がいくつかあるということで、少しでも不安を解消し、前向きに自分磨きを楽しんでもらえたらなと思っています。
幼児さんから高校生まで、幅広い年齢層のお子さまの成長に関わらせていただいているからこそ、経験とお子さま一人ひとりの性格や成長の過程を踏まえて、その時々に必要なサポートやアドバイスをさせていただいております。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
学校の定期テストをひかえた中学生皆さんへの応援として、自習室開放を行っています。

学研中波田教室のテスト前の恒例となっている「自習室開放」。
時間内の出入り自由。
どの教科、何を学習してもOK。
質問があったら、なんでも受付!!
教室で集中してテスト勉強しましょう!
というのが自習室開放です。
教室だと集中できる、やる気が出る、質問できるから勉強しやすいなどなど、ご利用のみなさんからうれしい言葉をいただくので、模試や面談などと重ならない限り、極力テスト前には設定しております。
今日も、参加してくれている皆さんは黙々と自分の学習に集中中。
自学自習、すばらしいです。
中学生になった時に、このように自分で学習を進めていけることをイメージして、幼児小学生の成長を見ています。
勉強は、未来の自分のため。
必要なことだと分かってはいても、思うように勧めることができないこともあるかもしれません。
困った時には頼れる先がいくつかあるということで、少しでも不安を解消し、前向きに自分磨きを楽しんでもらえたらなと思っています。
幼児さんから高校生まで、幅広い年齢層のお子さまの成長に関わらせていただいているからこそ、経験とお子さま一人ひとりの性格や成長の過程を踏まえて、その時々に必要なサポートやアドバイスをさせていただいております。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

11月のPtit pas(プティパ)
2022年11月12日
11月のPetit pas(プティパ)を行いました
Petit pas(プティパ)は、
0,1,2歳のお子さんとママのための学研教室。
絵本を読んだり、ママと一緒に教材を楽しんだり。
詳細はこちらをご覧ください♪↓
https://www.889100.com/nen/nyuuyouji/
月に1回親子で気軽に参加いただけるコース。
回を重ねるごとにできることが増えていて、幼児さんの成長には毎回驚かされます★
成長に関わることができるのが、本当にうれしい。子育てに、お仕事にと頑張るママとおしゃべりできるのも、うれしいです!
今月の絵本は、「はたらく くるま」。

のりものあつまれ♪
ママも小さな頃にきいたことのある車のうたの歌詞が写真絵本になっています。
絵本の次は・・・工作です。
●ぞうさんのいないいないばあ
●クレヨンではりねずみさんの針をお絵かき
●指人形になる紙の動物 など
2歳頃になると、ごっこ遊びが楽しめるお子さまも増えてきます。
指人形の動物に話しかけたり、コロンと机から落ちてしまうと「だいじょうぶ?」と声をかけてあげている様子がとったもかわいかったです。
クレヨン、はさみ、のりを使った工作は、手指をたくさん使って巧緻性を育みます。
0,1,2歳は成長の黄金期
毎回新しい学びがあるように教材は月ごとに変わります。
今月は教材の他に、クリスマスを楽しむ壁飾りも作りました。

手形を「サンタのひげ」と「トナカイのつの」に。
2022年のクリスマスの頃の成長記録にもしていただきたいな。
上の写真は、私の手を使った見本です。
大きすぎて、4本分を使用
お子さまの手で作ると・・・
こんなにかわいく仕上がりました♪

この時期のインプットは、
就園後、入学後に生かされます。
学びの根幹となる
好奇心をぐんぐん育てたいですね
学研プティパ、おすすめです。
絵本と教材込みで1回550円。
現在、中波田教室では月に2回(平日・休日各1回)開催しております。
ご希望があれば、2組以上でご希望日の開催もうけたまわります。
入会不要で、
どの月からでもスタートOK♪
お気軽に、お問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

Petit pas(プティパ)は、
0,1,2歳のお子さんとママのための学研教室。
絵本を読んだり、ママと一緒に教材を楽しんだり。
詳細はこちらをご覧ください♪↓
https://www.889100.com/nen/nyuuyouji/
月に1回親子で気軽に参加いただけるコース。
回を重ねるごとにできることが増えていて、幼児さんの成長には毎回驚かされます★
成長に関わることができるのが、本当にうれしい。子育てに、お仕事にと頑張るママとおしゃべりできるのも、うれしいです!
今月の絵本は、「はたらく くるま」。
のりものあつまれ♪
ママも小さな頃にきいたことのある車のうたの歌詞が写真絵本になっています。
絵本の次は・・・工作です。
●ぞうさんのいないいないばあ
●クレヨンではりねずみさんの針をお絵かき
●指人形になる紙の動物 など
2歳頃になると、ごっこ遊びが楽しめるお子さまも増えてきます。
指人形の動物に話しかけたり、コロンと机から落ちてしまうと「だいじょうぶ?」と声をかけてあげている様子がとったもかわいかったです。
クレヨン、はさみ、のりを使った工作は、手指をたくさん使って巧緻性を育みます。
0,1,2歳は成長の黄金期

毎回新しい学びがあるように教材は月ごとに変わります。
今月は教材の他に、クリスマスを楽しむ壁飾りも作りました。
手形を「サンタのひげ」と「トナカイのつの」に。
2022年のクリスマスの頃の成長記録にもしていただきたいな。
上の写真は、私の手を使った見本です。
大きすぎて、4本分を使用

お子さまの手で作ると・・・
こんなにかわいく仕上がりました♪
この時期のインプットは、
就園後、入学後に生かされます。
学びの根幹となる
好奇心をぐんぐん育てたいですね

学研プティパ、おすすめです。
絵本と教材込みで1回550円。
現在、中波田教室では月に2回(平日・休日各1回)開催しております。
ご希望があれば、2組以上でご希望日の開催もうけたまわります。
入会不要で、
どの月からでもスタートOK♪
お気軽に、お問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

442年ぶり!?皆既月食・天王星食
2022年11月08日
数日前から、テレビやネットでお知らせされていた天体ショー。
月の全てが影に入り込む「皆既食」と、月食の最中に月が惑星の天王星を隠す「天王星食」が重なるのは、何と安土桃山時代以来とのこと!
そして今夜は月を見上げるのにぴったりの晴れた夜空。
教室が終わった20:30過ぎから、娘と一緒に天体望遠鏡をベランダに置いて天体観測しました。

望遠鏡+スマホでなかなか良い写真を撮ることに成功!
肉眼でもきれいに見えましたが、望遠鏡を通してみる大きな月もステキでした。
肉眼だと赤いのに、レンズを通すと別の色に。
不思議です。
21:15頃には、月食も終わりに近づき、
月は半円になり、色もいつもの色に。
これもまた不思議なことに、肉眼ではしっかり半円に見えるのに、スマホを望遠にすると丸い月。
若かりし頃、仕事でカメラマンの方とご一緒した時に、ステキな写真に感動して
「どうやったらこんなにすごい写真が撮れるんですか?」と質問したことがあります。
プロの答えは・・・
「人間の目は本当に優秀だから、見たままに近づくように試行錯誤してます。」ということでした。
月を見て、そんなことを思い出しました。
寒さでブルブルしましたが、何とも心豊かになる時間に。
きっと多くの方が今夜はきれいな月を見たのではないかと思います。
きれいでしたね。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
月の全てが影に入り込む「皆既食」と、月食の最中に月が惑星の天王星を隠す「天王星食」が重なるのは、何と安土桃山時代以来とのこと!
そして今夜は月を見上げるのにぴったりの晴れた夜空。
教室が終わった20:30過ぎから、娘と一緒に天体望遠鏡をベランダに置いて天体観測しました。

望遠鏡+スマホでなかなか良い写真を撮ることに成功!
肉眼でもきれいに見えましたが、望遠鏡を通してみる大きな月もステキでした。
肉眼だと赤いのに、レンズを通すと別の色に。
不思議です。
21:15頃には、月食も終わりに近づき、
月は半円になり、色もいつもの色に。
これもまた不思議なことに、肉眼ではしっかり半円に見えるのに、スマホを望遠にすると丸い月。
若かりし頃、仕事でカメラマンの方とご一緒した時に、ステキな写真に感動して
「どうやったらこんなにすごい写真が撮れるんですか?」と質問したことがあります。
プロの答えは・・・
「人間の目は本当に優秀だから、見たままに近づくように試行錯誤してます。」ということでした。
月を見て、そんなことを思い出しました。
寒さでブルブルしましたが、何とも心豊かになる時間に。
きっと多くの方が今夜はきれいな月を見たのではないかと思います。
きれいでしたね。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

中学入学準備講座
2022年11月06日
小学校6年生の親子を対象にした【中学入学準備講座】を行いました!

もうすぐ中学生。
小学校の今とは、どんな変化があるのかな。
どんなことを準備しておけばいいのかな。
楽しみな反面、不安なことも多いこの時期。
今からちょっとした心掛けをすることで、安心して4月を迎えて欲しいと思います。
①中学1年の大まかなスケジュール
②定期テストとは?
③成績のつき方
④充実した中学生生活を送るために
これらをテーマに
多くのお子さまを指導してきた経験や最新の教育情報を踏まえたポイントや親世代との違いをお伝えし、
定期テストや入試問題も実際のものを見ていただきながら、傾向についてもお話ししました。
メモをとったり、親子で確認しながら熱心に聞いていただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
新生活には、不安がつきものです。
少しでも解消できればと思います。
中学入学準備講座、小学校入学準備講座に参加のご希望ありましたら、
お気軽にお問合せ下さい。
心を込めて資料をご用意しております。
地域の皆さまに、少しでもお役に立てればうれしく思います。
会員さま以外の方も大歓迎です。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
もうすぐ中学生。
小学校の今とは、どんな変化があるのかな。
どんなことを準備しておけばいいのかな。
楽しみな反面、不安なことも多いこの時期。
今からちょっとした心掛けをすることで、安心して4月を迎えて欲しいと思います。
①中学1年の大まかなスケジュール
②定期テストとは?
③成績のつき方
④充実した中学生生活を送るために
これらをテーマに
多くのお子さまを指導してきた経験や最新の教育情報を踏まえたポイントや親世代との違いをお伝えし、
定期テストや入試問題も実際のものを見ていただきながら、傾向についてもお話ししました。
メモをとったり、親子で確認しながら熱心に聞いていただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
新生活には、不安がつきものです。
少しでも解消できればと思います。
中学入学準備講座、小学校入学準備講座に参加のご希望ありましたら、
お気軽にお問合せ下さい。
心を込めて資料をご用意しております。
地域の皆さまに、少しでもお役に立てればうれしく思います。
会員さま以外の方も大歓迎です。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
