楽しく、深い学びを
2023年09月14日
採点中、ほっこりした教材です。
漢字の学習にて。
漢字の学習は、読んで書けるようにするだけではなく、語彙を増やしていくことも重要。
そのため、学研教室の教材は一文で意味や使い方も合わせて習得していけるように作られています。

「句点」に注目!!
← つけて説明してくれてます。
漢字の学習は、読んで書けるようにするだけではなく、語彙を増やしていくことも重要。
そのため、学研教室の教材は一文で意味や使い方も合わせて習得していけるように作られています。
楽しく、深い学びができています★
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
漢字の学習にて。
漢字の学習は、読んで書けるようにするだけではなく、語彙を増やしていくことも重要。
そのため、学研教室の教材は一文で意味や使い方も合わせて習得していけるように作られています。
「句点」に注目!!
← つけて説明してくれてます。
漢字の学習は、読んで書けるようにするだけではなく、語彙を増やしていくことも重要。
そのため、学研教室の教材は一文で意味や使い方も合わせて習得していけるように作られています。
楽しく、深い学びができています★
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

かわいい!!
2023年06月13日
学研教室の国語教材は、学習指導要領の内容を網羅しています。
学校で学習する「漢字」「言葉のきまり」「読解」「表現」すべてを学習できる自慢の教材です★
漢字や語句の基礎を身につけながら、使い方を文や文章の中で定着させていけるようになっています。文章の読み方や書き方の学習も、短い文章から始めるので、無理なく「読む力」「書く力」が育ちます。
さらにレベルアップを目指すお子さまには、発展教材を使って教科書をより深めた内容も学習いただけます。
6年生学習した教材です。
「好きなものについてのずい筆・エッセイを書くためのメモを書き出す」という課題。

採点しながら、「かわいいー❤」と心の中で叫びました。
高学年のお子さまは、あまり大きなリアクションだと照れくさい居心地の悪さを感じるかもしれないので、声を出すのをぐっとこらえて。
うんうん、アメリカンチェリー、おいしいよね。
どれくらい好きかを表す体験
「アメリカンチェリーが出ると写真に撮ってしまう」くらい。
本当に、かわいい。
表現の教材の採点は、私の楽しみの一つでもあります。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
学校で学習する「漢字」「言葉のきまり」「読解」「表現」すべてを学習できる自慢の教材です★
漢字や語句の基礎を身につけながら、使い方を文や文章の中で定着させていけるようになっています。文章の読み方や書き方の学習も、短い文章から始めるので、無理なく「読む力」「書く力」が育ちます。
さらにレベルアップを目指すお子さまには、発展教材を使って教科書をより深めた内容も学習いただけます。
6年生学習した教材です。
「好きなものについてのずい筆・エッセイを書くためのメモを書き出す」という課題。
採点しながら、「かわいいー❤」と心の中で叫びました。
高学年のお子さまは、あまり大きなリアクションだと照れくさい居心地の悪さを感じるかもしれないので、声を出すのをぐっとこらえて。
うんうん、アメリカンチェリー、おいしいよね。
どれくらい好きかを表す体験
「アメリカンチェリーが出ると写真に撮ってしまう」くらい。
本当に、かわいい。
表現の教材の採点は、私の楽しみの一つでもあります。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

隅から隅まで、無駄なし!!
2023年02月10日
読解力をつけるには、語彙を増やすことは不可欠!
どうやって語彙を増やせばいいのか・・・
ズバリ!漢字の学習を有効にお使いください
1例として、4年生が学習した国語教材をご紹介します。

この教材では、「階」と「陽」を習ってもらったのですが、
青く囲んだ「意味」の欄をご覧ください。
階の意味
●かいだん
●身分などの上下。くらい。
●たてものなどの重なり
陽の意味
●たいよう。
●明るい感じ。
●電気やじしゃくのプラスのきょく。
意味を知ってから使い方を読むと、初めて出会う熟語もなるほど!と思えます。
学研の教材には、仕掛けがたくさん!!
隅から隅までじっくり読んで、力を付けてもらえるようになっています★
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
どうやって語彙を増やせばいいのか・・・
ズバリ!漢字の学習を有効にお使いください

1例として、4年生が学習した国語教材をご紹介します。
この教材では、「階」と「陽」を習ってもらったのですが、
青く囲んだ「意味」の欄をご覧ください。
階の意味
●かいだん
●身分などの上下。くらい。
●たてものなどの重なり
陽の意味
●たいよう。
●明るい感じ。
●電気やじしゃくのプラスのきょく。
意味を知ってから使い方を読むと、初めて出会う熟語もなるほど!と思えます。
学研の教材には、仕掛けがたくさん!!
隅から隅までじっくり読んで、力を付けてもらえるようになっています★
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

答えは一つじゃない!
2022年11月29日
学研教室の小学生向けの国語教材は、シンプルな構成ながら以下の全ての力を身につけていただけるようにできています。
●漢字の学習
漢字を覚えながら、語彙を増やす
●文章の読取
読み取るポイントを押さえて長文読解の力をつける
●言葉のきまり
日本語の構成や文法を知る
●表現
自分のことを表現する作文の他、観察文や記録文などの書き方も学ぶ
先日、小学校3年生のお子さまが取り組んだ「表現」の教材をご紹介します。

物語を作るのに、登場人物を設定するという内容です。
とっても素敵にかけていたので、カメラでパシャリ
それを見ていた別の1年生のお子さまが、
「あっ!写真撮ってる!」
「そうなの、とっても楽しくかけているから、写真に撮っておかなくちゃ♪」と伝えると、
別の4年生は背中も首もぐーんと伸ばしてどんなことが書かれているのか見たい様子
採点しながら、わ、これすごい!!という教材に出会うと写真におさめています。
工夫が見られたり、がんばりが見られたり、すごい!の理由は様々です。
みんな、それを何度か見ているので、知っているんですね♪
ちなみに今回の教材は、
あなたの書く物語の中心人物となる主人公について
名前、年齢、性格、得意なことなどを自由に書く問題です。
性格・・・なんでもパーフェクトでやさしい
得意なこと・・・どう物がすきで、どう物のことばをはなすのがとくい
なんてステキな設定でしょう!!
実はこのような答えが一つではなく、自由に考える問題が苦手なお子さまは多いです。
どのように考えるかが分からなかったり、
何が正解が分からないから、間違っていたらどうしようと躊躇してしまったり・・・
でも、今の教育では、知識を使って自分の意見を伝えたり、人の意見を聞いて考察する力を大切にしています。
学習指導要領やテスト、入試問題は、このような考察や自分の考えを書く問題もたくさん見られます。
小さなうちから、楽しく少しずつ、自分の意見を自由に表現する経験を積んでいってほしいなと思います。
世の中には答えは一つだけではない課題は多く、
自分の考えを持ってそれを誰かに伝えること、
そして相手の考えを聞いてそれを参考にまた自分の考えを深めることは
とてもすばらしいことだということを、伝えていきたいですね。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
●漢字の学習
漢字を覚えながら、語彙を増やす
●文章の読取
読み取るポイントを押さえて長文読解の力をつける
●言葉のきまり
日本語の構成や文法を知る
●表現
自分のことを表現する作文の他、観察文や記録文などの書き方も学ぶ
先日、小学校3年生のお子さまが取り組んだ「表現」の教材をご紹介します。
物語を作るのに、登場人物を設定するという内容です。
とっても素敵にかけていたので、カメラでパシャリ

それを見ていた別の1年生のお子さまが、
「あっ!写真撮ってる!」
「そうなの、とっても楽しくかけているから、写真に撮っておかなくちゃ♪」と伝えると、
別の4年生は背中も首もぐーんと伸ばしてどんなことが書かれているのか見たい様子

採点しながら、わ、これすごい!!という教材に出会うと写真におさめています。
工夫が見られたり、がんばりが見られたり、すごい!の理由は様々です。
みんな、それを何度か見ているので、知っているんですね♪
ちなみに今回の教材は、
あなたの書く物語の中心人物となる主人公について
名前、年齢、性格、得意なことなどを自由に書く問題です。
性格・・・なんでもパーフェクトでやさしい
得意なこと・・・どう物がすきで、どう物のことばをはなすのがとくい
なんてステキな設定でしょう!!
実はこのような答えが一つではなく、自由に考える問題が苦手なお子さまは多いです。
どのように考えるかが分からなかったり、
何が正解が分からないから、間違っていたらどうしようと躊躇してしまったり・・・
でも、今の教育では、知識を使って自分の意見を伝えたり、人の意見を聞いて考察する力を大切にしています。
学習指導要領やテスト、入試問題は、このような考察や自分の考えを書く問題もたくさん見られます。
小さなうちから、楽しく少しずつ、自分の意見を自由に表現する経験を積んでいってほしいなと思います。
世の中には答えは一つだけではない課題は多く、
自分の考えを持ってそれを誰かに伝えること、
そして相手の考えを聞いてそれを参考にまた自分の考えを深めることは
とてもすばらしいことだということを、伝えていきたいですね。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

えっ?!これが4年生の学習漢字??
2022年07月21日
「ぎふけん」
「とちぎけん」
漢字で書きましょう
この問題、ちょっとドキっとしませんでしょうか。
難しい漢字です。
(岐阜県や栃木県に所縁の深い方、ごめんなさい。)
なぜ、こんなことを書いているかと申しますと・・・
2020年からの小学校での学習指導要領では、学習漢字が25字追加され1026字になりました。
都道府県名に使われている漢字が、常用漢字から小学校で学習する漢字として追加。
追加になったのは、こちら。
茨 媛 岡 潟 岐 熊 香 佐 埼 崎 滋 鹿 縄 井 沖 栃 奈 梨 阪 阜
社会の学習にも関連するということで、
小学校4年生は国語で全国の都道府県の漢字を学ぶことになりました。
学研の教材でも、地図を使って学習します。

こちらは、実際に4年生のお子さまが先日取り組んでくれた教材です。
この教材のように、新しい教育では、教科横断的な視点も大切にされています。
国語で図表など非連続型テキストを読み取ることも、
英語の学習で理科や社会で扱うようなテーマを題材にすることも、教科横断的な学習。
子どもたちの学習は、今大きく変わっています。
「今、学校でどんなことお勉強してるの?」
「教科書見ながら、教えて」
夏休み、お子さまを先生として、最新のお勉強会?学校ごっこ?をしてみるのはいかがでしょうか。
親子ともに、楽しく【主体的対話的で深い学び】ができそうです。
どんな風に授業をしたか、楽しく参加してもらうためにどんな工夫をしたかをまとめれば、立派な夏休みの課題に出ている自由研究や新聞になりますね★
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
「とちぎけん」
漢字で書きましょう
この問題、ちょっとドキっとしませんでしょうか。
難しい漢字です。
(岐阜県や栃木県に所縁の深い方、ごめんなさい。)
なぜ、こんなことを書いているかと申しますと・・・
2020年からの小学校での学習指導要領では、学習漢字が25字追加され1026字になりました。
都道府県名に使われている漢字が、常用漢字から小学校で学習する漢字として追加。
追加になったのは、こちら。
茨 媛 岡 潟 岐 熊 香 佐 埼 崎 滋 鹿 縄 井 沖 栃 奈 梨 阪 阜
社会の学習にも関連するということで、
小学校4年生は国語で全国の都道府県の漢字を学ぶことになりました。
学研の教材でも、地図を使って学習します。
こちらは、実際に4年生のお子さまが先日取り組んでくれた教材です。
この教材のように、新しい教育では、教科横断的な視点も大切にされています。
国語で図表など非連続型テキストを読み取ることも、
英語の学習で理科や社会で扱うようなテーマを題材にすることも、教科横断的な学習。
子どもたちの学習は、今大きく変わっています。
「今、学校でどんなことお勉強してるの?」
「教科書見ながら、教えて」
夏休み、お子さまを先生として、最新のお勉強会?学校ごっこ?をしてみるのはいかがでしょうか。
親子ともに、楽しく【主体的対話的で深い学び】ができそうです。
どんな風に授業をしたか、楽しく参加してもらうためにどんな工夫をしたかをまとめれば、立派な夏休みの課題に出ている自由研究や新聞になりますね★
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

漢字を勉強したい!
2022年06月12日
1年生のお子さまが取り組んだ国語の教材をご紹介します!

このお子さまは、学校よりも一足早く、漢字の学習をスタート。
「漢字」という今までにない内容に、誇らしげな顔がかっこよかったです
漢字の学習は難しいけれど、うれしい気持ちが伝わってきます。
この日は「木」を習ったのですが、それまでに習った字・知っている漢字を思い出して欄外に書いてくれていました
学研教室の教材では、曜日に関する文字から漢字の学習を始めます。
それまでに習う「ひらがな」・「カタカナ」は、全てが「1文字1音」。
「あ」は「あ」という名前で、「あ」と読みます。
ところが・・・・
漢字は、文字に意味を持ち、読み方も様々。
「日」という字はお日さまの「ひ」ですが、
「にち」と読んだり「び」と読んだりもします。
その上、火曜日の「火」も、「ひ」と読む・・・。
大人にとっては当たり前のことでも、
それを初めて知る子どもたちにとってはこの何通りもの読み方があるというのを理解し、
覚えていくのは簡単なことではありません。
でも、「難しい」と暗示がかかってしまうと苦手意識が大きくなってしますので、
「おもしろいね」と声をかけるようにしています。
そして、漢字学習の初期でポイントになるのは声をだしてたくさん読むこと!
知っている言葉であれば覚えやすい、
逆に言うと知らない言葉は、覚えにくい!
漢字の学習は、語彙獲得のための学習でもあります。
写真のお子さまとはまた別の1年生は、
「早く漢字のお勉強したいな♪」と期待でいっぱいです。
この、前向きで新しいことを学ぶわくわく感をいつまでも忘れずに、楽しくお勉強を続けていってもらいたいなと思っています★
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
このお子さまは、学校よりも一足早く、漢字の学習をスタート。
「漢字」という今までにない内容に、誇らしげな顔がかっこよかったです

漢字の学習は難しいけれど、うれしい気持ちが伝わってきます。
この日は「木」を習ったのですが、それまでに習った字・知っている漢字を思い出して欄外に書いてくれていました

学研教室の教材では、曜日に関する文字から漢字の学習を始めます。
それまでに習う「ひらがな」・「カタカナ」は、全てが「1文字1音」。
「あ」は「あ」という名前で、「あ」と読みます。
ところが・・・・
漢字は、文字に意味を持ち、読み方も様々。
「日」という字はお日さまの「ひ」ですが、
「にち」と読んだり「び」と読んだりもします。
その上、火曜日の「火」も、「ひ」と読む・・・。
大人にとっては当たり前のことでも、
それを初めて知る子どもたちにとってはこの何通りもの読み方があるというのを理解し、
覚えていくのは簡単なことではありません。
でも、「難しい」と暗示がかかってしまうと苦手意識が大きくなってしますので、
「おもしろいね」と声をかけるようにしています。
そして、漢字学習の初期でポイントになるのは声をだしてたくさん読むこと!
知っている言葉であれば覚えやすい、
逆に言うと知らない言葉は、覚えにくい!
漢字の学習は、語彙獲得のための学習でもあります。
写真のお子さまとはまた別の1年生は、
「早く漢字のお勉強したいな♪」と期待でいっぱいです。
この、前向きで新しいことを学ぶわくわく感をいつまでも忘れずに、楽しくお勉強を続けていってもらいたいなと思っています★
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

ワーキングメモリを鍛える楽しいトレーニング!ことばパーク
2022年05月08日
週末に、ことばパークを行っています♪
ことばパークとは、オンラインレッスンで子どもたちの基礎学力向上のキーワードである「ワーキングメモリ」を鍛え、「聞く」「話す」「読む」の力を伸ばすコース。
「ワーキングメモリ」は、目や耳から入ってきた情報を短い時間で保持し、処理する脳の機能です。

子どもたちが、公園であそぶように楽しみながら学習してほしい!
広い公園に遊具や自然が広がっているように、脳の中に、ことばが広がり、あふれてほしい!
そんな思いから、このコース名ができました。
コースについての詳細は、こちらをご覧ください。
ことばパーク
今日は4年生のお子さんと。

普段の教室とは一味違うオンラインレッスンを、毎回楽しみにしてくれています。
楽しく脳を使う感覚を実感を楽しんでもらえ、私もうれしいです。
ことばパークの体験も随時受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
ことばパークとは、オンラインレッスンで子どもたちの基礎学力向上のキーワードである「ワーキングメモリ」を鍛え、「聞く」「話す」「読む」の力を伸ばすコース。
「ワーキングメモリ」は、目や耳から入ってきた情報を短い時間で保持し、処理する脳の機能です。

子どもたちが、公園であそぶように楽しみながら学習してほしい!
広い公園に遊具や自然が広がっているように、脳の中に、ことばが広がり、あふれてほしい!
そんな思いから、このコース名ができました。
コースについての詳細は、こちらをご覧ください。
ことばパーク
今日は4年生のお子さんと。

普段の教室とは一味違うオンラインレッスンを、毎回楽しみにしてくれています。
楽しく脳を使う感覚を実感を楽しんでもらえ、私もうれしいです。
ことばパークの体験も随時受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい♪
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

ごほうび、ありがとうございます★
2022年02月01日
先日、採点をしていて「きゅん❤」としたことがあります。
幼児さんが、文章に触れて、自由に作文する教材です。
ぼく(わたし)は □□□に なりたいです。
□□□部分に、なんと・・・・!!!

毎回じっくり教材に取り組んでくれるお子さまです。
お家でも、宿題を頑張ってくれています。
学研が大好きと言ってくれていると聞いて、とってもうれしかったのですが、
「がっけんのせんせいになりたい」と思ってくれているなんて
以前にもお手紙を書いてきてくれたこともありました。
その時も「きゅん」としましたが、
今回も、「きゅん」でした
ありがとう!!
うれしいごほうびをもらって、パワーアップさせてもらったような気がします。
これからも、子どもたちにお勉強の楽しさ、がんばることで味わえる達成感を伝えていきたいと思います♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
幼児さんが、文章に触れて、自由に作文する教材です。
ぼく(わたし)は □□□に なりたいです。
□□□部分に、なんと・・・・!!!
毎回じっくり教材に取り組んでくれるお子さまです。
お家でも、宿題を頑張ってくれています。
学研が大好きと言ってくれていると聞いて、とってもうれしかったのですが、
「がっけんのせんせいになりたい」と思ってくれているなんて

以前にもお手紙を書いてきてくれたこともありました。
その時も「きゅん」としましたが、
今回も、「きゅん」でした

ありがとう!!
うれしいごほうびをもらって、パワーアップさせてもらったような気がします。
これからも、子どもたちにお勉強の楽しさ、がんばることで味わえる達成感を伝えていきたいと思います♪
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

語彙を増やそう♪
2021年09月19日
全ての教科を支える、国語力。
新しい教育では、
ますます国語力が重要になっているように思います。
数学(算数)でも、英語でも、
理科でも、社会でも、
国語力がなければ解けない問題が増えています。
国語力になくてはならないのが、「語彙力」。
語彙力と学力は比例している・・・と
言われるほどです。
昨日の教室で、幼児さんが取り組んだ教材です。

学研教室の教材では、
文字学習を通じて、
さまざまな言葉にふれていただけるようになっています。
入学準備では、単に文字の読み書きだけでなく、
語彙を増やすことも大切にしています。
小さなお子さんの語彙の獲得においては、
名詞が優位だという研究があります。
これは、言語に関係なく、世界共通なのだそうです。
それは、なぜか。
名詞は目で見ることができるものが多く、
概念を理解しやすいから。
概念を理解できない事柄についての語彙ほど、
難しくなるようです。
確かに、名詞以外だと、
動詞→形容詞→副詞→助詞・・・と、
難しくなっていくように思います。
語彙の獲得は、小さな時からの生活の中での積み重ねが大切!
概念を理解しながら言葉を増やすためにも、
普段の生活でもいろいろな体験をさせてあげたいですね
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
新しい教育では、
ますます国語力が重要になっているように思います。
数学(算数)でも、英語でも、
理科でも、社会でも、
国語力がなければ解けない問題が増えています。
国語力になくてはならないのが、「語彙力」。
語彙力と学力は比例している・・・と
言われるほどです。
昨日の教室で、幼児さんが取り組んだ教材です。

学研教室の教材では、
文字学習を通じて、
さまざまな言葉にふれていただけるようになっています。
入学準備では、単に文字の読み書きだけでなく、
語彙を増やすことも大切にしています。
小さなお子さんの語彙の獲得においては、
名詞が優位だという研究があります。
これは、言語に関係なく、世界共通なのだそうです。
それは、なぜか。
名詞は目で見ることができるものが多く、
概念を理解しやすいから。
概念を理解できない事柄についての語彙ほど、
難しくなるようです。
確かに、名詞以外だと、
動詞→形容詞→副詞→助詞・・・と、
難しくなっていくように思います。
語彙の獲得は、小さな時からの生活の中での積み重ねが大切!
概念を理解しながら言葉を増やすためにも、
普段の生活でもいろいろな体験をさせてあげたいですね

●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

1年生も、条件作文に挑戦!
2021年01月12日
先日、1年生のお子さんが取り組んでくれた教材です。

「【れい】を参考に、
自分の好きなことやものを理由とともに紹介する文を書く」
一見、簡単そうに思われるかもしれませんが、
小学校入学後に、
文字の学習を一から始めたお子さんが、
たった数ヶ月で問題文を読み取り、
作文をすると考えると、
子どもたちの日々のレベルアップには目を見張ります!
単に1文字ずつ読んで、書けるというだけでなく、
文として内容を理解し、自分の考えを書くということまで、
1年生の早い段階で求められるようになります。
会話の中で、
「●●ちゃんは、何が好き?」
「どうして?」と聞かれて答えるのと、
このように条件作文として書くのとでは、
難易度が変わってきますね。
このお子さんは、教材を眺めてしばらく考えていました。
「何を書けばいいか、分からない」と、
質問に来るかなと思って様子を見ていましたが、
「あっ!」とひらめいた様子で顔が明るくなり、
ていねいに字を書き・・・
「できました!」と持ってきてくれたのが、
上の教材です。
すばらしい!!
問題を読み取る
頭で考える
ていねいに取り組む
全て、自分の力でしっかりクリアです!!
今後の学習への大きな自信につながりそう♪
とってもいいお顔で、達成感にあふれていました。
このような達成感、
「できる!」「わかった!」という積み重ねが、
お勉強は楽しいという気持ちにつながります。
ただ今、春の無料体験学習実施中!
新学期に向けて、学研教室で一緒にお勉強を始めてみませんか?
感染予防対策をし、安心して学習いただける環境を整えてお待ちしています
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
「【れい】を参考に、
自分の好きなことやものを理由とともに紹介する文を書く」
一見、簡単そうに思われるかもしれませんが、
小学校入学後に、
文字の学習を一から始めたお子さんが、
たった数ヶ月で問題文を読み取り、
作文をすると考えると、
子どもたちの日々のレベルアップには目を見張ります!
単に1文字ずつ読んで、書けるというだけでなく、
文として内容を理解し、自分の考えを書くということまで、
1年生の早い段階で求められるようになります。
会話の中で、
「●●ちゃんは、何が好き?」
「どうして?」と聞かれて答えるのと、
このように条件作文として書くのとでは、
難易度が変わってきますね。
このお子さんは、教材を眺めてしばらく考えていました。
「何を書けばいいか、分からない」と、
質問に来るかなと思って様子を見ていましたが、
「あっ!」とひらめいた様子で顔が明るくなり、
ていねいに字を書き・・・
「できました!」と持ってきてくれたのが、
上の教材です。
すばらしい!!
問題を読み取る
頭で考える
ていねいに取り組む
全て、自分の力でしっかりクリアです!!
今後の学習への大きな自信につながりそう♪
とってもいいお顔で、達成感にあふれていました。
このような達成感、
「できる!」「わかった!」という積み重ねが、
お勉強は楽しいという気持ちにつながります。
ただ今、春の無料体験学習実施中!
新学期に向けて、学研教室で一緒にお勉強を始めてみませんか?
感染予防対策をし、安心して学習いただける環境を整えてお待ちしています

●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
