【うちの子自慢】させてください♪
2022年01月30日
まず、タイトルについてですが、【うちの子】というのは我が子のことではなく・・・学研中波田教室に通ってくれている、私の大切な会員さんたちのことです
入会いただいた時から、お家の方と一緒に成長を見守り伴走するサポーター・応援団に入れていただいたつもりでおります。
日々の教室では、子どもたちのがんばりや成長に触れて、感動したりほっこりさせれもらえることがたくさん。
ブログでそれをご紹介したいのですが、タイトルはそんな私の思いを込めて【うちの子】と表現させていただいております

中学生が取り組んだの英語教材です。
まず、難しい単語がたくさんあることに驚かれるのではないでしょうか。
実は新学習指導要領になって、今子どもたちの学ぶ英単語の数は2010年からの10年間に学んだお子さんたちより約1.5倍になっています。
詳しくは、こちらの過去記事をご覧ください。→変わっています!英語教育
また、高校入試で題材として扱う内容も「気候変動」や「環境保全」など、いわゆる【SDGs】に関係するものが多く、難化しています。
語彙も題材に関する知識も、受験生になって短期集中で身につけようとしても、なかなかうまくいきません。
やはり小学生からの国語・算数と同じように、日々の積み重ねで基礎学力をつけながら、自分には何が必要でそのためにどんな学習方法を選べばよいのかを工夫しながら学習できる自学自習の力が大切です。
このお子さまは、自分で調べた単語のメモを残すだけでなく、覚えることを意識したい単語には文中でチェックを入れています。
テストでは、もっと長い文章を読むので、処理スピードが求められますが、日々の学習ではこのようなていねいな学習をすることで、語彙を増やしたり文法や重要構文を知識として蓄積できます。
自らこのような取り組みができることに、感動しました
学研中波田教室では、単に問題を解くだけでなく、中学生・高校生になった時に強みとなる自学自習のできる力を育んでいただくことを大切にしています。
「教えているのは、解き方だけでなく【学び方】」
まさに、この言葉は学研教室を表していると思います。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

入会いただいた時から、お家の方と一緒に成長を見守り伴走するサポーター・応援団に入れていただいたつもりでおります。
日々の教室では、子どもたちのがんばりや成長に触れて、感動したりほっこりさせれもらえることがたくさん。
ブログでそれをご紹介したいのですが、タイトルはそんな私の思いを込めて【うちの子】と表現させていただいております

中学生が取り組んだの英語教材です。
まず、難しい単語がたくさんあることに驚かれるのではないでしょうか。
実は新学習指導要領になって、今子どもたちの学ぶ英単語の数は2010年からの10年間に学んだお子さんたちより約1.5倍になっています。
詳しくは、こちらの過去記事をご覧ください。→変わっています!英語教育
また、高校入試で題材として扱う内容も「気候変動」や「環境保全」など、いわゆる【SDGs】に関係するものが多く、難化しています。
語彙も題材に関する知識も、受験生になって短期集中で身につけようとしても、なかなかうまくいきません。
やはり小学生からの国語・算数と同じように、日々の積み重ねで基礎学力をつけながら、自分には何が必要でそのためにどんな学習方法を選べばよいのかを工夫しながら学習できる自学自習の力が大切です。
このお子さまは、自分で調べた単語のメモを残すだけでなく、覚えることを意識したい単語には文中でチェックを入れています。
テストでは、もっと長い文章を読むので、処理スピードが求められますが、日々の学習ではこのようなていねいな学習をすることで、語彙を増やしたり文法や重要構文を知識として蓄積できます。
自らこのような取り組みができることに、感動しました

学研中波田教室では、単に問題を解くだけでなく、中学生・高校生になった時に強みとなる自学自習のできる力を育んでいただくことを大切にしています。
「教えているのは、解き方だけでなく【学び方】」
まさに、この言葉は学研教室を表していると思います。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

教室だより【2022年1月版】
2022年01月23日

最新版を発行しました!
会員さまには、
直近の教室日にお持ち帰りいただきますので
ご確認をお願いいたします。
↑
こちらから、ご覧いただけます

2・3月の学習日もご確認ください。
※コロナ対応について、ご案内させていただいております。
なお、今月はおたより・「みどりのなかま」の他、下記3点もお持ち帰りいただきます。
●教育情報誌「今、求められる学力」
●【学研教室】新型コロナウィルス感染防止対策のご案内
●休校時のオンライン学習のご案内
※2月以降学校が休校になる場合は、教材交換をしながら遠隔学習を行います。
遠隔学習時のサポート用に、ご希望のご家庭はオンライン教室をご利用ください。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

キラリ☆子どもの力があふれる教材をご紹介します!
2022年01月22日
報道を見るたびに、ドキドキしてしまう毎日ですが・・・
こんな時だからこそ、元気になるお話をしたいなと思います。
子どもたちの頑張りをご紹介
幼児さんが取り組んだ教材です。

「なかまが ちがう ものは どれかな。
□に 〇を かきましょう」
何に〇を付けたかをチェックして、間違いがなかったらOK!ではもったいない!!
なぜそれを選んだのかをお話しすることで、自分の考えをまとめて相手に伝わるように表現する学習になります。
どうしてペンギンを選んだのかな?
飛べないから。でも、海にジャンプはする!
そうだね。海にジャンプすることも知っているんだね!!
立派な説明になっていますよね♪
ちなみに、この問題の答えは1つではありません。
他にも「ペンギンだけは自分の住んでいる町にはいない」とか、「カラスは黒1色だけ」など、説明を聞いて「確かに!」と思えれば、正解です。
説明をすることに慣れないお子さんも多いですが、答えやすい質問をしたり、先回りせず焦らずにお話ししてくれるのを待つことで、どんどん説明ができるようになります。
次は1年生のお子さんが取り組んだ教材です。

お家で取り組んできてくれた宿題ですが、
採点する時に、「わぁー、すごい!」と思わず声がもれてしまいました。
数え間違えないように、かたちごとに自分でマークを設定してカウントしてくれています
創意工夫がすばらしい!!
斜め線をつけたり、数字を書き入れたりする方法もあります。
印をつけずに数えることもできますが、やはり数え忘れやダブルカウントしてしまう可能性も。
手間を惜しまずにミスを防ぐ学習ができることは、学年が上がるほど重要になってきます。
「計算の途中式を書く」、「問題を整理するために図にしてみる」、「大切な情報にしるしをつける」など・・・
省略せずに記入することで、頭を整理し、ミスを防ぎ、見直しもしやすくなります
このように、子どもたちは1枚の教材からたくさんのことを学び、力にしてくれています。
どんな時も、子どもたちには「今」を大切にし、安心して学び成長して欲しいです。
学研中波田教室は、感染対策をしっかり行い、教室運営しております。
みんないつも通り(今はこれが一番大切なことのような気がします)、集中して学習してくれています。
学校が休校になる場合も、また感染対策として外出を控えていらっしゃる会員さまもご自宅で学習が継続できるよう、
状況に応じて遠隔学習をご案内させていただきますのでご安心くださいね。
(教材の交換など、ご協力いただいているお家の方々には心から感謝申し上げます。)
コロナ禍、何度目かの大きな波の中にありますが、会員のお子さまもお家の方にも学習面では心配が増えないよう、状況をみながら教室としてできる最良のサポートをさせていただきます!
「学研があるから大丈夫!」とお守りのように思っていただけたら、うれしいです。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
こんな時だからこそ、元気になるお話をしたいなと思います。
子どもたちの頑張りをご紹介

幼児さんが取り組んだ教材です。
「なかまが ちがう ものは どれかな。
□に 〇を かきましょう」
何に〇を付けたかをチェックして、間違いがなかったらOK!ではもったいない!!
なぜそれを選んだのかをお話しすることで、自分の考えをまとめて相手に伝わるように表現する学習になります。
どうしてペンギンを選んだのかな?
飛べないから。でも、海にジャンプはする!
そうだね。海にジャンプすることも知っているんだね!!
立派な説明になっていますよね♪
ちなみに、この問題の答えは1つではありません。
他にも「ペンギンだけは自分の住んでいる町にはいない」とか、「カラスは黒1色だけ」など、説明を聞いて「確かに!」と思えれば、正解です。
説明をすることに慣れないお子さんも多いですが、答えやすい質問をしたり、先回りせず焦らずにお話ししてくれるのを待つことで、どんどん説明ができるようになります。
次は1年生のお子さんが取り組んだ教材です。
お家で取り組んできてくれた宿題ですが、
採点する時に、「わぁー、すごい!」と思わず声がもれてしまいました。
数え間違えないように、かたちごとに自分でマークを設定してカウントしてくれています

創意工夫がすばらしい!!
斜め線をつけたり、数字を書き入れたりする方法もあります。
印をつけずに数えることもできますが、やはり数え忘れやダブルカウントしてしまう可能性も。
手間を惜しまずにミスを防ぐ学習ができることは、学年が上がるほど重要になってきます。
「計算の途中式を書く」、「問題を整理するために図にしてみる」、「大切な情報にしるしをつける」など・・・
省略せずに記入することで、頭を整理し、ミスを防ぎ、見直しもしやすくなります

このように、子どもたちは1枚の教材からたくさんのことを学び、力にしてくれています。
どんな時も、子どもたちには「今」を大切にし、安心して学び成長して欲しいです。
学研中波田教室は、感染対策をしっかり行い、教室運営しております。
みんないつも通り(今はこれが一番大切なことのような気がします)、集中して学習してくれています。
学校が休校になる場合も、また感染対策として外出を控えていらっしゃる会員さまもご自宅で学習が継続できるよう、
状況に応じて遠隔学習をご案内させていただきますのでご安心くださいね。
(教材の交換など、ご協力いただいているお家の方々には心から感謝申し上げます。)
コロナ禍、何度目かの大きな波の中にありますが、会員のお子さまもお家の方にも学習面では心配が増えないよう、状況をみながら教室としてできる最良のサポートをさせていただきます!
「学研があるから大丈夫!」とお守りのように思っていただけたら、うれしいです。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

【2022年1/21 現在】新型コロナウィルス感染症に係る当教室の対応について
2022年01月21日
新型コロナウイルスについて、松本エリアでは感染警戒レベル5が続いています。
学校や保育園・幼稚園の休校も出ていますが、
自治体・学校・園が情報をとりながら、感染が広がらないための最良の対応をとっていただいていると思います。
お家の方々におかれましては、しばらくご心配かと思います。
会員のみなさんの学習面での心配が大きくならないよう、教室としては学習習慣の乱れが起きないようサポートさせていただきます。
会員の皆さまには日頃より多くのご理解とご協力をたまわり、心から感謝申し上げます。
引き続き、感染対策をより徹底しますのでご協力の程、お願いいたします。
教室では、子どもたちは日々集中して学習してくれています!

学研教室は県内・全国の事例をもとに都度保健所の判断をあおぎながら運営可能な対策をとっておりますので、ご安心ください。
どのお子さまにとっても「勉強をがんばっている!」という日々の達成感は自信と安心感につながります。
学習習慣が乱れてしまうと、それを再度整えるのにはお子さまご自身も、お家の方にとっても大きなパワーと時間が必要になります。どんな時も、全てのお子さまに安心して学習できる環境があることを願っています。
学研教室の「コロナ対応における教室運営ガイドライン」に則り、安全な運営に努めております。会員さまへのご案内の最新版です。
入室時には、引き続き下記についての徹底をお願いいたします。
●手洗い・マスク・学習前の机の消毒をお子さまにはお願いしています。
●換気を徹底しますので、調整のできるあたたかい服装でお越しください。
●トイレについては指導中は都度の消毒ができかねます。
どうしてもという時以外は使わなくてよいように、入室前にトイレを済ませてきてください。
●コンパスや三角定規など、道具の共有が気になる場合は、持参をお願いします。
●密になりすぎないよう、時間ごとに人数を把握して運営しております。
入室が普段と変わる場合は、お手数ですが事前に確認をお願いします。
※新型コロナウィルスに限らず、インフルエンザ・天候による警報発表なども含め、学校の休校、学級閉鎖などがあった場合は、安全のために教室も臨時休室や対象クラス・兄弟姉妹の方に期間中のお休みをお願いすることがありますこと、ご了承くださいませ。
お通いの学校が休校ではない場合も、もしご心配のある方は遠隔学習対応含め、お子さまに最良のサポートを考えますので、遠慮なくご相談ください。
1月中のお休みについては、ご希望日をうかがい、分散しながら今年度中に振替いただけるように調整いたします。
また、万一の長期休校・分散登校などで教室として臨時の対応がございましたら、都度ご連絡させていただきます。
お願いばかりで恐縮ですが、全ての皆さまに安心して学習していただけるよう、最善を尽くしたいと思います。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
学校や保育園・幼稚園の休校も出ていますが、
自治体・学校・園が情報をとりながら、感染が広がらないための最良の対応をとっていただいていると思います。
お家の方々におかれましては、しばらくご心配かと思います。
会員のみなさんの学習面での心配が大きくならないよう、教室としては学習習慣の乱れが起きないようサポートさせていただきます。
会員の皆さまには日頃より多くのご理解とご協力をたまわり、心から感謝申し上げます。
引き続き、感染対策をより徹底しますのでご協力の程、お願いいたします。
教室では、子どもたちは日々集中して学習してくれています!

学研教室は県内・全国の事例をもとに都度保健所の判断をあおぎながら運営可能な対策をとっておりますので、ご安心ください。
どのお子さまにとっても「勉強をがんばっている!」という日々の達成感は自信と安心感につながります。
学習習慣が乱れてしまうと、それを再度整えるのにはお子さまご自身も、お家の方にとっても大きなパワーと時間が必要になります。どんな時も、全てのお子さまに安心して学習できる環境があることを願っています。
学研教室の「コロナ対応における教室運営ガイドライン」に則り、安全な運営に努めております。会員さまへのご案内の最新版です。
入室時には、引き続き下記についての徹底をお願いいたします。
●手洗い・マスク・学習前の机の消毒をお子さまにはお願いしています。
●換気を徹底しますので、調整のできるあたたかい服装でお越しください。
●トイレについては指導中は都度の消毒ができかねます。
どうしてもという時以外は使わなくてよいように、入室前にトイレを済ませてきてください。
●コンパスや三角定規など、道具の共有が気になる場合は、持参をお願いします。
●密になりすぎないよう、時間ごとに人数を把握して運営しております。
入室が普段と変わる場合は、お手数ですが事前に確認をお願いします。
※新型コロナウィルスに限らず、インフルエンザ・天候による警報発表なども含め、学校の休校、学級閉鎖などがあった場合は、安全のために教室も臨時休室や対象クラス・兄弟姉妹の方に期間中のお休みをお願いすることがありますこと、ご了承くださいませ。
お通いの学校が休校ではない場合も、もしご心配のある方は遠隔学習対応含め、お子さまに最良のサポートを考えますので、遠慮なくご相談ください。
1月中のお休みについては、ご希望日をうかがい、分散しながら今年度中に振替いただけるように調整いたします。
また、万一の長期休校・分散登校などで教室として臨時の対応がございましたら、都度ご連絡させていただきます。
お願いばかりで恐縮ですが、全ての皆さまに安心して学習していただけるよう、最善を尽くしたいと思います。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

「とっておきの詩」
2022年01月18日
たくさんの本と出会って欲しい♪
オススメ本のご紹介です


「とっておきの詩」
村上 しいこ (著), 市居 みか (イラスト)
国語の時間、「ふ・ゆ・や・す・み」の文字を、一文字ずつ頭につけて文章をつくる、ことば遊びの勉強をした。冬休みに「詩」をつくる宿題をだすから、そのための練習だって。
主人公は、詩を完成させようと奮闘しますが、家族からの反応はどれもイマイチで・・・。最後にどんな作品ができあがるでしょうか。素直でユーモラスな詩が笑いを誘う、愉快なお話。詩をつくる楽しさが伝わります。お家籠りの週末に、ご家族であいうえお作文をしてみるのも楽しそうです♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
オススメ本のご紹介です


■「とっておきの詩」■
村上 しいこ (著), 市居 みか (イラスト)
村上 しいこ (著), 市居 みか (イラスト)

「とっておきの詩」
村上 しいこ (著), 市居 みか (イラスト)
国語の時間、「ふ・ゆ・や・す・み」の文字を、一文字ずつ頭につけて文章をつくる、ことば遊びの勉強をした。冬休みに「詩」をつくる宿題をだすから、そのための練習だって。
主人公は、詩を完成させようと奮闘しますが、家族からの反応はどれもイマイチで・・・。最後にどんな作品ができあがるでしょうか。素直でユーモラスな詩が笑いを誘う、愉快なお話。詩をつくる楽しさが伝わります。お家籠りの週末に、ご家族であいうえお作文をしてみるのも楽しそうです♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

【2022年1/13 現在】新型コロナウィルス感染症に係る当教室の対応について
2022年01月13日
松本エリアの新型コロナウイルス感染警戒レベルが4に上がりました。
どのお子さまにとっても「勉強をがんばっている!」という日々の達成感は自信と安心感につながります。
学習習慣が乱れてしまうと、それを再度整えるのにはお子さまご自身も、お家の方にとっても大きなパワーと時間が必要になります。
どんな時も、全てのお子さまに安心して学習できる環境があることを願ってやみません。
学研中波田教室が、子どもたちが過度にナーバスにならずに少しでも心穏やかに学習に集中できるよりどころになりますように。
保護者の皆さまにおかれましては、心配が尽きない日々と思います。
コロナ禍、県内・全国で様々なケースが出ていますが、学研教室はその都度保健所の判断をあおぎながら運営可能な対策をとっておりますので、ご安心ください。
会員の皆さまには日頃より多くのご理解とご協力をたまわり、心から感謝申し上げます。
引き続き、感染対策をより徹底しますのでご協力の程、お願いいたします。

子どもたちの健康を第一にした上で、学びをとめることなく現学年のまとめ・新学期への準備ができるよう、最新の情報を確認しながら今一度対策の確認と安全な運営を行ってまいりたいと思います。
対応については、学研教室の「コロナ対応における教室運営ガイドライン」に準じます。
会員さまへのご案内を再掲させていただきます。
もしご心配のある方は遠隔学習対応含め、お子さまに最良のサポートを考えますので、遠慮なくご相談ください。
入室時には、引き続き下記についての徹底をお願いいたします。
●手洗い・マスク・学習前の机の消毒をお子さまにはお願いしています。
●換気を徹底しますので、調整のできるあたたかい服装でお越しください。
●指導中の消毒ができかねるので、
どうしてもという時以外は使わなくてよいように、入室前にトイレを済ませてきてください。
●コンパスや三角定規など、道具の共有が気になる場合は、持参をお願いします。
●密になりすぎないよう、時間ごとに人数を把握して運営しております。
入室が普段と変わる場合は、お手数ですが事前に確認をお願いします。
※新型コロナウィルスに限らず、インフルエンザ・天候による警報発表なども含め、
学校の休校、学級閉鎖などがあった場合は、
安全のために教室も臨時休室や対象クラスの方に期間中の
お休みをお願いすることがありますこと、ご了承くださいませ。
お願いばかりで恐縮ですが、全ての皆さまに安心して学習していただけるよう、最善を尽くしたいと思います。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
どのお子さまにとっても「勉強をがんばっている!」という日々の達成感は自信と安心感につながります。
学習習慣が乱れてしまうと、それを再度整えるのにはお子さまご自身も、お家の方にとっても大きなパワーと時間が必要になります。
どんな時も、全てのお子さまに安心して学習できる環境があることを願ってやみません。
学研中波田教室が、子どもたちが過度にナーバスにならずに少しでも心穏やかに学習に集中できるよりどころになりますように。
保護者の皆さまにおかれましては、心配が尽きない日々と思います。
コロナ禍、県内・全国で様々なケースが出ていますが、学研教室はその都度保健所の判断をあおぎながら運営可能な対策をとっておりますので、ご安心ください。
会員の皆さまには日頃より多くのご理解とご協力をたまわり、心から感謝申し上げます。
引き続き、感染対策をより徹底しますのでご協力の程、お願いいたします。

子どもたちの健康を第一にした上で、学びをとめることなく現学年のまとめ・新学期への準備ができるよう、最新の情報を確認しながら今一度対策の確認と安全な運営を行ってまいりたいと思います。
対応については、学研教室の「コロナ対応における教室運営ガイドライン」に準じます。
会員さまへのご案内を再掲させていただきます。
もしご心配のある方は遠隔学習対応含め、お子さまに最良のサポートを考えますので、遠慮なくご相談ください。
入室時には、引き続き下記についての徹底をお願いいたします。
●手洗い・マスク・学習前の机の消毒をお子さまにはお願いしています。
●換気を徹底しますので、調整のできるあたたかい服装でお越しください。
●指導中の消毒ができかねるので、
どうしてもという時以外は使わなくてよいように、入室前にトイレを済ませてきてください。
●コンパスや三角定規など、道具の共有が気になる場合は、持参をお願いします。
●密になりすぎないよう、時間ごとに人数を把握して運営しております。
入室が普段と変わる場合は、お手数ですが事前に確認をお願いします。
※新型コロナウィルスに限らず、インフルエンザ・天候による警報発表なども含め、
学校の休校、学級閉鎖などがあった場合は、
安全のために教室も臨時休室や対象クラスの方に期間中の
お休みをお願いすることがありますこと、ご了承くださいませ。
お願いばかりで恐縮ですが、全ての皆さまに安心して学習していただけるよう、最善を尽くしたいと思います。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

【なが模試】 最初と最後の記念日
2022年01月09日
なが模試を実施しました!
なが模試とは・・・
長野県内全地域を対象とした
中学生向けの本格的高校入試模試です。
実際の公立高校入試の出題傾向にあわせた問題と、
詳細な成績分析・合否判定で、志望校合格をバックアップ!
4校までの希望校判定が出ます。
↓詳しくはこちらをご覧ください↓
なが模試HP
学研中波田教室は準会場となっており、教室にて受験いただけるようになっております。
入試と同じように、昼食休憩をはさみ、5教科を1日でテストします。日曜日にがんばる受験生はもちろん、お家の方の多くのサポート、深く感謝いたします。
シーンと静まり返る中、集中する中学生の姿はいつもながら感動的です。

3年生は受験生として何度もチャレンジしてきたなが模試。
今回が最後の実施となります。
入試本番まで2カ月となり、緊張感もより高まる時期になりました。
実践的な学習だけでなく、気持ちの面もしっかりサポートが必要になる期間です!最後まで、全力で伴走したいと思います。
長野県教育委員会からも、12月時点の志願者数が発表となっています。
令和4年度公立高等学校入学者選抜情報
(注:最終倍率は、ここからまだ数字が大きく変わります)
みんなの日々の努力が満足のいく結果になって表れますように。
また、2年生にとっては初めてのなが模試。
希望校判定のための登録シートの記入も、初めての経験。
3年生の集中する雰囲気を体感するのも、いい経験です!
受験生に向けてのキックオフになりますね。
なが模試に関しては、
問題量や出題形式に慣れるという点でも、
受験いただく経験が
学校での総合テストや入試本番に生かされると思います★
新年度のなが模試スケジュールが発表になりましたら、随時ご案内いたします。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
なが模試とは・・・
長野県内全地域を対象とした
中学生向けの本格的高校入試模試です。
実際の公立高校入試の出題傾向にあわせた問題と、
詳細な成績分析・合否判定で、志望校合格をバックアップ!
4校までの希望校判定が出ます。
↓詳しくはこちらをご覧ください↓
なが模試HP
学研中波田教室は準会場となっており、教室にて受験いただけるようになっております。
入試と同じように、昼食休憩をはさみ、5教科を1日でテストします。日曜日にがんばる受験生はもちろん、お家の方の多くのサポート、深く感謝いたします。
シーンと静まり返る中、集中する中学生の姿はいつもながら感動的です。
3年生は受験生として何度もチャレンジしてきたなが模試。
今回が最後の実施となります。
入試本番まで2カ月となり、緊張感もより高まる時期になりました。
実践的な学習だけでなく、気持ちの面もしっかりサポートが必要になる期間です!最後まで、全力で伴走したいと思います。
長野県教育委員会からも、12月時点の志願者数が発表となっています。
令和4年度公立高等学校入学者選抜情報
(注:最終倍率は、ここからまだ数字が大きく変わります)
みんなの日々の努力が満足のいく結果になって表れますように。
また、2年生にとっては初めてのなが模試。
希望校判定のための登録シートの記入も、初めての経験。
3年生の集中する雰囲気を体感するのも、いい経験です!
受験生に向けてのキックオフになりますね。
なが模試に関しては、
問題量や出題形式に慣れるという点でも、
受験いただく経験が
学校での総合テストや入試本番に生かされると思います★
新年度のなが模試スケジュールが発表になりましたら、随時ご案内いたします。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

★親子で楽しく学びの種まき★1月のPetit pas(プティパ)
2022年01月06日
先日行った1月のPetit pas(プティパ)のご紹介です
Petit pas(プティパ)は、
0,1,2歳のお子さんとママのための学研教室。
絵本を読んだり、ママと一緒に教材を楽しんだり。
詳細はこちらをご覧ください♪↓
https://www.889100.com/nen/nyuuyouji/
今月の絵本は、「あかずきん」。

おなじみのあかずきんはかわいい絵本になっています。
最近は動画視聴などの生活変化で、昔話や童話を知らずに大きくなるお子さまも多いと聞きます。
起承転結が分かりやすい昔から受け継がれるお話は、国語の学習で必要になってくる「物語スキーム」を身につけていくのにもピッタリ!
ぜひ、小さなうちからたくさん楽しんで欲しいです。
ママと楽しく本を楽しんだ経験が、
読書好きを育てます♪
興味関心も広がります。
たくさん読んであげたいですね。
絵本の次は・・・工作です。
●簡単 紙のこま
●凧あげのかたち合わせ
●動物の顔で福笑い など
クレヨン、はさみ、のりを使った工作は、
手指をたくさん使って巧緻性を育みます。

「かして」「どうぞ」といった、お友だちとのやり取りも学べますね。
ママが楽しそうに作業しているのを
感じたり、見たりするのも、
乳幼児期の発達においてとても良い刺激になります
0,1,2歳は成長の黄金期
毎回新しい学びがあるように教材が変化します。
回を重ねるごとに、
たくさんの成長が
この時期のインプットは、
就園後、入学後に生かされます。
学びの根幹となる
好奇心をぐんぐん育てたいですね
学研プティパ、おすすめです。
絵本と教材込みで1回550円。
次の開催は、2月。
2組様でご希望日に開催しますので、お友だち同士でどうぞ
入会不要で、
どの月からでもスタートいただけます♪
お気軽に、お問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

Petit pas(プティパ)は、
0,1,2歳のお子さんとママのための学研教室。
絵本を読んだり、ママと一緒に教材を楽しんだり。
詳細はこちらをご覧ください♪↓
https://www.889100.com/nen/nyuuyouji/
今月の絵本は、「あかずきん」。
おなじみのあかずきんはかわいい絵本になっています。
最近は動画視聴などの生活変化で、昔話や童話を知らずに大きくなるお子さまも多いと聞きます。
起承転結が分かりやすい昔から受け継がれるお話は、国語の学習で必要になってくる「物語スキーム」を身につけていくのにもピッタリ!
ぜひ、小さなうちからたくさん楽しんで欲しいです。
ママと楽しく本を楽しんだ経験が、
読書好きを育てます♪
興味関心も広がります。
たくさん読んであげたいですね。
絵本の次は・・・工作です。
●簡単 紙のこま
●凧あげのかたち合わせ
●動物の顔で福笑い など
クレヨン、はさみ、のりを使った工作は、
手指をたくさん使って巧緻性を育みます。
「かして」「どうぞ」といった、お友だちとのやり取りも学べますね。
ママが楽しそうに作業しているのを
感じたり、見たりするのも、
乳幼児期の発達においてとても良い刺激になります

0,1,2歳は成長の黄金期

毎回新しい学びがあるように教材が変化します。
回を重ねるごとに、
たくさんの成長が

この時期のインプットは、
就園後、入学後に生かされます。
学びの根幹となる
好奇心をぐんぐん育てたいですね

学研プティパ、おすすめです。
絵本と教材込みで1回550円。
次の開催は、2月。
2組様でご希望日に開催しますので、お友だち同士でどうぞ

入会不要で、
どの月からでもスタートいただけます♪
お気軽に、お問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

謹賀新年
2022年01月04日
あけましておめでとうございます
笑顔あふれる1年になりますように
2022年もどうぞよろしくお願いいたします

学研中波田教室は、
今日から新年の学習がスタートします
子どもたちと一緒に、元気に楽しくお勉強する毎日を積み重ねていきたいと思います。
子どもたちに学ぶ喜びを
子どもたちに自信を
子どもたちに生きる力を
学研教室の理念はずっと変わりません。
一人ひとりの個性を大切に、持っている力が最大限に伸ばせるよう、今年も指導者として頑張ります
大切にする根幹は変わりませんが、
その時々の状況に合わせて、子どもたちのために柔軟に対応できる教室でもありたいと思います。
2022年のスタート、気持ちも新たにお待ちしています!
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
笑顔あふれる1年になりますように
2022年もどうぞよろしくお願いいたします
学研中波田教室は、
今日から新年の学習がスタートします

子どもたちと一緒に、元気に楽しくお勉強する毎日を積み重ねていきたいと思います。
子どもたちに学ぶ喜びを
子どもたちに自信を
子どもたちに生きる力を
学研教室の理念はずっと変わりません。
一人ひとりの個性を大切に、持っている力が最大限に伸ばせるよう、今年も指導者として頑張ります

大切にする根幹は変わりませんが、
その時々の状況に合わせて、子どもたちのために柔軟に対応できる教室でもありたいと思います。
2022年のスタート、気持ちも新たにお待ちしています!
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/autumn_free/
↑ 秋の無料体験学習実施中♪ ↑
12/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/autumn_free/
↑ 秋の無料体験学習実施中♪ ↑
12/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
