初めての習い事は学研教室へ♪
2023年06月03日
体験学習中の幼児さん。
とても楽しそうに学習してくれました。
視点と終点を意識した運筆も、数を意識した色ぬりも、とってもていねいにできました!!

大きなお姉ちゃん、お兄ちゃんと同じように教材に取り組むのがとてもうれしそう。
もうすっかり自学自習が身に付いた先輩たちも、新鮮な気持ちで刺激を受けているようでした
みんなとっても良い姿勢で、すばらしい

異学年が一緒に学ぶ学研教室の良さを改めて感じました。
次回も、一緒に楽しくお勉強しましょうね。
ただ今夏の無料体験学習実施中!!
また、6/1~8/16付で入会手続きをいただくと、入会金が0円になるお得なキャンペーン中です。
新しいことを何か始めたいな♪
2学期に向けて学習習慣を付けていきたいな♪
そんな時は、ぜひ学研教室の無料体験をご利用ください
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
とても楽しそうに学習してくれました。
視点と終点を意識した運筆も、数を意識した色ぬりも、とってもていねいにできました!!
大きなお姉ちゃん、お兄ちゃんと同じように教材に取り組むのがとてもうれしそう。
もうすっかり自学自習が身に付いた先輩たちも、新鮮な気持ちで刺激を受けているようでした

みんなとっても良い姿勢で、すばらしい

異学年が一緒に学ぶ学研教室の良さを改めて感じました。
次回も、一緒に楽しくお勉強しましょうね。
ただ今夏の無料体験学習実施中!!
また、6/1~8/16付で入会手続きをいただくと、入会金が0円になるお得なキャンペーン中です。
新しいことを何か始めたいな♪
2学期に向けて学習習慣を付けていきたいな♪
そんな時は、ぜひ学研教室の無料体験をご利用ください

●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

年少さん、年中さん!楽しく学びましょう♪
2023年02月24日
4月が近づき、何か新しいことを始めたいなとお考えの方も多いと思います。
まだ文字が読めない幼児さんも、ご安心ください(*^^)v
年少さん、年中さんも学習をスタートいただけます。
まずは教材に向かい、文字に興味を持ってもらうことから始めます♪

お名前を書く代わりに、先生がお名前を書いた教材に同じ文字を1文字1文字シール貼り。
手指を動かすことで、集中力も高まります。
継続は力なり!
お名前のシール貼りと教材学習を繰り返すことで負担なく文字を覚えていってくれます。
始めは時間がかかっても大丈夫!
10文字くらいを覚えた後は、どんどん頭に入っていくようになるんです!
これは、教室で行う楽しく学習をしてもらう工夫の1例。
お子さまに合わせて、いろいろな工夫を入れながら、学びの素地を作ります。
小学校入学前に、学ぶことが楽しい♪という体験して自信をつけて欲しいですね★
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
まだ文字が読めない幼児さんも、ご安心ください(*^^)v
年少さん、年中さんも学習をスタートいただけます。
まずは教材に向かい、文字に興味を持ってもらうことから始めます♪
お名前を書く代わりに、先生がお名前を書いた教材に同じ文字を1文字1文字シール貼り。
手指を動かすことで、集中力も高まります。
継続は力なり!
お名前のシール貼りと教材学習を繰り返すことで負担なく文字を覚えていってくれます。
始めは時間がかかっても大丈夫!
10文字くらいを覚えた後は、どんどん頭に入っていくようになるんです!
これは、教室で行う楽しく学習をしてもらう工夫の1例。
お子さまに合わせて、いろいろな工夫を入れながら、学びの素地を作ります。
小学校入学前に、学ぶことが楽しい♪という体験して自信をつけて欲しいですね★
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

入学準備講座
2022年10月25日
10月から12月まで、月に1度年長さん向けの「入学準備講座」を開いております。

はじめてのランドセル
はじめての小学校生活
新しいことがいっぱいの新生活を、
わくわくいっぱいにスタートして欲しい♪
お子さまだけでなく、お家の方の不安も解消いただければと思います。
入学までに、どんなことができるようになっていれば安心か、
学習面だけでなく、生活面のポイントもお伝えします。
先日行った講座では、
えんぴつの持ち方とお名前書き、
問題文を呼んで教材に取り組んでみることにも挑戦!
「できた!」という達成感いっぱいの笑顔を見ることができました

入学準備講座は、会員さま以外の方のご参加も大歓迎です。
ご興味ある方は、お気軽にお問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

はじめてのランドセル
はじめての小学校生活
新しいことがいっぱいの新生活を、
わくわくいっぱいにスタートして欲しい♪
お子さまだけでなく、お家の方の不安も解消いただければと思います。
入学までに、どんなことができるようになっていれば安心か、
学習面だけでなく、生活面のポイントもお伝えします。
先日行った講座では、
えんぴつの持ち方とお名前書き、
問題文を呼んで教材に取り組んでみることにも挑戦!
「できた!」という達成感いっぱいの笑顔を見ることができました

入学準備講座は、会員さま以外の方のご参加も大歓迎です。
ご興味ある方は、お気軽にお問合せ下さい。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

【うちの子自慢】させてください♪-4
2022年05月14日
先日、年長さんが取り組んだ教材です。
右がお手本、左がそれを見て自分で書いた文字です。
お手本とそっくり!!

「すごいね。ていねいにお手本にそっくりにかけてる!!写真にとってもいい?」
そう伝えると、ちょっと照れ臭そうに、でもとってもうれしそうに、
「いいよ。」と言ってくれました。
「せっかくだから、●●ちゃんも一緒に写らない?」という提案には、
「ぼくはいい
」と、はにかみ笑顔。
その後取り組んだ裏面も、同じようにお手本とそっくり!!

文字を読むのにも、1文字から始めて単語、文節、文、文章とレベルアップしていきます。
文字書きも、一画のシンプルな文字から始めて、ひらがな1文字ずつ、単語、文章となりますが、
筆圧のコントロールや手首をやわらかく動かすこと、お手本に近づけてバランスを見ながら書くなど、
多くのスキルを使っています。
ちなみに、余計な力が入っていると疲れるのでたくさん書くのに負担を感じるお子さまが多いです。
学研教室の幼児教材は、入学後の学習につながる多くの力を無理なく楽しく育んでいただけます。
入学後の学習は、4,5月は新生活に慣れるためにもゆっくりペースで進みますが、
夏休み前からはスピードもアップし、「難しい」と感じるお子さまも出てきます。
入学前に、「お勉強は楽しい!」という体験をたくさんして、
学習面では心配なく学校生活を楽しんで欲しいなと思っています♪
幼児さんの体験学習も受付中!
ぜひ、学研教室自慢の教材を体験ください。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
右がお手本、左がそれを見て自分で書いた文字です。
お手本とそっくり!!
「すごいね。ていねいにお手本にそっくりにかけてる!!写真にとってもいい?」
そう伝えると、ちょっと照れ臭そうに、でもとってもうれしそうに、
「いいよ。」と言ってくれました。
「せっかくだから、●●ちゃんも一緒に写らない?」という提案には、
「ぼくはいい

その後取り組んだ裏面も、同じようにお手本とそっくり!!
文字を読むのにも、1文字から始めて単語、文節、文、文章とレベルアップしていきます。
文字書きも、一画のシンプルな文字から始めて、ひらがな1文字ずつ、単語、文章となりますが、
筆圧のコントロールや手首をやわらかく動かすこと、お手本に近づけてバランスを見ながら書くなど、
多くのスキルを使っています。
ちなみに、余計な力が入っていると疲れるのでたくさん書くのに負担を感じるお子さまが多いです。
学研教室の幼児教材は、入学後の学習につながる多くの力を無理なく楽しく育んでいただけます。
入学後の学習は、4,5月は新生活に慣れるためにもゆっくりペースで進みますが、
夏休み前からはスピードもアップし、「難しい」と感じるお子さまも出てきます。
入学前に、「お勉強は楽しい!」という体験をたくさんして、
学習面では心配なく学校生活を楽しんで欲しいなと思っています♪
幼児さんの体験学習も受付中!
ぜひ、学研教室自慢の教材を体験ください。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

手指も使って学びます★
2022年03月01日
3月に入り、晴れている時は日差しの強さを感じます。
これからひと雨ごとに、春が近づいてきますね!
もうずぐ卒園・入学の時期。
わくわくしながら春を心待ちにしていらっしゃるのではないでしょうか。楽しみですね♪
先日幼児さんが取り組んでいる教材をご紹介します

三角形を切り、どのように組み合わせてあるのか乗せて考える問題です。
自分の席で取り組んだ後、
「見て、見て、全部わかったよ!」と、私に見せにきてくれました!

「きった さんかくを かたちに のせましょう。のせたら □に 〇を かきましょう」
これは算数分野の教材ですが、学研教室では、1枚1枚の教材から問題文で問われていることは何かをしっかり読み取ることも学んでもらいます。
入学前のお子さまにとっては、「文字を読む」から「文章の読解読解」にレベルアップするのは大きなハードルですが、入学後、数カ月のうちに必要とされる力です。入学前にこれができていると、大きな自信をもって学校のお勉強を楽しめると思います。
読むのをめんどうに思って省略したり、ぱっと見たイメージから自分なりに解釈して始めてしまうということは、実は「お勉強が苦手」と思っている小学生のお子さまに多くみられます。
●問題文・解説を理解する読解力
●すぐにあきらめずに考える力
この2つを忍耐強く育んでもらうことが、勉強だけに限らずに一生の財産になるように思います。
幼児教材には、上の教材のように実際に手指を使ってじっくり考えられる問題がたくさん!
入学前に、学びの素地をしっかり準備していただけます。
入学準備は、学研教室にお任せください!
年長さんはもちろん、年少さん、年中さんも大歓迎です♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
これからひと雨ごとに、春が近づいてきますね!
もうずぐ卒園・入学の時期。
わくわくしながら春を心待ちにしていらっしゃるのではないでしょうか。楽しみですね♪
先日幼児さんが取り組んでいる教材をご紹介します

三角形を切り、どのように組み合わせてあるのか乗せて考える問題です。
自分の席で取り組んだ後、
「見て、見て、全部わかったよ!」と、私に見せにきてくれました!
「きった さんかくを かたちに のせましょう。のせたら □に 〇を かきましょう」
これは算数分野の教材ですが、学研教室では、1枚1枚の教材から問題文で問われていることは何かをしっかり読み取ることも学んでもらいます。
入学前のお子さまにとっては、「文字を読む」から「文章の読解読解」にレベルアップするのは大きなハードルですが、入学後、数カ月のうちに必要とされる力です。入学前にこれができていると、大きな自信をもって学校のお勉強を楽しめると思います。
読むのをめんどうに思って省略したり、ぱっと見たイメージから自分なりに解釈して始めてしまうということは、実は「お勉強が苦手」と思っている小学生のお子さまに多くみられます。
●問題文・解説を理解する読解力
●すぐにあきらめずに考える力
この2つを忍耐強く育んでもらうことが、勉強だけに限らずに一生の財産になるように思います。
幼児教材には、上の教材のように実際に手指を使ってじっくり考えられる問題がたくさん!
入学前に、学びの素地をしっかり準備していただけます。
入学準備は、学研教室にお任せください!
年長さんはもちろん、年少さん、年中さんも大歓迎です♪
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

1枚の教材から育つ力は無限大!
2021年12月13日
先日、年中さんが取り組んだ教材です。
とてもきれいに仕上がっており、思わず写真に撮りました!

●問題を読んで何をすればよいかを判断する
●指示に従い、ていねいに切り取る
●お手本を見て、同じように貼る
この1枚を通じて、たくさんの力を育てることができます。
問題を自分で読んで解いていくというのは、実はとても高度なこと。
また、「よくわからない」「むずかしい」と思った時に、投げ出さずに頑張る力も、成功体験を積みながら大きくしてあげたい力です。
学習は、日々の積み重ねで、無理なく楽しく力をつけていくことができます。
文科省でも、幼児期を重要視しており、小学校以上の教職員との連携や、地域、家庭等との連携の手がかりとするため、
幼児期の終わりまでに育ってほしい具体的な姿を明確化しています。

単に読み書きできるという学力だけでなく、社会との関わりや表現する力など、見えない力も重要です。
年末となり、新年度を意識する時期になりました。
年長さんは、小学生になるのを心待ちにしていらっしゃるのではないでしょうか。
わくわくに混じって、ドキドキや不安もあるかもしれません。
まだ読めない、書けないというお子さまも、大丈夫。
入学準備は、学研教室にお任せください!
小学校に入ってからのお勉強につながる学び、
また机に向かって頑張る姿勢や
学びへの好奇心や達成感など、
必要な力が無理なく育つよう、サポートさせていただきます。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
とてもきれいに仕上がっており、思わず写真に撮りました!
●問題を読んで何をすればよいかを判断する
●指示に従い、ていねいに切り取る
●お手本を見て、同じように貼る
この1枚を通じて、たくさんの力を育てることができます。
問題を自分で読んで解いていくというのは、実はとても高度なこと。
また、「よくわからない」「むずかしい」と思った時に、投げ出さずに頑張る力も、成功体験を積みながら大きくしてあげたい力です。
学習は、日々の積み重ねで、無理なく楽しく力をつけていくことができます。
文科省でも、幼児期を重要視しており、小学校以上の教職員との連携や、地域、家庭等との連携の手がかりとするため、
幼児期の終わりまでに育ってほしい具体的な姿を明確化しています。

単に読み書きできるという学力だけでなく、社会との関わりや表現する力など、見えない力も重要です。
年末となり、新年度を意識する時期になりました。
年長さんは、小学生になるのを心待ちにしていらっしゃるのではないでしょうか。
わくわくに混じって、ドキドキや不安もあるかもしれません。
まだ読めない、書けないというお子さまも、大丈夫。
入学準備は、学研教室にお任せください!
小学校に入ってからのお勉強につながる学び、
また机に向かって頑張る姿勢や
学びへの好奇心や達成感など、
必要な力が無理なく育つよう、サポートさせていただきます。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/autumn_free/
↑ 秋の無料体験学習実施中♪ ↑
12/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/autumn_free/
↑ 秋の無料体験学習実施中♪ ↑
12/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

余裕をもって入学準備を♪
2021年10月17日
コロナの影響で縮小になってはいますが、
10月に入り多くの幼稚園・保育園・小中学校で
行事が行えていると聞き、良かったなと思っています。
秋の行事が終わると、
例年年長さんは少しずつ入学準備を意識した
園生活になっているように感じます。
保育園では、お昼寝時間を少なくしていくというのも
大きな変化ですね。
小学校に入学すると身のまわりのことを自分でしなくてはいけなくなり、1日の生活リズムもこれまでと大きく変化。
そこにプレッシャーを感じるお子さんがいる一方、園では最高学年として頼りにされていた存在なので、
急にすべてが大きく感じる施設の中で一番小さな立場になってしまうことで戸惑うお子さまの体験もうかがいます。
慣れない新生活で心や体が疲れてしまわないように、
徐々に家庭でも準備をしておくと安心です。
その際は、くれぐれもプレッシャーになり過ぎず、
「楽しみだな♪」と期待が膨らむようにしてあげてくださいね!
最近の教育現場では、
子どもたちをフォローするために「幼小連携」が重要になってきています。
これは教育の過程で、幼児教育の重要性が
科学的にも証明されるようになったことが大きいのですが、
生活変化によるストレスがないようにという点でも、重要です。
「幼稚園」「保育園」と「小学校」を別々のステージと考えるのではなく、つながりを考えて子どもたちが負担感なくスムーズに移行できるように変化しているんですね。
小学校低学年のお子さんから、時々聞くセリフ。
「保育園の時はよかったなー。遊ぶだけだったから。」
「学校は、大変だよー」
慣れない環境でがんばる時、
忙しく大変な時に、昔を懐かしむ感情は、
こんなに小さなお子さんでも強く感じるんだなぁと思う一方で、
子どもたちのためには、やはり幼小連携は必要だと感じます。
文科省中央教育審議会の「幼児教育と小学校教育の架け橋特別員会」から、8月にこのような発表がありました。
93ページにもわたる資料ですが、
これからの幼児教育について期待したくなる内容です。
ご興味あるかたは、お時間のある時にぜひご覧になってみてください!
中央教育審議会 初等中等教育分科会
幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会
参考資料集
その中で、入学以降のカリキュラムのもととなる新学習指導要領をふまえて
小学校以上の教職員との連携や
地域、家庭等との連携の手がかりとするために
幼児期の終わりまでに育ってほしい具体的な姿が明確化されています。

多くの幼児さんの成長にかかわらせていただいている学研教室の指導者としても、これらはとても大切だと感じています。
そして、自然と身に付くのではなく、
日々の生活や経験を通じて、
じっくりと幼児期に育てていってあげたい力だと思います。
学研教室で大切にしている「見えない力」は、まさにこの部分。
学力のように数値化できる「見える力」を伸ばすには、
見えない力が必須です。
学力と見えない力は、比例していると言っても過言ではないように思います。

ゆっくり じっくり ていねいに
学研教室では、
見えない力も育てます♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
10月に入り多くの幼稚園・保育園・小中学校で
行事が行えていると聞き、良かったなと思っています。
秋の行事が終わると、
例年年長さんは少しずつ入学準備を意識した
園生活になっているように感じます。
保育園では、お昼寝時間を少なくしていくというのも
大きな変化ですね。
小学校に入学すると身のまわりのことを自分でしなくてはいけなくなり、1日の生活リズムもこれまでと大きく変化。
そこにプレッシャーを感じるお子さんがいる一方、園では最高学年として頼りにされていた存在なので、
急にすべてが大きく感じる施設の中で一番小さな立場になってしまうことで戸惑うお子さまの体験もうかがいます。
慣れない新生活で心や体が疲れてしまわないように、
徐々に家庭でも準備をしておくと安心です。
その際は、くれぐれもプレッシャーになり過ぎず、
「楽しみだな♪」と期待が膨らむようにしてあげてくださいね!
最近の教育現場では、
子どもたちをフォローするために「幼小連携」が重要になってきています。
これは教育の過程で、幼児教育の重要性が
科学的にも証明されるようになったことが大きいのですが、
生活変化によるストレスがないようにという点でも、重要です。
「幼稚園」「保育園」と「小学校」を別々のステージと考えるのではなく、つながりを考えて子どもたちが負担感なくスムーズに移行できるように変化しているんですね。
小学校低学年のお子さんから、時々聞くセリフ。
「保育園の時はよかったなー。遊ぶだけだったから。」
「学校は、大変だよー」
慣れない環境でがんばる時、
忙しく大変な時に、昔を懐かしむ感情は、
こんなに小さなお子さんでも強く感じるんだなぁと思う一方で、
子どもたちのためには、やはり幼小連携は必要だと感じます。
文科省中央教育審議会の「幼児教育と小学校教育の架け橋特別員会」から、8月にこのような発表がありました。
93ページにもわたる資料ですが、
これからの幼児教育について期待したくなる内容です。
ご興味あるかたは、お時間のある時にぜひご覧になってみてください!
中央教育審議会 初等中等教育分科会
幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会
参考資料集
その中で、入学以降のカリキュラムのもととなる新学習指導要領をふまえて
小学校以上の教職員との連携や
地域、家庭等との連携の手がかりとするために
幼児期の終わりまでに育ってほしい具体的な姿が明確化されています。

多くの幼児さんの成長にかかわらせていただいている学研教室の指導者としても、これらはとても大切だと感じています。
そして、自然と身に付くのではなく、
日々の生活や経験を通じて、
じっくりと幼児期に育てていってあげたい力だと思います。
学研教室で大切にしている「見えない力」は、まさにこの部分。
学力のように数値化できる「見える力」を伸ばすには、
見えない力が必須です。
学力と見えない力は、比例していると言っても過言ではないように思います。

ゆっくり じっくり ていねいに
学研教室では、
見えない力も育てます♪
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/autumn_free/
↑ 秋の無料体験学習実施中♪ ↑
12/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/autumn_free/
↑ 秋の無料体験学習実施中♪ ↑
12/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

語彙を増やそう♪
2021年09月19日
全ての教科を支える、国語力。
新しい教育では、
ますます国語力が重要になっているように思います。
数学(算数)でも、英語でも、
理科でも、社会でも、
国語力がなければ解けない問題が増えています。
国語力になくてはならないのが、「語彙力」。
語彙力と学力は比例している・・・と
言われるほどです。
昨日の教室で、幼児さんが取り組んだ教材です。

学研教室の教材では、
文字学習を通じて、
さまざまな言葉にふれていただけるようになっています。
入学準備では、単に文字の読み書きだけでなく、
語彙を増やすことも大切にしています。
小さなお子さんの語彙の獲得においては、
名詞が優位だという研究があります。
これは、言語に関係なく、世界共通なのだそうです。
それは、なぜか。
名詞は目で見ることができるものが多く、
概念を理解しやすいから。
概念を理解できない事柄についての語彙ほど、
難しくなるようです。
確かに、名詞以外だと、
動詞→形容詞→副詞→助詞・・・と、
難しくなっていくように思います。
語彙の獲得は、小さな時からの生活の中での積み重ねが大切!
概念を理解しながら言葉を増やすためにも、
普段の生活でもいろいろな体験をさせてあげたいですね
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
新しい教育では、
ますます国語力が重要になっているように思います。
数学(算数)でも、英語でも、
理科でも、社会でも、
国語力がなければ解けない問題が増えています。
国語力になくてはならないのが、「語彙力」。
語彙力と学力は比例している・・・と
言われるほどです。
昨日の教室で、幼児さんが取り組んだ教材です。

学研教室の教材では、
文字学習を通じて、
さまざまな言葉にふれていただけるようになっています。
入学準備では、単に文字の読み書きだけでなく、
語彙を増やすことも大切にしています。
小さなお子さんの語彙の獲得においては、
名詞が優位だという研究があります。
これは、言語に関係なく、世界共通なのだそうです。
それは、なぜか。
名詞は目で見ることができるものが多く、
概念を理解しやすいから。
概念を理解できない事柄についての語彙ほど、
難しくなるようです。
確かに、名詞以外だと、
動詞→形容詞→副詞→助詞・・・と、
難しくなっていくように思います。
語彙の獲得は、小さな時からの生活の中での積み重ねが大切!
概念を理解しながら言葉を増やすためにも、
普段の生活でもいろいろな体験をさせてあげたいですね

●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

きれいだね♪
2021年07月07日
幼児さんが取り組んでくれた教材をご紹介します!

なんてきれいなのでしょうか
採点していて、思わず「すごいね!とってもきれい!!」と声が出ました。
教室では、感動や感心したことは、
すぐにお子さんに伝えます♪
とっても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
数や文字を学ぶ内容ですが、
色塗りをしながら理解を深めます。
さらに、
どのようにぬるかで創意工夫や表現を学び、
ていねいに仕上げることで
巧緻性(手先の器用さ)や忍耐力までも育むことができます。
幼児さんの教材は、
一見、簡単であっという間にできてしまうように見えるものもあります。
でも、どう取り組むかによって、
可能性は無限大
学研教室の幼児教材は、
幼児期に培いたい力を伸ばしながら
入学後の学習にしっかり紐づいて作成されています。
また、その教材を使い、
教室という空間で多くのお友だちと一緒に学ぶ経験を積むことで、
小学生になってから生かされる多くの力の種まきができます
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

なんてきれいなのでしょうか

採点していて、思わず「すごいね!とってもきれい!!」と声が出ました。
教室では、感動や感心したことは、
すぐにお子さんに伝えます♪
とっても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
数や文字を学ぶ内容ですが、
色塗りをしながら理解を深めます。
さらに、
どのようにぬるかで創意工夫や表現を学び、
ていねいに仕上げることで
巧緻性(手先の器用さ)や忍耐力までも育むことができます。
幼児さんの教材は、
一見、簡単であっという間にできてしまうように見えるものもあります。
でも、どう取り組むかによって、
可能性は無限大

学研教室の幼児教材は、
幼児期に培いたい力を伸ばしながら
入学後の学習にしっかり紐づいて作成されています。
また、その教材を使い、
教室という空間で多くのお友だちと一緒に学ぶ経験を積むことで、
小学生になってから生かされる多くの力の種まきができます

●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

読む力・考える力
2021年04月14日
学研教室だから
お子さまに身につけていただけること、
力をつけていただけることは、
たくさんあると思います。
私は指導者でありますが、
自分の娘が学研の教材を学習しながら大きくなってきた
会員の保護者の一人としても、
学研教室の学習システムや教材に感謝し、
すばらしさを実感しています
先日の、ある年中さんが取り組んだ教材です。

これを見た時、
「すごい!!」と思わず声が出てしまいました。
実はこの問題の前のページには、
同じような問題があり、「上から何番目か」を答えています。
そもそも、幼児さんにとっては
「順序数」を理解することは難しいものです。
順序数とは、「上から●番目」とか、「右から●人目」などの対象が限定される数。
全部で「●こ」といった集合集よりも少し理解に時間がかかります。
さらに、問題を自分で読んで理解し、
文字と数字の情報処理を行って答えるのですから、
脳みそフル稼働!
これは初めて取り組む時には苦労するお子さんが多い教材です。
だからこそ、前のページでやっとできた!と感じる多くのお子さんは、
このページでは「もうわかってるもーん」と、
上から数えることが多いのですが・・・
この子は、ちゃんと問題を読んで「上から」なのか「下から」なのかを意識し、
さらに数字まで書き入れて、
自分で工夫し、思考している!!!
まさに、読む力・考える力が育っているな♪と、
感動しました★
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
お子さまに身につけていただけること、
力をつけていただけることは、
たくさんあると思います。
私は指導者でありますが、
自分の娘が学研の教材を学習しながら大きくなってきた
会員の保護者の一人としても、
学研教室の学習システムや教材に感謝し、
すばらしさを実感しています

先日の、ある年中さんが取り組んだ教材です。
これを見た時、
「すごい!!」と思わず声が出てしまいました。
実はこの問題の前のページには、
同じような問題があり、「上から何番目か」を答えています。
そもそも、幼児さんにとっては
「順序数」を理解することは難しいものです。
順序数とは、「上から●番目」とか、「右から●人目」などの対象が限定される数。
全部で「●こ」といった集合集よりも少し理解に時間がかかります。
さらに、問題を自分で読んで理解し、
文字と数字の情報処理を行って答えるのですから、
脳みそフル稼働!
これは初めて取り組む時には苦労するお子さんが多い教材です。
だからこそ、前のページでやっとできた!と感じる多くのお子さんは、
このページでは「もうわかってるもーん」と、
上から数えることが多いのですが・・・
この子は、ちゃんと問題を読んで「上から」なのか「下から」なのかを意識し、
さらに数字まで書き入れて、
自分で工夫し、思考している!!!
まさに、読む力・考える力が育っているな♪と、
感動しました★
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
