ママ、おつかれさまです!
2022年08月31日
朝起きる時、
子どもを送り出した時、
1日の仕事を終えた時、
子どもの体調が悪い時などなど・・・
ふぅ~と深呼吸しながら、「世界中のママ、おつかれさまです。」と思うことが多々あります。
世界中に共感し合える仲間がたくさんいると思ってパワーをいただく機会も少なくありません
そんな私は高校生の母。
大きくなって手はかからなくなりましたが、心配はつきません
そして、平日は早起きしてお弁当作りをするのが今の大きな仕事です。
給食って、ありがたかったなと思いながら、
毎日がんばっています

お子さまの年齢・月齢によっても手のかかり方や心配点は異なりますし、個性も環境も様々なので、子育ては千差万別。
でも、共通するのは母業は毎日大忙しということ。
多少の疲れも気づかないふりをして、がんばっていらっしゃると思います。
お子さまの幸せには、ママの笑顔が一番!!
夏の疲れも出てくる時期です。
無理をし過ぎずに、充電なさってくださいね。
学研教室は、お子さまのためだけではなく、
お家の方のための教室でもあります。
学習面でのご心配点は少しでも小さくなるようにお家の方と連携してお子さまをサポートいたします。
秋の学校では重要単元がたくさん扱われます。
ご心配なことがありましたら、お気軽に学研教室の面談・学習相談をご利用ください。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
子どもを送り出した時、
1日の仕事を終えた時、
子どもの体調が悪い時などなど・・・
ふぅ~と深呼吸しながら、「世界中のママ、おつかれさまです。」と思うことが多々あります。
世界中に共感し合える仲間がたくさんいると思ってパワーをいただく機会も少なくありません

そんな私は高校生の母。
大きくなって手はかからなくなりましたが、心配はつきません

そして、平日は早起きしてお弁当作りをするのが今の大きな仕事です。
給食って、ありがたかったなと思いながら、
毎日がんばっています


お子さまの年齢・月齢によっても手のかかり方や心配点は異なりますし、個性も環境も様々なので、子育ては千差万別。
でも、共通するのは母業は毎日大忙しということ。
多少の疲れも気づかないふりをして、がんばっていらっしゃると思います。
お子さまの幸せには、ママの笑顔が一番!!
夏の疲れも出てくる時期です。
無理をし過ぎずに、充電なさってくださいね。
学研教室は、お子さまのためだけではなく、
お家の方のための教室でもあります。
学習面でのご心配点は少しでも小さくなるようにお家の方と連携してお子さまをサポートいたします。
秋の学校では重要単元がたくさん扱われます。
ご心配なことがありましたら、お気軽に学研教室の面談・学習相談をご利用ください。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

なが模試を実施しました!
2022年08月28日
なが模試を実施しました!

なが模試とは・・・
長野県内全地域を対象とした
中学生向けの本格的高校入試模試です。
実際の公立高校入試の出題傾向にあわせた問題と、
詳細な成績分析・合否判定で、志望校合格をバックアップ!
4校までの希望校判定が出ます。
↓詳しくはこちらをご覧ください↓
なが模試HP
準会場として
希望者の方は教室で受験いただけるようになっております。
基本は受験生の中学3年生を対象とした模試ですが、
年に3回は1,2年生向けの問題も用意されます。
入試と同じように、5教科を1日でテスト。
途中10分ずつの休憩をはさむとは言え、
50分(1・2年生の理社は各40分)×5教科をこなすのは相当な集中力と体力が必要です。
スポーツでも、結果を出すためには
●技術を向上させる
●体力や持久力、必要な筋力などをつける
●勝つための戦術を考えられる
●目的を明確にして日々のトレーニングを大切にする
などなど、求める結果によって身につけたい力がレベルアップしてくると思います。
お勉強にも、まったく同じことが言え、
中学生・高校生と内容がレベルアップする中、目指す目標も個々に変わってきます。
体力と集中力、目的意識がないと、日々の勉強(トレーニング)をこなすことは難しく、
テスト(試合)中に疲れて集中力が切れてしまっては、せっかく努力してきても結果を残すことができません。
多くの中学生のお子さまと一緒に受験を経験していると、日々の学習がいかに大切かを痛感します。
また、中学生になった時に体力をつけて目的をもった学習ができるようになっているためにも、幼児さん・小学生の時の生活が重要だと感じます。
「今日は明日に、未来につながっている」まさに、こんな言葉が浮かびます。
模試を受験することでも、
本番に向けての体力と集中力の訓練になると思います。
そしてもちろん、
苦手を確認してより精度の高い学習ができるように
活用することも重要です。
私も毎回、みんなと同じ問題を解いたり、
問題の傾向をチェックしながら、試験官をつとめております!
シーンと静まり返る中、集中する中学生の姿は
いつもながら感動的です。
夏休みにがんばってきた姿もみているので、
全員の努力が数字になって表れるように祈らずにはいられません。
問題量や出題形式に慣れるという点でも、
今回受験いただいた経験が
学校での総合テストや入試本番に生かされると思います★
次回のなが模試は、
10月9日(日)です。
秋からは、本会場もオープン。
いろいろな学校のお子さまが一堂に会する中で受験するというのも、本番に向けてよい経験になりますね。
引き続き、当教室でも受験いただけます。
席に限りがございますので、
受験ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
(定員10席(会員さま優先) ・ 9/27締切り)
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
なが模試とは・・・
長野県内全地域を対象とした
中学生向けの本格的高校入試模試です。
実際の公立高校入試の出題傾向にあわせた問題と、
詳細な成績分析・合否判定で、志望校合格をバックアップ!
4校までの希望校判定が出ます。
↓詳しくはこちらをご覧ください↓
なが模試HP
準会場として
希望者の方は教室で受験いただけるようになっております。
基本は受験生の中学3年生を対象とした模試ですが、
年に3回は1,2年生向けの問題も用意されます。
入試と同じように、5教科を1日でテスト。
途中10分ずつの休憩をはさむとは言え、
50分(1・2年生の理社は各40分)×5教科をこなすのは相当な集中力と体力が必要です。
スポーツでも、結果を出すためには
●技術を向上させる
●体力や持久力、必要な筋力などをつける
●勝つための戦術を考えられる
●目的を明確にして日々のトレーニングを大切にする
などなど、求める結果によって身につけたい力がレベルアップしてくると思います。
お勉強にも、まったく同じことが言え、
中学生・高校生と内容がレベルアップする中、目指す目標も個々に変わってきます。
体力と集中力、目的意識がないと、日々の勉強(トレーニング)をこなすことは難しく、
テスト(試合)中に疲れて集中力が切れてしまっては、せっかく努力してきても結果を残すことができません。
多くの中学生のお子さまと一緒に受験を経験していると、日々の学習がいかに大切かを痛感します。
また、中学生になった時に体力をつけて目的をもった学習ができるようになっているためにも、幼児さん・小学生の時の生活が重要だと感じます。
「今日は明日に、未来につながっている」まさに、こんな言葉が浮かびます。
模試を受験することでも、
本番に向けての体力と集中力の訓練になると思います。
そしてもちろん、
苦手を確認してより精度の高い学習ができるように
活用することも重要です。
私も毎回、みんなと同じ問題を解いたり、
問題の傾向をチェックしながら、試験官をつとめております!
シーンと静まり返る中、集中する中学生の姿は
いつもながら感動的です。
夏休みにがんばってきた姿もみているので、
全員の努力が数字になって表れるように祈らずにはいられません。
問題量や出題形式に慣れるという点でも、
今回受験いただいた経験が
学校での総合テストや入試本番に生かされると思います★
次回のなが模試は、
10月9日(日)です。
秋からは、本会場もオープン。
いろいろな学校のお子さまが一堂に会する中で受験するというのも、本番に向けてよい経験になりますね。
引き続き、当教室でも受験いただけます。
席に限りがございますので、
受験ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
(定員10席(会員さま優先) ・ 9/27締切り)
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

「宇宙人と出会う前に読む本」
2022年08月27日
たくさんの本と出会って欲しい♪
オススメ本のご紹介です


サブタイトルは、「全宇宙で共通の教養を身につけよう」
とても興味深いですね
新書なので、中高生・大人の方におすすめ。
惑星際宇宙ステーションに地球チームの一員として乗り込んだ読者が、遭遇した宇宙人からの突拍子もない質問に答えていくうちに、宇宙で本当に必要な科学知識とは何か、宇宙的思考法とはどういうものかが、自然とわかってくるという、おもしろいストーリー。お話なので読みやすいですが、じつは物理学の入門書とも言えそうです!
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
オススメ本のご紹介です


■「宇宙人と出会う前に読む本」■
高水 裕一 (著)
高水 裕一 (著)

サブタイトルは、「全宇宙で共通の教養を身につけよう」
とても興味深いですね

新書なので、中高生・大人の方におすすめ。
惑星際宇宙ステーションに地球チームの一員として乗り込んだ読者が、遭遇した宇宙人からの突拍子もない質問に答えていくうちに、宇宙で本当に必要な科学知識とは何か、宇宙的思考法とはどういうものかが、自然とわかってくるという、おもしろいストーリー。お話なので読みやすいですが、じつは物理学の入門書とも言えそうです!
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

教室だより【2022年8月版】
2022年08月24日

最新版を発行しました!
会員さまには、
直近の教室日にお持ち帰りいただきますので
ご確認をお願いいたします。
↑
こちらから、ご覧いただけます

【秋の教室運営】【あすがくのご案内】についてご紹介しています。
9・10月の学習日・各種イベントについてもご確認ください。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

ぞくぞく集まる、夏の大発見!!
2022年08月21日
お盆休み期間に、特別宿題を出していました!
特別宿題の詳細はこちら↓
お盆休み明け、みんなが取り組んでくれた宿題が集まってきています!

写真に納まりきらず、こちらは提出いただいたものの一部。
お休みの期間中、がんばってくれたのが伝わってきます。
レポートからは、楽しく充実した夏が過ごせたことも分かり、とってもうれしい気持ちです。
家族でお出かけしたこと、
地域の行事、好きなことに熱中したことなどなど、
いろいろな夏の体験を教えてもらえました♪
自由に表現する課題は、得意なお子さまもいれば、苦手なお子さまもいらっしゃいます。
答えが1つではない
決まった文字数に穴埋めすればいいわけではない
「あなたは習った知識を踏まえてどう考える?」というタイプの問いは、学校のテストでも増えています。
自分が楽しかったことやがんばったことと、その時の気持ちを表現してみるということから、
表現の機会を増やしていただけたらと思います♪
今回の「夏の大発見レポート」は、どのお子さまもみんなは花丸!!!
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
特別宿題の詳細はこちら↓
お盆休み明け、みんなが取り組んでくれた宿題が集まってきています!
写真に納まりきらず、こちらは提出いただいたものの一部。
お休みの期間中、がんばってくれたのが伝わってきます。
レポートからは、楽しく充実した夏が過ごせたことも分かり、とってもうれしい気持ちです。
家族でお出かけしたこと、
地域の行事、好きなことに熱中したことなどなど、
いろいろな夏の体験を教えてもらえました♪
自由に表現する課題は、得意なお子さまもいれば、苦手なお子さまもいらっしゃいます。
答えが1つではない
決まった文字数に穴埋めすればいいわけではない
「あなたは習った知識を踏まえてどう考える?」というタイプの問いは、学校のテストでも増えています。
自分が楽しかったことやがんばったことと、その時の気持ちを表現してみるということから、
表現の機会を増やしていただけたらと思います♪
今回の「夏の大発見レポート」は、どのお子さまもみんなは花丸!!!
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

「おすしやさんにいらっしゃい! 」
2022年08月20日
たくさんの本と出会って欲しい♪
オススメ本のご紹介です


魚とお寿司の写真絵本。
回転ずしではお皿に乗った状態ですが、この本ではキンメダイ、アナゴ、イカなど、釣り上げた魚がさばかれ、だんだんと美味しそうな切り身へとかわっていく様子がよく分かります。
魚のとくちょうや部位の名前も解説。
「命をもらって生きている自分を大切に」というメッセージも伝わります。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
オススメ本のご紹介です


■「おすしやさんにいらっしゃい! 」■
おかだ だいすけ (著), 遠藤 宏 (写真)
おかだ だいすけ (著), 遠藤 宏 (写真)

魚とお寿司の写真絵本。
回転ずしではお皿に乗った状態ですが、この本ではキンメダイ、アナゴ、イカなど、釣り上げた魚がさばかれ、だんだんと美味しそうな切り身へとかわっていく様子がよく分かります。
魚のとくちょうや部位の名前も解説。
「命をもらって生きている自分を大切に」というメッセージも伝わります。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

夏の思い出
2022年08月18日
本日まで、教室の夏休みをいただいております。
家族とお出かけしたり、
普段なかなかできない倉庫部屋の片付けをしたりと、
のんびり、ゆったりリフレッシュできました。
週末も含めた2022年夏の思い出♪

●娘の英検受験の引率に合わせて善光寺観光
●原村 八ヶ岳自然文化園の「星の映画祭」
●木崎湖でSUPとモーターボート
●白馬のジャンプ台にて、高さではなく216段の階段上りに足が震える
●教室の子どもたちも大好きな「ポケモン」と「すみっこ」に触れる
車で1~2時間で、普段とは違う景色・空気を楽しめ、
改めて長野県っていいところだなと感じたこの夏です。
みんなも、たくさんの夏の思い出ができたかな。
明日からは、教室が始まります!
来週からは本格的に学校もスタートですね。
重要単元が目白押しの秋。
「お勉強がむずかしくなるかな」とご心配になることもあるかもしれません。
でも、大丈夫!!
学研教室で、一緒に楽しく学習しましょう♪
コツコツ積み上げていくことで、大きな力になります
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
家族とお出かけしたり、
普段なかなかできない倉庫部屋の片付けをしたりと、
のんびり、ゆったりリフレッシュできました。
週末も含めた2022年夏の思い出♪

●娘の英検受験の引率に合わせて善光寺観光
●原村 八ヶ岳自然文化園の「星の映画祭」
●木崎湖でSUPとモーターボート
●白馬のジャンプ台にて、高さではなく216段の階段上りに足が震える
●教室の子どもたちも大好きな「ポケモン」と「すみっこ」に触れる
車で1~2時間で、普段とは違う景色・空気を楽しめ、
改めて長野県っていいところだなと感じたこの夏です。
みんなも、たくさんの夏の思い出ができたかな。
明日からは、教室が始まります!
来週からは本格的に学校もスタートですね。
重要単元が目白押しの秋。
「お勉強がむずかしくなるかな」とご心配になることもあるかもしれません。
でも、大丈夫!!
学研教室で、一緒に楽しく学習しましょう♪
コツコツ積み上げていくことで、大きな力になります

●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

8月のPetit pas(プティパ)
2022年08月10日
8月のPetit pas(プティパ)を行いました
Petit pas(プティパ)は、
0,1,2歳のお子さんとママのための学研教室。
絵本を読んだり、ママと一緒に教材を楽しんだり。
詳細はこちらをご覧ください♪↓
https://www.889100.com/nen/nyuuyouji/
今月の絵本は、「こもりうた」。

ねんねんころりよ おころりよ♪
おなじみの子守歌が、かわいい動物の赤ちゃんの写真絵本に。
楽しく本を楽しんだ経験が、
読書好きを育てます♪
興味関心も広がります。
たくさん読んであげたいですね。
絵本の次は・・・工作です。
●スイカの色塗り
●にょろにょろへびさん
●セミとカブトムシの貼り絵 など
教材の他に、旬の野菜の野菜バスケットをご用意しました。
クレヨン、はさみ、のりを使った工作は、手指をたくさん使って巧緻性を育みます。
今日はパパと参加のAちゃん、とってもうれしそうで元気いっぱい活動してくれました!
0,1,2歳は成長の黄金期
毎回新しい学びがあるように教材は月ごとに変わります。
この時期のインプットは、
就園後、入学後に生かされます。
学びの根幹となる
好奇心をぐんぐん育てたいですね
学研プティパ、おすすめです。
絵本と教材込みで1回550円。
現在、中波田教室では月に2回開催しております。
次の開催は、8/21(日)15:45~
入会不要で、
どの月からでもスタートいただけます♪
お気軽に、お問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

Petit pas(プティパ)は、
0,1,2歳のお子さんとママのための学研教室。
絵本を読んだり、ママと一緒に教材を楽しんだり。
詳細はこちらをご覧ください♪↓
https://www.889100.com/nen/nyuuyouji/
今月の絵本は、「こもりうた」。
ねんねんころりよ おころりよ♪
おなじみの子守歌が、かわいい動物の赤ちゃんの写真絵本に。
楽しく本を楽しんだ経験が、
読書好きを育てます♪
興味関心も広がります。
たくさん読んであげたいですね。
絵本の次は・・・工作です。
●スイカの色塗り
●にょろにょろへびさん
●セミとカブトムシの貼り絵 など
教材の他に、旬の野菜の野菜バスケットをご用意しました。
クレヨン、はさみ、のりを使った工作は、手指をたくさん使って巧緻性を育みます。
今日はパパと参加のAちゃん、とってもうれしそうで元気いっぱい活動してくれました!
0,1,2歳は成長の黄金期

毎回新しい学びがあるように教材は月ごとに変わります。
この時期のインプットは、
就園後、入学後に生かされます。
学びの根幹となる
好奇心をぐんぐん育てたいですね

学研プティパ、おすすめです。
絵本と教材込みで1回550円。
現在、中波田教室では月に2回開催しております。
次の開催は、8/21(日)15:45~
入会不要で、
どの月からでもスタートいただけます♪
お気軽に、お問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

■「 戦争が町にやってくる」■
2022年08月09日
たくさんの本と出会って欲しい♪
オススメ本のご紹介です


ウクライナの作家が子どもたちに向けて描いた平和と戦争の絵本。
美しい町にある日とつぜん「戦争」がやってきます。「戦争」を知らない町の人びとはおろおろするばかり。3人の登場人物が知恵と能力のすべてを使い、町を暗闇から救い出そうとします。
愛する町、日常、大切なものが壊されるとき、自分ならどうするか・・・。
今回の軍事進攻前の2015年にボローニャ・ラガッツィ賞受賞。世界には長く戦争に向き合わなくてはいけない子どもたちがいるという現実も大人としては考えさせられる作品です。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
オススメ本のご紹介です


■「 戦争が町にやってくる」■
作: ロマナ・ロマニーシン アンドリー・レシヴ
訳: 金原 瑞人
作: ロマナ・ロマニーシン アンドリー・レシヴ
訳: 金原 瑞人

ウクライナの作家が子どもたちに向けて描いた平和と戦争の絵本。
美しい町にある日とつぜん「戦争」がやってきます。「戦争」を知らない町の人びとはおろおろするばかり。3人の登場人物が知恵と能力のすべてを使い、町を暗闇から救い出そうとします。
愛する町、日常、大切なものが壊されるとき、自分ならどうするか・・・。
今回の軍事進攻前の2015年にボローニャ・ラガッツィ賞受賞。世界には長く戦争に向き合わなくてはいけない子どもたちがいるという現実も大人としては考えさせられる作品です。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

2022年★夏の特別宿題★
2022年08月05日
日中の暑さに局地的な豪雨など、
温暖化による気候変化を感じます。
8月に入り、夏休みも中盤になりました。
学校の授業がストップする長期休みは、弱点強化とステップアップの良い機会!
お子さま一人ひとりにぴったりの教材を用意し、感染対策にも気をつけながら学習環境を整えて毎日お待ちしています★
みんな、がんばってお勉強してくれていますよ
学研中波田教室の通常教室の夏期休暇は、
8/11(木)~18(木)となります。
(※8/11の午前中は、特別コース【中3生の理社総復習コース】あります!)
お盆休みにはお家の方と夏の思い出を作ってもらえたらと思い、8/11~15の5日間は特別課題をご用意しています。今日から配布いたします!!
学研中波田教室 presents!
特別宿題① ★夏の大発見レポート★
新しい教育では、表現力が大切にされています。自分の考えをどのように分かりやすく表現するかを創意工夫する過程も、大切なお勉強です。何を書こうかな・・・と考えるもの、大切なお勉強。
おもしろいなと思うこと、好きなこと、得意なこと、夏にがんばったことなどを専用用紙に書いてみましょう!
文章にまとめても、絵をかいたり写真をはってもOKです!
↓私も、書いてみました
↓

特別宿題② ★夏休みに名人になろう★

心を込めて一人ひとりに学習セットを準備!
例年、長く通ってくれているお子さんは、
「あ、これね
」と受取ってくれますし、
初めてのおこさんは、「何これ??」と興味深々になってくれます。
各学年の重要単元を、夏休みの時間に余裕がある時をつかって楽しみながらマスターしてもらおう!という企画です。
↓このような内容になっています↓
年少さん・・・お手本と同じ場所に、おはじきをおけるかな?
年中さん・・・文字への興味がぐっと上がっているので、お名前書きに挑戦!
年長さん・・・10以上の数を位を意識して学びます。10と1をそれぞれのお部屋において数を読みましょう。
1年生・・・・・曜日の漢字を読めるようにしましょう!
2年生・・・・・九九に挑戦!何の段まで覚えられるかな。
3年生・・・・・ローマ字を読めるように、そしてお名前を書けるようにしましょう。
4年生・・・・・作図を得意に!三角定規・コンパスを自由に扱えるように。
5年生・・・・・倍数・約数の理解(少しむずかしい単元です!デジタル教材もご利用ください)
6年生・・・・・曜日を英語で言えるように、書けるようになりましょう。
中学1年・・・月を英語で言えるように、書けるようになりましょう。
中学2年・・・英語の動詞、不規則動詞の現在形・過去形、いくつ覚えられるかな?
中学3年・・・古典の重要語句の暗記に挑戦!
あくまでも、2学期以降への学びの種まき、学ぶ意欲の向上を目的としたものです。
無理せず、お家の方と楽しんでもらえたらうれしいです★
休み明けの教室日に、レポート提出・名人認定を行います!
夏の終わりにはご褒美を用意しています
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
温暖化による気候変化を感じます。
8月に入り、夏休みも中盤になりました。
学校の授業がストップする長期休みは、弱点強化とステップアップの良い機会!
お子さま一人ひとりにぴったりの教材を用意し、感染対策にも気をつけながら学習環境を整えて毎日お待ちしています★
みんな、がんばってお勉強してくれていますよ

学研中波田教室の通常教室の夏期休暇は、
8/11(木)~18(木)となります。
(※8/11の午前中は、特別コース【中3生の理社総復習コース】あります!)
お盆休みにはお家の方と夏の思い出を作ってもらえたらと思い、8/11~15の5日間は特別課題をご用意しています。今日から配布いたします!!
学研中波田教室 presents!
特別宿題① ★夏の大発見レポート★
新しい教育では、表現力が大切にされています。自分の考えをどのように分かりやすく表現するかを創意工夫する過程も、大切なお勉強です。何を書こうかな・・・と考えるもの、大切なお勉強。
おもしろいなと思うこと、好きなこと、得意なこと、夏にがんばったことなどを専用用紙に書いてみましょう!
文章にまとめても、絵をかいたり写真をはってもOKです!
↓私も、書いてみました


特別宿題② ★夏休みに名人になろう★

心を込めて一人ひとりに学習セットを準備!
例年、長く通ってくれているお子さんは、
「あ、これね

初めてのおこさんは、「何これ??」と興味深々になってくれます。
各学年の重要単元を、夏休みの時間に余裕がある時をつかって楽しみながらマスターしてもらおう!という企画です。
↓このような内容になっています↓
年少さん・・・お手本と同じ場所に、おはじきをおけるかな?
年中さん・・・文字への興味がぐっと上がっているので、お名前書きに挑戦!
年長さん・・・10以上の数を位を意識して学びます。10と1をそれぞれのお部屋において数を読みましょう。
1年生・・・・・曜日の漢字を読めるようにしましょう!
2年生・・・・・九九に挑戦!何の段まで覚えられるかな。
3年生・・・・・ローマ字を読めるように、そしてお名前を書けるようにしましょう。
4年生・・・・・作図を得意に!三角定規・コンパスを自由に扱えるように。
5年生・・・・・倍数・約数の理解(少しむずかしい単元です!デジタル教材もご利用ください)
6年生・・・・・曜日を英語で言えるように、書けるようになりましょう。
中学1年・・・月を英語で言えるように、書けるようになりましょう。
中学2年・・・英語の動詞、不規則動詞の現在形・過去形、いくつ覚えられるかな?
中学3年・・・古典の重要語句の暗記に挑戦!
あくまでも、2学期以降への学びの種まき、学ぶ意欲の向上を目的としたものです。
無理せず、お家の方と楽しんでもらえたらうれしいです★
休み明けの教室日に、レポート提出・名人認定を行います!
夏の終わりにはご褒美を用意しています

●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
