「お直し」で力がつきます!
2021年08月30日
子どもたちとの学習では、
日々新しい発見と感動をもらいます。
先日、小学校1年生が取り組んだ教材です。

問題をよく読んで設問内容を把握してから、
「左」と「右」に気を付けて数えます。
幼児さん、1年生で理解したい数の概念には
●集合集(集まりの大きさ、ぜんぶでいくつあるか)
●順序数(何番目かなど、順番をあらわす)
の2つがあります。
この違いを理解するのは、実は難しいこと。
しっかり左からカウントして
数を記入する工夫が!!
お子さんが自分で考えて教材に取り組んでくれています。
この教材の難しいところは、さらに三角にも△と▲があること
「すごいね!工夫して数字を書いたんだね!!
でも、おしい!まだマルではないよ。どうしてか、分かるかな?」
お席に帰って、もう一度問題をよく読んで・・・・
「わかった!」
ニコニコで提出してくれました。
バツがつくことをマイナスにとらえすぎてしまうお子さんもいらっしゃいます。
でも、間違ってもいいんです!
自分でもう一度考えられるか、
めんどくさがらずネガティブにならずに取り組めるか、
採点後のお直しから学ぶことも多いです。
学研教室では、小さなお子さまであっても、
自分の力でお直しができるよう、
お子さまに合わせてヒントを出したり
はげまして、学習への自信を育みます
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
日々新しい発見と感動をもらいます。
先日、小学校1年生が取り組んだ教材です。
問題をよく読んで設問内容を把握してから、
「左」と「右」に気を付けて数えます。
幼児さん、1年生で理解したい数の概念には
●集合集(集まりの大きさ、ぜんぶでいくつあるか)
●順序数(何番目かなど、順番をあらわす)
の2つがあります。
この違いを理解するのは、実は難しいこと。
しっかり左からカウントして
数を記入する工夫が!!
お子さんが自分で考えて教材に取り組んでくれています。
この教材の難しいところは、さらに三角にも△と▲があること

「すごいね!工夫して数字を書いたんだね!!
でも、おしい!まだマルではないよ。どうしてか、分かるかな?」
お席に帰って、もう一度問題をよく読んで・・・・
「わかった!」
ニコニコで提出してくれました。
バツがつくことをマイナスにとらえすぎてしまうお子さんもいらっしゃいます。
でも、間違ってもいいんです!
自分でもう一度考えられるか、
めんどくさがらずネガティブにならずに取り組めるか、
採点後のお直しから学ぶことも多いです。
学研教室では、小さなお子さまであっても、
自分の力でお直しができるよう、
お子さまに合わせてヒントを出したり
はげまして、学習への自信を育みます

●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

2021年度 第3回なが模試
2021年08月29日
なが模試を実施しました!

なが模試とは・・・
長野県内全地域を対象とした
中学3年生向けの本格的高校入試模試です。
実際の公立高校入試の出題傾向にあわせた問題と、
詳細な成績分析・合否判定で、志望校合格をバックアップ!
4校までの希望校判定が出ます。
↓詳しくはこちらをご覧ください↓
なが模試HP
準会場として
教室にて受験いただけるようになっております。
入試と同じように、5教科を1日でテストします。
昼食を持参いただいての1日仕事。
(コロナ禍、一旦ご自宅に帰って昼食をとる方も。
お弁当を用意いただいたり、何度も送迎いただいたり、
お家の方の多くのサポート、深く感謝いたします)
途中休憩をはさむとは言え、
50分×5教科をこなすのは相当な集中力と体力が必要です。
模試を受験することで、
本番に向けての体力と集中力の訓練になると思います。
そしてもちろん、
苦手を確認してより精度の高い学習ができるように
活用することも重要です。
私も毎回、みんなと同じ問題を解いたり、
問題の傾向をチェックしながら、試験官をつとめております!
シーンと静まり返る中、集中する中学生の姿は
いつもながら感動的です。
夏休みにがんばってきた姿もみているので、
全員の努力が数字になって表れるように祈っています。
問題量や出題形式に慣れるという点でも、
今回受験いただいた経験が
学校での総合テストや入試本番に生かされると思います★
次回のなが模試は、
10月10日(日)です。
席に限りがございますので、
受験ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
(定員10席(会員さま優先) ・ 9/28締切り)
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
なが模試とは・・・
長野県内全地域を対象とした
中学3年生向けの本格的高校入試模試です。
実際の公立高校入試の出題傾向にあわせた問題と、
詳細な成績分析・合否判定で、志望校合格をバックアップ!
4校までの希望校判定が出ます。
↓詳しくはこちらをご覧ください↓
なが模試HP
準会場として
教室にて受験いただけるようになっております。
入試と同じように、5教科を1日でテストします。
昼食を持参いただいての1日仕事。
(コロナ禍、一旦ご自宅に帰って昼食をとる方も。
お弁当を用意いただいたり、何度も送迎いただいたり、
お家の方の多くのサポート、深く感謝いたします)
途中休憩をはさむとは言え、
50分×5教科をこなすのは相当な集中力と体力が必要です。
模試を受験することで、
本番に向けての体力と集中力の訓練になると思います。
そしてもちろん、
苦手を確認してより精度の高い学習ができるように
活用することも重要です。
私も毎回、みんなと同じ問題を解いたり、
問題の傾向をチェックしながら、試験官をつとめております!
シーンと静まり返る中、集中する中学生の姿は
いつもながら感動的です。
夏休みにがんばってきた姿もみているので、
全員の努力が数字になって表れるように祈っています。
問題量や出題形式に慣れるという点でも、
今回受験いただいた経験が
学校での総合テストや入試本番に生かされると思います★
次回のなが模試は、
10月10日(日)です。
席に限りがございますので、
受験ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
(定員10席(会員さま優先) ・ 9/28締切り)
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

「どこからきたの? おべんとう」
2021年08月28日
たくさんの本と出会って欲しい♪
オススメ本のご紹介です


明日はおべんとうの日、となると、
わくわくするお子さまが多いのではないでしょうか★
おべんとうの中身は、
どこからどのようにやってくるのでしょうか?
ひとつのおべんとうから、
世界のつながりが見えてくる。
食材の生産現場、
流通過程、
調理の仕方もわかるユニークな食育絵本です。
給食もおいしいけれど、
愛情たっぷりのお弁当はまた格別です!
この本を読んだ後は、さらに特別になりそうです
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
オススメ本のご紹介です


■「どこからきたの? おべんとう」■
鈴木まもる 作・絵
鈴木まもる 作・絵

明日はおべんとうの日、となると、
わくわくするお子さまが多いのではないでしょうか★
おべんとうの中身は、
どこからどのようにやってくるのでしょうか?
ひとつのおべんとうから、
世界のつながりが見えてくる。
食材の生産現場、
流通過程、
調理の仕方もわかるユニークな食育絵本です。
給食もおいしいけれど、
愛情たっぷりのお弁当はまた格別です!
この本を読んだ後は、さらに特別になりそうです
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

8月のぽんぽんくらぶ
2021年08月25日
8月のぽんぽんくらぶを行いました♪
ぽんぽんくらぶは、
未就園児ちゃんとママのための
親子サークル。
お子さまの成長にお役に立つ情報や
遊びをご提案しながら、子育て中の
ママがほっとできる場をご提供できればと願い、
中波田教室と、梓川・やまと教室合同で
月に1回、波田図書館2階にて開催しています
毎月テーマの違うメイン活動の他、
絵本の読み聞かせ、
お名前を呼ばれてお返事をする練習、
カード遊びなどなど・・・
毎回内容を変えた盛りだくさんの活動のできる楽しい会です。
今回のメイン活動は、
●牛乳パックを利用したひまわりのペンスタンド作り♪

麻ひもと色画用紙で作ったひまわりの他、
周をにシールやマスキングテープで装飾。
オリジナルのかわいいペンスタンドができました。
手先の巧緻性を育むのには、
小さな頃のつまむ、ちぎる、まるめるといった活動が有効です
ママが楽しそうに工作しているのを一緒に見ているだけでも、
わくわくが育ちますね♪

絵本の読み聞かせや、
「head and shoulders」の曲に合わせて
元気いっぱいに体操も
盛りだくさんの内容で、あっという間の45分です。
今回も楽しい時間を過ごしました❤
お家ではできない工作やダイナミックな遊びを通じ、
好奇心の種まきになっているといいな
ぽんぽんくらぶは、参加費 無料!!
未就園児さんとママは、
どなたでもご参加いただけます。
感染対策をしっかりとり、
人数制限を設けて活動します。
ご興味ある方は、お気軽に
お問い合わせください♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
ぽんぽんくらぶは、
未就園児ちゃんとママのための
親子サークル。
お子さまの成長にお役に立つ情報や
遊びをご提案しながら、子育て中の
ママがほっとできる場をご提供できればと願い、
中波田教室と、梓川・やまと教室合同で
月に1回、波田図書館2階にて開催しています

毎月テーマの違うメイン活動の他、
絵本の読み聞かせ、
お名前を呼ばれてお返事をする練習、
カード遊びなどなど・・・
毎回内容を変えた盛りだくさんの活動のできる楽しい会です。
今回のメイン活動は、
●牛乳パックを利用したひまわりのペンスタンド作り♪
麻ひもと色画用紙で作ったひまわりの他、
周をにシールやマスキングテープで装飾。
オリジナルのかわいいペンスタンドができました。
手先の巧緻性を育むのには、
小さな頃のつまむ、ちぎる、まるめるといった活動が有効です

ママが楽しそうに工作しているのを一緒に見ているだけでも、
わくわくが育ちますね♪
絵本の読み聞かせや、
「head and shoulders」の曲に合わせて
元気いっぱいに体操も

盛りだくさんの内容で、あっという間の45分です。
今回も楽しい時間を過ごしました❤
お家ではできない工作やダイナミックな遊びを通じ、
好奇心の種まきになっているといいな

ぽんぽんくらぶは、参加費 無料!!
未就園児さんとママは、
どなたでもご参加いただけます。
感染対策をしっかりとり、
人数制限を設けて活動します。
ご興味ある方は、お気軽に
お問い合わせください♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

受験生応援!教室自習室開放
2021年08月22日
週明けからは、2学期のスタート。
感染拡大により、県内全域で感染警戒レベル5となり、
感染予防には最大限の注意が必要になりますが、
それでも子どもたちにとっては一生に1度しかない
〇年生の2学期。
大切な時間を、しっかりサポートしていきたいと思います!
中学3年生は、総合テストがあります。
受験生として、重要な内申点に大いに関わる2学期の成績。
頑張る受験生を応援するために、
今日の午前中は希望者を対象に「教室自習室開放」を行いました★
時間内は、出入り自由!
どの教科、何の教材を学習してもOKにして、
私は自分の仕事をさせてもらいながら同席し、
いつでも質問を受け付ける、
というのが学研中波田教室の自習室
夏休み中、がんばってきた中3のみなさん、
今日もしっかり学習していきました。

中波田教室の中3生は、本当によく学習します。
頑張る先輩の姿は、普段の教室で一緒に学習する他学年のみなさんにとって、
とてもいいお手本であり、たくさんの刺激を与えてくれています。
週明けにテストがあるのは中3だけなので、
今回は中3のみなさんだけを対象の自習室にしましたが、
定期テスト前は中学生全員を対象にご案内しています。
いつも思うのですが、テストに向けて、
自分で計画を立て、必要な学習に取組み、
毎回のテストに真摯に向かうという姿勢は、
学生時代、受験ということだけでなく、
社会人になった時にこそ役立つ力だと思います。
中学生になった時に、
誰もがそのように机に向かえるといいのですが、
実はこれは、小さな時からの積み重ねによるところが大きいです。
幼児期、小学校時代があっての、中学時代。
そしてまた、高校、それ以降の未来につながっていきます。
受験を通じて、学ぶことはたくさんあります。
未来は自分が切り開くという思いと目標を見失わないこと、
壁にぶつかった時につぶれないこと、
全力を尽くしたら自分の能力や運命を前向きにとらえること、
などなど。
プレッシャーに打ち勝つことも、必要になってきます。
この、一見「大変」で「つらい」過程を、
どれだけ前向きに楽しめるのか。
多くの一流のアスリートが驚く量の練習を重ねる
努力の天才と表現されるのと同じで、
勉強もどれだけ普段努力できるかがカギとなります。
やはり、勉強に向かう気持ちの面でも、
小さな時からの積み重ねは大切です。
お子さまの個性や成長の過程を踏まえながら、
将来を見据えてサポートさせていただいています★
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
感染拡大により、県内全域で感染警戒レベル5となり、
感染予防には最大限の注意が必要になりますが、
それでも子どもたちにとっては一生に1度しかない
〇年生の2学期。
大切な時間を、しっかりサポートしていきたいと思います!
中学3年生は、総合テストがあります。
受験生として、重要な内申点に大いに関わる2学期の成績。
頑張る受験生を応援するために、
今日の午前中は希望者を対象に「教室自習室開放」を行いました★
時間内は、出入り自由!
どの教科、何の教材を学習してもOKにして、
私は自分の仕事をさせてもらいながら同席し、
いつでも質問を受け付ける、
というのが学研中波田教室の自習室

夏休み中、がんばってきた中3のみなさん、
今日もしっかり学習していきました。
中波田教室の中3生は、本当によく学習します。
頑張る先輩の姿は、普段の教室で一緒に学習する他学年のみなさんにとって、
とてもいいお手本であり、たくさんの刺激を与えてくれています。
週明けにテストがあるのは中3だけなので、
今回は中3のみなさんだけを対象の自習室にしましたが、
定期テスト前は中学生全員を対象にご案内しています。
いつも思うのですが、テストに向けて、
自分で計画を立て、必要な学習に取組み、
毎回のテストに真摯に向かうという姿勢は、
学生時代、受験ということだけでなく、
社会人になった時にこそ役立つ力だと思います。
中学生になった時に、
誰もがそのように机に向かえるといいのですが、
実はこれは、小さな時からの積み重ねによるところが大きいです。
幼児期、小学校時代があっての、中学時代。
そしてまた、高校、それ以降の未来につながっていきます。
受験を通じて、学ぶことはたくさんあります。
未来は自分が切り開くという思いと目標を見失わないこと、
壁にぶつかった時につぶれないこと、
全力を尽くしたら自分の能力や運命を前向きにとらえること、
などなど。
プレッシャーに打ち勝つことも、必要になってきます。
この、一見「大変」で「つらい」過程を、
どれだけ前向きに楽しめるのか。
多くの一流のアスリートが驚く量の練習を重ねる
努力の天才と表現されるのと同じで、
勉強もどれだけ普段努力できるかがカギとなります。
やはり、勉強に向かう気持ちの面でも、
小さな時からの積み重ねは大切です。
お子さまの個性や成長の過程を踏まえながら、
将来を見据えてサポートさせていただいています★
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

教室だより【2021年8月版】
2021年08月18日

最新版を発行しました!
会員さまには、
直近の教室日にお持ち帰りいただきますので、
ご確認をお願いいたします。
↑
こちらからも、ご覧いただけます

9・10月の学習日もご確認ください。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

コロナ禍でも安心して学習いただくために
2021年08月15日
新型コロナの感染拡大、大雨・・・と、
心配事が多く重なるお盆でした。
雨は峠はこえたようで、
松本市から「災害の危険性が低くなったことから、一部の町会に発令していた避難情報を解除するとともに、次の避難所を閉鎖しました。」というメッセージを受け取り、少し緊張がほぐれたような気がします。
お盆休みをいただいておりましたが、
明日からまた通常教室がスタート!
学校の始業式まではあと1週間ほどありますが、
教室で学習に集中することで、
学校生活へのいいウォーミングアップとなればうれしいです。
そんな中、心配なのは新型コロナの第5波。
こちらに関しては、まだまだ気を緩めずに対応しなけれはいけません。
コロナ禍であっても、
会員の皆さんが安心して学習できる教室であるために、
引き続き「学研教室の新型コロナウィルス感染対策 ガイドライン」を徹底してまいります。
また、緊急時は自治体の指示に従い、
的確に対応してまいります。
会員の皆さまには重ねてのお願いになりますが、
引き続きご協力をお願いいたします。
運営方針については、下記の通りとなります。
今後万一さらなる感染拡大があり
学校が休校などの措置をとる場合は、
こちらに準じてお子さまの安全を最優先にした運営をいたします。
休校になる場合も、学習が止まらないように遠隔学習でサポートさせていただきます。

詳細は、下記サイトも合わせてご確認ください。
学研教室会員向け「新型コロナウィルス関連」お知らせサイト
長野県新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト
松本市新型コロナウイルス感染症に関する情報【特設ページ】
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
心配事が多く重なるお盆でした。
雨は峠はこえたようで、
松本市から「災害の危険性が低くなったことから、一部の町会に発令していた避難情報を解除するとともに、次の避難所を閉鎖しました。」というメッセージを受け取り、少し緊張がほぐれたような気がします。
お盆休みをいただいておりましたが、
明日からまた通常教室がスタート!
学校の始業式まではあと1週間ほどありますが、
教室で学習に集中することで、
学校生活へのいいウォーミングアップとなればうれしいです。
そんな中、心配なのは新型コロナの第5波。
こちらに関しては、まだまだ気を緩めずに対応しなけれはいけません。
コロナ禍であっても、
会員の皆さんが安心して学習できる教室であるために、
引き続き「学研教室の新型コロナウィルス感染対策 ガイドライン」を徹底してまいります。
また、緊急時は自治体の指示に従い、
的確に対応してまいります。
会員の皆さまには重ねてのお願いになりますが、
引き続きご協力をお願いいたします。
運営方針については、下記の通りとなります。
今後万一さらなる感染拡大があり
学校が休校などの措置をとる場合は、
こちらに準じてお子さまの安全を最優先にした運営をいたします。
休校になる場合も、学習が止まらないように遠隔学習でサポートさせていただきます。

詳細は、下記サイトも合わせてご確認ください。
学研教室会員向け「新型コロナウィルス関連」お知らせサイト
長野県新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト
松本市新型コロナウイルス感染症に関する情報【特設ページ】
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

がんばれ受験生!!【理社中1・2総復習コース】
2021年08月09日
通常の教室学習は、本日より14日まで夏期休暇をいただいております。
お盆中、
親子で各学年の重要単元を学んでいただければと思い、
特別課題をお出ししました!
特別宿題についての記事はこちら♪
↓
ぜひ、楽しみながら進めていただければと思います。
通常教室はお休みですが、
受験生にとってはやること満載の夏休み!
昨日から、4日間の短期集中、
中学3年生向けの特別コースを開講しております。
【理社中1・2総復習コース】

夏休み明けから始まる総合テストに備えて、
夏休みの間に以下に基礎を固めるかが重要!
こちらのコースは、
●まんべんなく復習ができること
●教材がまとめられているので学習しやすいこと
これらの理由で、限られた時間で効率よく総復習が可能になっており、
毎年受験生に人気のコースです。
計画的に進められるように「進捗チェック表」、
また演習を繰り返す受験勉強に備え、
問題を解いた後、
解きなおしをすることでしっかりステップアップできる
ノートの使い方も指導。

中学3年生の集中力、すごいです!!
がんばって学習しています★
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
お盆中、
親子で各学年の重要単元を学んでいただければと思い、
特別課題をお出ししました!
特別宿題についての記事はこちら♪
↓
2021/08/02
ぜひ、楽しみながら進めていただければと思います。
通常教室はお休みですが、
受験生にとってはやること満載の夏休み!
昨日から、4日間の短期集中、
中学3年生向けの特別コースを開講しております。
【理社中1・2総復習コース】
夏休み明けから始まる総合テストに備えて、
夏休みの間に以下に基礎を固めるかが重要!
こちらのコースは、
●まんべんなく復習ができること
●教材がまとめられているので学習しやすいこと
これらの理由で、限られた時間で効率よく総復習が可能になっており、
毎年受験生に人気のコースです。
計画的に進められるように「進捗チェック表」、
また演習を繰り返す受験勉強に備え、
問題を解いた後、
解きなおしをすることでしっかりステップアップできる
ノートの使い方も指導。
中学3年生の集中力、すごいです!!
がんばって学習しています★
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

「 温暖化、どうしておきる? 」
2021年08月08日
たくさんの本と出会って欲しい♪
オススメ本のご紹介です


気候の変化が年々激しくなっているように感じます。
突然の雷雨に、驚くことも増えました
それはどうしてか・・・。
地球温暖化が、大きな理由の一つだと考えられます。
「地球温暖化」のしくみはとても複雑ですが、
この本では図や写真を多用して、
小学生でもわかりやすいように解説してくれています。
現状を知り、
地球のためにできることを、考えていきたいですね。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
オススメ本のご紹介です


■「 温暖化、どうしておきる? 」■
保坂 直紀【著】/こどもくらぶ【編】
保坂 直紀【著】/こどもくらぶ【編】

気候の変化が年々激しくなっているように感じます。
突然の雷雨に、驚くことも増えました

それはどうしてか・・・。
地球温暖化が、大きな理由の一つだと考えられます。
「地球温暖化」のしくみはとても複雑ですが、
この本では図や写真を多用して、
小学生でもわかりやすいように解説してくれています。
現状を知り、
地球のためにできることを、考えていきたいですね。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

8月のPetit pas(プティパ)
2021年08月05日
8月のPetit pas(プティパ)を行いました
Petit pas(プティパ)は、
0,1,2歳のお子さんとママのための学研教室。
絵本を読んだり、ママと一緒に教材を楽しんだり。
詳細はこちらをご覧ください♪↓
https://www.889100.com/nen/nyuuyouji/
今月の絵本は、「すいかでポン」。
暑い夏に食べるすいか、最高ですよね。
波田はすいかの名産地!
馴染みのある食べ物でもあると思います。
「すいかでポン」のかけ声で、
どんどん形が変わるすいかの写真が目を引く絵本です。
ママと楽しく本を楽しんだ経験が、
読書好きを育てます♪
興味関心も広がります。
たくさん読んであげたいですね。
絵本の次は・・・工作です。
●浮き輪のいないいないばあ
●点描で種をかくすいか
●アイスクリーム屋さん など
クレヨン、はさみ、のりを使った工作は、
手指をたくさん使って巧緻性を育みます。
今回は、くまさんの色合わせカードも作ってみました♪

ママが楽しそうに作業しているのを
感じたり、見たりするのは、
乳幼児期の発達においてとても良い刺激になります
0,1,2歳は成長の黄金期
毎回新しい学びがあるように教材が変化します。
回を重ねるごとに、
たくさんの成長が
この時期のインプットは、
就園後、入学後に生かされます。
学びの根幹となる
好奇心をぐんぐん育てたいですね
学研プティパ、おすすめです。
絵本と教材込みで1回550円。
次の開催は、9月。
2組様でご希望日に開催しますので、お友だち同士お気軽にご参加ください
入会不要で、
どの月からでもスタートいただけます♪
お気軽に、お問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

Petit pas(プティパ)は、
0,1,2歳のお子さんとママのための学研教室。
絵本を読んだり、ママと一緒に教材を楽しんだり。
詳細はこちらをご覧ください♪↓
https://www.889100.com/nen/nyuuyouji/
今月の絵本は、「すいかでポン」。
暑い夏に食べるすいか、最高ですよね。
波田はすいかの名産地!
馴染みのある食べ物でもあると思います。
「すいかでポン」のかけ声で、
どんどん形が変わるすいかの写真が目を引く絵本です。
ママと楽しく本を楽しんだ経験が、
読書好きを育てます♪
興味関心も広がります。
たくさん読んであげたいですね。
絵本の次は・・・工作です。
●浮き輪のいないいないばあ
●点描で種をかくすいか
●アイスクリーム屋さん など
クレヨン、はさみ、のりを使った工作は、
手指をたくさん使って巧緻性を育みます。
今回は、くまさんの色合わせカードも作ってみました♪
ママが楽しそうに作業しているのを
感じたり、見たりするのは、
乳幼児期の発達においてとても良い刺激になります

0,1,2歳は成長の黄金期

毎回新しい学びがあるように教材が変化します。
回を重ねるごとに、
たくさんの成長が

この時期のインプットは、
就園後、入学後に生かされます。
学びの根幹となる
好奇心をぐんぐん育てたいですね

学研プティパ、おすすめです。
絵本と教材込みで1回550円。
次の開催は、9月。
2組様でご希望日に開催しますので、お友だち同士お気軽にご参加ください

入会不要で、
どの月からでもスタートいただけます♪
お気軽に、お問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
