初めてのコンパス記念日♪
2023年07月05日
学研教室では、「囲み」と呼んでいる、教材上部の解説部分をよく読んで理解してから問題に取り組むことで、学校で習う前の単元も、苦手を克服したい単元も自分の力で解きながら身につけることができるようになっています。
指導者の役割は、そのような自学自習を身につけていただけるように伴走することと、どうしてもわからない時に考え方のヒントを出したりサポートすること。
自学自習で学習を進めている3年生のお子さま。
今日はコンパスの使い方を学び、実際に使ってみることに挑戦!
コンパスを使うのは初めてということで、コンパス記念日です★

指定された半径で円を書き、
お手本と同じ模様まで書けるようになりました。

そしたらなんと!
算数・国語の学習後に取り組んだ英語で学習するプリントにもcompassが登場!!
「ここにもcompass出てきたね」と、顔を見合わせてにっこりしました。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
指導者の役割は、そのような自学自習を身につけていただけるように伴走することと、どうしてもわからない時に考え方のヒントを出したりサポートすること。
自学自習で学習を進めている3年生のお子さま。
今日はコンパスの使い方を学び、実際に使ってみることに挑戦!
コンパスを使うのは初めてということで、コンパス記念日です★
指定された半径で円を書き、
お手本と同じ模様まで書けるようになりました。
そしたらなんと!
算数・国語の学習後に取り組んだ英語で学習するプリントにもcompassが登場!!
「ここにもcompass出てきたね」と、顔を見合わせてにっこりしました。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

指導者も学んでいます★
2023年03月09日
今、子どもたちが学んでいる英語は、とってもレベルアップしています。

中学英語で具体的にみると、
2020年以前と2021年からの新学習指導要領
単語は約2倍!
約1200語 → 1600~1800語(それ以前に小学校で500~600語)
小学校5年生から英語が教科として学習スタートしています。
小中で2100~2400語を学ぶことになるので、単語量は約2倍に。
文法事項に高校からの前倒し内容
●現在完了進行形
●仮定法
グローバル化により、世界とつながった現代社会では、「地球の共通語」として英語はますます必要になってきます。
子どもたちは、未来のために日々とっても頑張っていると思います!!
日本人が英語を学ぶ上で大きなハードルになるのが時制(tense)。
英語では、過去・現在・未来の時間的な流れの中でどのことを言っているのかを動詞の変化で表します。
しっかりルールがある!ということです。
この時制にプラスして、相(aspect)といわれる完了・進行の概念(日本語の「する」が「もうし終わった時の「した」や「今しているという意味で「している」に変化するイメージ)にも明確なルールがある。
でも、日本語は使う人間のコミュニケーション能力に助けられているというか・・・・
時制や相のルールがあいまいなので、英語を学ぶ時に混乱するんですね。
朝、カーテンを開けて「雪がふった!」といった時、
●今はすでにやんでいるけど、雪が積もっている
●雪が積もっていて、まだ降り続いている
このどちらの意味でも使用可。
英語は時制と相のルールを使ってきっちり表現する言語。
言いたい状況で使い分けが必要です。
It snowed.
It is snowing.
このルールの知識を増やすのが文法。
ただ、そこで難しいのが単語や文法をとにかく努力と根性でたくさん覚えるのが一番の勉強方法なのかと言えば、
答えはNoになるということ
子どもたちにはまず、「日本語とは違う英語を学ぶって楽しい!」「いろいろな国の人とコミュニケーションをとってみたい!」
と思ってもうらうこと。
そして、何でこうなるのかな?という疑問はシンプルに解決することで、英語を好きになって身近に感じてもらうことで、英語力を身に付けてもらえます。
もちろん、一定レベル以上の英語力を求めるには難しい英単語や文法をマスターする必要も出てきますが、それができるのはまずは「英語が好き!」という気持ちがあってこそ!
新学習指導要領で追加になった内容は、まさにこれらの文法ルールと、日本語と英語の違いを柔軟に受け入れないと理解が難しい内容。
指導者の私も、お子さま一人ひとりの得意・苦手や興味関心に合わせて少しでも分かりやすい説明ができるよう、
日本語をもっと理解し、英語をもっと理解し・・・と、日々勉強しています★
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

中学英語で具体的にみると、
2020年以前と2021年からの新学習指導要領
単語は約2倍!
約1200語 → 1600~1800語(それ以前に小学校で500~600語)
小学校5年生から英語が教科として学習スタートしています。
小中で2100~2400語を学ぶことになるので、単語量は約2倍に。
文法事項に高校からの前倒し内容
●現在完了進行形
●仮定法
グローバル化により、世界とつながった現代社会では、「地球の共通語」として英語はますます必要になってきます。
子どもたちは、未来のために日々とっても頑張っていると思います!!
日本人が英語を学ぶ上で大きなハードルになるのが時制(tense)。
英語では、過去・現在・未来の時間的な流れの中でどのことを言っているのかを動詞の変化で表します。
しっかりルールがある!ということです。
この時制にプラスして、相(aspect)といわれる完了・進行の概念(日本語の「する」が「もうし終わった時の「した」や「今しているという意味で「している」に変化するイメージ)にも明確なルールがある。
でも、日本語は使う人間のコミュニケーション能力に助けられているというか・・・・
時制や相のルールがあいまいなので、英語を学ぶ時に混乱するんですね。
朝、カーテンを開けて「雪がふった!」といった時、
●今はすでにやんでいるけど、雪が積もっている
●雪が積もっていて、まだ降り続いている
このどちらの意味でも使用可。
英語は時制と相のルールを使ってきっちり表現する言語。
言いたい状況で使い分けが必要です。
It snowed.
It is snowing.
このルールの知識を増やすのが文法。
ただ、そこで難しいのが単語や文法をとにかく努力と根性でたくさん覚えるのが一番の勉強方法なのかと言えば、
答えはNoになるということ

子どもたちにはまず、「日本語とは違う英語を学ぶって楽しい!」「いろいろな国の人とコミュニケーションをとってみたい!」
と思ってもうらうこと。
そして、何でこうなるのかな?という疑問はシンプルに解決することで、英語を好きになって身近に感じてもらうことで、英語力を身に付けてもらえます。
もちろん、一定レベル以上の英語力を求めるには難しい英単語や文法をマスターする必要も出てきますが、それができるのはまずは「英語が好き!」という気持ちがあってこそ!
新学習指導要領で追加になった内容は、まさにこれらの文法ルールと、日本語と英語の違いを柔軟に受け入れないと理解が難しい内容。
指導者の私も、お子さま一人ひとりの得意・苦手や興味関心に合わせて少しでも分かりやすい説明ができるよう、
日本語をもっと理解し、英語をもっと理解し・・・と、日々勉強しています★
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

知らなかった~
2023年03月04日
小学4年生が学習した英語教材です。

月の名前と季節のイベントについて紹介し合う内容。
HitomiがオーストラリアのWilliamと会話中。
写真の問題、このお子さまは、一生懸命考えました!!
帽子をかぶった人が、サーフィンをしている・・・
そこで選んだのが
「It’s October. We have a sports day.」
12月のクリスマスには、これはぜったいに違う!ということでバツがついています。
これ、ちゃんと考えているので、間違いにはしたくないな。
そこで、世界地図を見ながらお話ししました。
「地図の真ん中から上と下の国では、季節が逆になるんだよ。
12月は、日本では冬だけど、オーストラリアでは夏。
だから、サンタさんがサーフィンに乗ってるんだね。」
「えっ!知らなかった~。地球にある国は、季節は全部一緒だと思ってた。」
「英語のお勉強しながら、新しいこと覚えちゃったね♪」
大人にとって当たり前のことでも、子どもたちにとっては新しい大発見。
学ぶって、世界が広がりますね。
楽しいですね
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
月の名前と季節のイベントについて紹介し合う内容。
HitomiがオーストラリアのWilliamと会話中。
写真の問題、このお子さまは、一生懸命考えました!!
帽子をかぶった人が、サーフィンをしている・・・
そこで選んだのが
「It’s October. We have a sports day.」
12月のクリスマスには、これはぜったいに違う!ということでバツがついています。
これ、ちゃんと考えているので、間違いにはしたくないな。
そこで、世界地図を見ながらお話ししました。
「地図の真ん中から上と下の国では、季節が逆になるんだよ。
12月は、日本では冬だけど、オーストラリアでは夏。
だから、サンタさんがサーフィンに乗ってるんだね。」
「えっ!知らなかった~。地球にある国は、季節は全部一緒だと思ってた。」
「英語のお勉強しながら、新しいこと覚えちゃったね♪」
大人にとって当たり前のことでも、子どもたちにとっては新しい大発見。
学ぶって、世界が広がりますね。
楽しいですね

●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

CLIL(クリル)で学ぶ英語
2023年02月14日
小学校3年生のお子さんが取り組んでくれた英語教材です。

こちらは、5年生の教材。

英語の数字を学ぶ教材ですが、計算問題に!
学研の英語教材教材には、CLIL(クリル)の要素がちりばめられています!
CLILというのは、
Content and Language Integrated Learning(内容言語統合型学習)の略で、Content(内容・トピック(教科学習))とLanguage(言語学習)を一緒に学ぶこと。
英語で算数、英語で社会・・・というように、
英語を使って学ぶというイメージです。
英語「を」学ぶのではなく、英語「で」学ぶことを大切にしています。
中学・高校の英語は、ぐっと難しく高度になっています。
小学生の間に、身近な言葉としてたくさん英語に触れ、英語を好きになって欲しいですね♪
学研教室では、算数・国語に英語もプラスし、年長さんから「聞く」「読む」「話す」「書く」の力をバランスよく育てていくことができます。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
こちらは、5年生の教材。
英語の数字を学ぶ教材ですが、計算問題に!
学研の英語教材教材には、CLIL(クリル)の要素がちりばめられています!
CLILというのは、
Content and Language Integrated Learning(内容言語統合型学習)の略で、Content(内容・トピック(教科学習))とLanguage(言語学習)を一緒に学ぶこと。
英語で算数、英語で社会・・・というように、
英語を使って学ぶというイメージです。
英語「を」学ぶのではなく、英語「で」学ぶことを大切にしています。
中学・高校の英語は、ぐっと難しく高度になっています。
小学生の間に、身近な言葉としてたくさん英語に触れ、英語を好きになって欲しいですね♪
学研教室では、算数・国語に英語もプラスし、年長さんから「聞く」「読む」「話す」「書く」の力をバランスよく育てていくことができます。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

英語「で」学ぶ【CLIL(クリル)】
2022年09月10日
これからの子どもたちには英語学習が必須!
ざっくりと、このようなイメージをお持ちの保護者の方は多いと思いますが、
英語学習がどのように変わっているかをご存じでしょうか。
今学校の英語は、4技能(「聞く」「話す」「読む」「書く」)、さらに正確には4技能5領域(話すが「やりとり」と「発表」に分かれます)をバランスよく学ぶことを目指し、教育指導要領ができています。
学研の小学英語教材も、楽しく4技能5領域を伸ばせるように構成され、年長さんから英語学習をスタートできます。
学研の英語教材をご紹介!
3年生のお子さまが学習した実際のプリントです

英語教材ですが、算数のようですね。
このような「英語で学ぶ」学び方はCLIL(クリル)と呼ばれ、効果的な英語学習法として注目されています。
CLILは「Content and Language Integrated Learning(内容言語統合型学習)」の略称で、算数だけでなく、理科や社会、アートなど、興味のある題材が扱えるので、様々な力を使って学習することで記憶に残りやすくなったり、言語学習のモチベーションも保てるということが、注目のポイントです。
他にも・・・
3年生では植物の花と種を学ぶ教材もあります。

5年生では、日本各地のお天気について。

年長さんも、数、色と形の単語を習った後に、Tシャツをデザインして何が好きかを言えるようになります。

このように、子どもたちはとっても身近なテーマを使って楽しく英語の力をつけています♪
学研教室では、国語・算数・英語の3教科の学習を体験いただけます!
教材見てみたい!という方は、ぜひお気軽に無料体験学習をご利用ください
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
ざっくりと、このようなイメージをお持ちの保護者の方は多いと思いますが、
英語学習がどのように変わっているかをご存じでしょうか。
今学校の英語は、4技能(「聞く」「話す」「読む」「書く」)、さらに正確には4技能5領域(話すが「やりとり」と「発表」に分かれます)をバランスよく学ぶことを目指し、教育指導要領ができています。
学研の小学英語教材も、楽しく4技能5領域を伸ばせるように構成され、年長さんから英語学習をスタートできます。
学研の英語教材をご紹介!
3年生のお子さまが学習した実際のプリントです

英語教材ですが、算数のようですね。
このような「英語で学ぶ」学び方はCLIL(クリル)と呼ばれ、効果的な英語学習法として注目されています。
CLILは「Content and Language Integrated Learning(内容言語統合型学習)」の略称で、算数だけでなく、理科や社会、アートなど、興味のある題材が扱えるので、様々な力を使って学習することで記憶に残りやすくなったり、言語学習のモチベーションも保てるということが、注目のポイントです。
他にも・・・
3年生では植物の花と種を学ぶ教材もあります。
5年生では、日本各地のお天気について。
年長さんも、数、色と形の単語を習った後に、Tシャツをデザインして何が好きかを言えるようになります。

このように、子どもたちはとっても身近なテーマを使って楽しく英語の力をつけています♪
学研教室では、国語・算数・英語の3教科の学習を体験いただけます!
教材見てみたい!という方は、ぜひお気軽に無料体験学習をご利用ください

●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

【うちの子自慢】させてください♪
2022年01月30日
まず、タイトルについてですが、【うちの子】というのは我が子のことではなく・・・学研中波田教室に通ってくれている、私の大切な会員さんたちのことです
入会いただいた時から、お家の方と一緒に成長を見守り伴走するサポーター・応援団に入れていただいたつもりでおります。
日々の教室では、子どもたちのがんばりや成長に触れて、感動したりほっこりさせれもらえることがたくさん。
ブログでそれをご紹介したいのですが、タイトルはそんな私の思いを込めて【うちの子】と表現させていただいております

中学生が取り組んだの英語教材です。
まず、難しい単語がたくさんあることに驚かれるのではないでしょうか。
実は新学習指導要領になって、今子どもたちの学ぶ英単語の数は2010年からの10年間に学んだお子さんたちより約1.5倍になっています。
詳しくは、こちらの過去記事をご覧ください。→変わっています!英語教育
また、高校入試で題材として扱う内容も「気候変動」や「環境保全」など、いわゆる【SDGs】に関係するものが多く、難化しています。
語彙も題材に関する知識も、受験生になって短期集中で身につけようとしても、なかなかうまくいきません。
やはり小学生からの国語・算数と同じように、日々の積み重ねで基礎学力をつけながら、自分には何が必要でそのためにどんな学習方法を選べばよいのかを工夫しながら学習できる自学自習の力が大切です。
このお子さまは、自分で調べた単語のメモを残すだけでなく、覚えることを意識したい単語には文中でチェックを入れています。
テストでは、もっと長い文章を読むので、処理スピードが求められますが、日々の学習ではこのようなていねいな学習をすることで、語彙を増やしたり文法や重要構文を知識として蓄積できます。
自らこのような取り組みができることに、感動しました
学研中波田教室では、単に問題を解くだけでなく、中学生・高校生になった時に強みとなる自学自習のできる力を育んでいただくことを大切にしています。
「教えているのは、解き方だけでなく【学び方】」
まさに、この言葉は学研教室を表していると思います。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

入会いただいた時から、お家の方と一緒に成長を見守り伴走するサポーター・応援団に入れていただいたつもりでおります。
日々の教室では、子どもたちのがんばりや成長に触れて、感動したりほっこりさせれもらえることがたくさん。
ブログでそれをご紹介したいのですが、タイトルはそんな私の思いを込めて【うちの子】と表現させていただいております

中学生が取り組んだの英語教材です。
まず、難しい単語がたくさんあることに驚かれるのではないでしょうか。
実は新学習指導要領になって、今子どもたちの学ぶ英単語の数は2010年からの10年間に学んだお子さんたちより約1.5倍になっています。
詳しくは、こちらの過去記事をご覧ください。→変わっています!英語教育
また、高校入試で題材として扱う内容も「気候変動」や「環境保全」など、いわゆる【SDGs】に関係するものが多く、難化しています。
語彙も題材に関する知識も、受験生になって短期集中で身につけようとしても、なかなかうまくいきません。
やはり小学生からの国語・算数と同じように、日々の積み重ねで基礎学力をつけながら、自分には何が必要でそのためにどんな学習方法を選べばよいのかを工夫しながら学習できる自学自習の力が大切です。
このお子さまは、自分で調べた単語のメモを残すだけでなく、覚えることを意識したい単語には文中でチェックを入れています。
テストでは、もっと長い文章を読むので、処理スピードが求められますが、日々の学習ではこのようなていねいな学習をすることで、語彙を増やしたり文法や重要構文を知識として蓄積できます。
自らこのような取り組みができることに、感動しました

学研中波田教室では、単に問題を解くだけでなく、中学生・高校生になった時に強みとなる自学自習のできる力を育んでいただくことを大切にしています。
「教えているのは、解き方だけでなく【学び方】」
まさに、この言葉は学研教室を表していると思います。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

CLIL(クリル)で学ぶ英語
2021年09月29日


小学校3年生のお子さんが取り組んでくれた英語教材です。
英語の音・単語・フレーズに触れ、
やり取りを通じて
My English を獲得してもらえるように
昨年度の新学習指導要領に合わせて
新になった自慢の教材。
新教材では、CLIL(クリル)の要素がちりばめられています!
CLILというのは、
Content and Language Integrated Learning(内容言語統合型学習)の略で、
Content(内容・トピック(教科学習))とLanguage(言語学習)を一緒に学ぶこと。
冒頭の教材でも、
What's this?
と質問を受け、
植物とその種を答えます。
英語と理科を一緒に学ぶようなイメージです。
中学・高校の英語は、ぐっと難しく高度になっています。
小学生の間に、身近な言葉としてたくさん英語に触れ、
英語を好きになって欲しいと思います♪
学研教室では、
算数・国語に英語もプラスし、
年長さんから
「聞く」「読む」「話す」「書く」の力をバランスよく学べます。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

知らなくて当然
2021年09月12日
大人にとっては当たり前になっていることでも、
子どもたちにとっては「そうなの?」という
「初めて」がたくさん。

小学英語の教材です。
日本語は、スペースが足りなくなれば単語の途中でも
行を変えます。
でも、英語は単語の途中で改行しません。
英語のルールとして習うまでは知らなくて当然。
やむを得ない場合は
音節の切れ目でハイフンを入れて改行しますが、
子どもたちにとっては音節の切れ目がどこにあるのかは難しいので、スペースが多少残っても次の行に書くことを伝えます。
英作文一つとっても、新しく学ぶルールはたくさんあります。
文頭や固有名詞の頭は大文字にするとか、
カンマをつけるのはどういう時か(日本語の読点とは違う)などなど。
算数・国語、その他の教科でも、
学ぶことはたくさん!
毎日新しいことをインプットし続けるというのは、
本当にすごいことです。
大人で考えたら、
新しい職場で覚えなくてはいけないことが毎日山ほどあって、
それを1回の説明でマスターし、
翌日にはそれを踏まえてより高度なことを求められる・・・。
なかなかのプレッシャーです
でも、子どもたちはそれをやっている!
もちろん、大人のサポートで
「好奇心」や「探求心」、「達成感」という
プラスの感情も加えることで、
学びが楽しいという気持ちも伝えられます。
「どんなにハードでもこの仕事が好き」
「どんなに練習がきつくても、このスポーツが好き」
だから、がんばる!
というのに通じるものがあると思います。
勉強の「達成感があるからこその『楽しさ』」を伝えていきたいです。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
子どもたちにとっては「そうなの?」という
「初めて」がたくさん。
小学英語の教材です。
日本語は、スペースが足りなくなれば単語の途中でも
行を変えます。
でも、英語は単語の途中で改行しません。
英語のルールとして習うまでは知らなくて当然。
やむを得ない場合は
音節の切れ目でハイフンを入れて改行しますが、
子どもたちにとっては音節の切れ目がどこにあるのかは難しいので、スペースが多少残っても次の行に書くことを伝えます。
英作文一つとっても、新しく学ぶルールはたくさんあります。
文頭や固有名詞の頭は大文字にするとか、
カンマをつけるのはどういう時か(日本語の読点とは違う)などなど。
算数・国語、その他の教科でも、
学ぶことはたくさん!
毎日新しいことをインプットし続けるというのは、
本当にすごいことです。
大人で考えたら、
新しい職場で覚えなくてはいけないことが毎日山ほどあって、
それを1回の説明でマスターし、
翌日にはそれを踏まえてより高度なことを求められる・・・。
なかなかのプレッシャーです

でも、子どもたちはそれをやっている!
もちろん、大人のサポートで
「好奇心」や「探求心」、「達成感」という
プラスの感情も加えることで、
学びが楽しいという気持ちも伝えられます。
「どんなにハードでもこの仕事が好き」
「どんなに練習がきつくても、このスポーツが好き」
だから、がんばる!
というのに通じるものがあると思います。
勉強の「達成感があるからこその『楽しさ』」を伝えていきたいです。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

変わっています!英語教育
2021年07月01日
突然ですが、英語はお好きですか?
お子さまは、英語に興味をもっていらっしゃいますか?
新しい教育指導要領では、
英語教育がますます重要になっています。
今までの教育では、
日本人は「聞く」「読む」に対して
「話す」「書く」は苦手とする傾向があり、
なかなかアウトプットできないという課題がありました。
これからは小学生から英語を学び、
「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を
バランスよく伸ばして、
自信をもって英語を使えるようになることを目指しています。
未来を生きる子どもたちにとっては、
英語を話すというのは
ある限られた仕事に就いている方の特別なことではなくなってくると思います。
地球共通語としての英語を使って、
文化の異なる様々な人たちと
コミュニケーションをとっていく場面が
生活の中にたくさん出てくるのではないでしょうか。
お家の方の学んだ時とどう変わっているのか、
習得する単語数で見てみますと・・・

こんなにレベルアップしています!
小学校5年生から教科としての英語学習がスタートしていますので、
中学に入って初めてのテストで、
すでにもう英作文をしたり、
ダイアログ(dialogue/「対話」「会話」)を使った
読解問題も出題されています。
アルファベットを書くところからスタートしたかつての英語教育とは、
大きく変わっていますね
難しそう・・・、それは大変だ・・・と、
マイナスにとらえないでください!!
お家の方が嫌いなものは、
お子さまも苦手になりがち。
「たくさん英語が学べていいな」
そんな風に声をかけてあげてください。
(私は、実際に子どもたちと英語を学習しながら、
本当にそう思っています
)
小さなうちから英語に触れられるといのは、
母語以外の言語を習得する上でたくさんのメリットがあります!!
使える英語が身に付くように、
学校の英語教育はどんどんパワーアップしています!
また、学研教室の英語教材は、
学校の英語カリキュラムに沿いながら、
各年齢の発達も考慮して、
効果的に4技能が学べるように作られています。
「英語も得意科目!」と言ってもらえるように、
楽しく学んでいただけます★
↓詳しくはこちら↓
英語コース
年長さんから、楽しく、無理なく算国英の3教科学習ができます
ただ今、夏の無料体験実施中!
ぜひ、お気軽に体験してみてくださいね。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
お子さまは、英語に興味をもっていらっしゃいますか?
新しい教育指導要領では、
英語教育がますます重要になっています。
今までの教育では、
日本人は「聞く」「読む」に対して
「話す」「書く」は苦手とする傾向があり、
なかなかアウトプットできないという課題がありました。
これからは小学生から英語を学び、
「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を
バランスよく伸ばして、
自信をもって英語を使えるようになることを目指しています。
未来を生きる子どもたちにとっては、
英語を話すというのは
ある限られた仕事に就いている方の特別なことではなくなってくると思います。
地球共通語としての英語を使って、
文化の異なる様々な人たちと
コミュニケーションをとっていく場面が
生活の中にたくさん出てくるのではないでしょうか。
お家の方の学んだ時とどう変わっているのか、
習得する単語数で見てみますと・・・

こんなにレベルアップしています!
小学校5年生から教科としての英語学習がスタートしていますので、
中学に入って初めてのテストで、
すでにもう英作文をしたり、
ダイアログ(dialogue/「対話」「会話」)を使った
読解問題も出題されています。
アルファベットを書くところからスタートしたかつての英語教育とは、
大きく変わっていますね
難しそう・・・、それは大変だ・・・と、
マイナスにとらえないでください!!
お家の方が嫌いなものは、
お子さまも苦手になりがち。
「たくさん英語が学べていいな」
そんな風に声をかけてあげてください。
(私は、実際に子どもたちと英語を学習しながら、
本当にそう思っています

小さなうちから英語に触れられるといのは、
母語以外の言語を習得する上でたくさんのメリットがあります!!
使える英語が身に付くように、
学校の英語教育はどんどんパワーアップしています!
また、学研教室の英語教材は、
学校の英語カリキュラムに沿いながら、
各年齢の発達も考慮して、
効果的に4技能が学べるように作られています。
「英語も得意科目!」と言ってもらえるように、
楽しく学んでいただけます★
↓詳しくはこちら↓
英語コース
年長さんから、楽しく、無理なく算国英の3教科学習ができます

ただ今、夏の無料体験実施中!
ぜひ、お気軽に体験してみてくださいね。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

魔法の言葉【いいな、うらやましい】
2021年04月27日
教育改革の中で、
ますます重要になっている英語学習。
小学校では、3年生から「外語語活動」として学習がスタートします。
新学期から、英語に触れる機会が増えたお子さまも
たくさんいらっしゃると思います。
お家の方が小学生だった時とは大きく変わってきた英語教育。
ぜひ、「学校でどんなことしてるの?」と聞いてみてくださいね。

その時に、1つ心に留めておいていただきたいことが
もし、
英語があまり好きではない・・・
苦手科目だった
このようなお気持ちをお持ちでいらしても、
お子さまには秘密でm(__)m
他の教科でも同じことが言えるのですが、
子どもたちはとっても素直で、
大好きなお家の方の好きなものは好き!
嫌いなものはキライ!と、
自然と暗示がかかります。
学習において最強なのは、
「苦手でも、新しいことを学ぶことを楽しむ」という姿勢。
英語が好きな方も、苦手な方も、
「楽しそうだね!いいな、小学生のうちから英語のお勉強始められて♪」
こんなお声がけがおすすめです★
「いいな、うらやましい」なんて言われたら、
「いいでしょ、いいでしょ♪」と気分も上がりそう
You’re so lucky! I envy you.
こんな英語で伝えてもいいかもしれないですね。
ちなみに、2020年度からの学習指導要領では、
小学校での英語の学習は次のように決められています。
外国語活動
対象 : 3・4年生
学習頻度 : 年間35単位時間、週1コマ相当
外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、
外国語による聞くこと,話すことの言語活動を通して、
コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成することを目指す。
→本格的に始まる英語学習の素地づくり
教科としての学習スタート(教科書を使い、成績を付ける)
対象 : 5・6年生
学習頻度 : 70単位時間程度、週2コマ相当
外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、
外国語による聞くこと,読むこと,話すこと,書くことの言語活動を通して、
コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育成することを目指す。
→「聞くこと」と「話すこと」に加えて「読むこと」「書くこと」も加え、
知識として理解してスキルとして使えるような基礎づくり。
中学英語、高校英語も変わってきています。
一言でいうなら、子どもたちは
知識を増やすことがメインだったかつての英語教育とは違って、
「使える英語」を習得できることを目指したカリキュラムで学んでいます。
本当に、うらやましいですね
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
ますます重要になっている英語学習。
小学校では、3年生から「外語語活動」として学習がスタートします。
新学期から、英語に触れる機会が増えたお子さまも
たくさんいらっしゃると思います。
お家の方が小学生だった時とは大きく変わってきた英語教育。
ぜひ、「学校でどんなことしてるの?」と聞いてみてくださいね。

その時に、1つ心に留めておいていただきたいことが

もし、
英語があまり好きではない・・・
苦手科目だった
このようなお気持ちをお持ちでいらしても、
お子さまには秘密でm(__)m
他の教科でも同じことが言えるのですが、
子どもたちはとっても素直で、
大好きなお家の方の好きなものは好き!
嫌いなものはキライ!と、
自然と暗示がかかります。
学習において最強なのは、
「苦手でも、新しいことを学ぶことを楽しむ」という姿勢。
英語が好きな方も、苦手な方も、
「楽しそうだね!いいな、小学生のうちから英語のお勉強始められて♪」
こんなお声がけがおすすめです★
「いいな、うらやましい」なんて言われたら、
「いいでしょ、いいでしょ♪」と気分も上がりそう

You’re so lucky! I envy you.
こんな英語で伝えてもいいかもしれないですね。
ちなみに、2020年度からの学習指導要領では、
小学校での英語の学習は次のように決められています。
外国語活動
対象 : 3・4年生
学習頻度 : 年間35単位時間、週1コマ相当
外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、
外国語による聞くこと,話すことの言語活動を通して、
コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成することを目指す。
→本格的に始まる英語学習の素地づくり
教科としての学習スタート(教科書を使い、成績を付ける)
対象 : 5・6年生
学習頻度 : 70単位時間程度、週2コマ相当
外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、
外国語による聞くこと,読むこと,話すこと,書くことの言語活動を通して、
コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育成することを目指す。
→「聞くこと」と「話すこと」に加えて「読むこと」「書くこと」も加え、
知識として理解してスキルとして使えるような基礎づくり。
中学英語、高校英語も変わってきています。
一言でいうなら、子どもたちは
知識を増やすことがメインだったかつての英語教育とは違って、
「使える英語」を習得できることを目指したカリキュラムで学んでいます。
本当に、うらやましいですね

●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/freetrial/
↑ 無料体験学習の詳細はこちら♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
