パワーチャージ

2022年02月28日

昨日のわが家の出来事です。

定期考査をひかえた高校生の娘が、
化学のテスト勉強に行き詰まり、
「難しい・・・。基本はできても応用が解けない!うわーん(泣きまね)!!」
と落ち込んだ様子。

ちょうど冷蔵庫に眠っていたオートミールを消費したくて、チョコレートとナッツを刻んで焼いてみたクッキーもどきがあったので、
「落ち込んだ時は、ママのチョコチップクッキーをどうぞ♪」と渡してみました。
「ありがとう。ミルクもお願い。でも、私はミルクはあまり好きじゃないから、ほうじ茶ラテで。」


もぐもぐ食べて・・・

「すごい!元気出た!!」

落ち込む子どもに、ママがチョコチップクッキーとミルクを出してくれる・・・
アメリカの学園ドラマを見ていると、よく出てくるエピソード。
いっしょに見た場面を思い出して、わが家でもやってみましたface02

親の愛情や応援している気持ちも伝わるし、
栄養も補給できて、効果あり!

落ち込んだり疲れた時に、
安心できる場所で栄養のあるものを食べられる。

大切に守りたい日常です。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。


https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!


★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v


P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
  • LINEで送る

「てぶくろ」

2022年02月26日

たくさんの本と出会って欲しい♪
オススメ本のご紹介ですicon14icon14
■「てぶくろ」■
(ウクライナ民話)
絵: エウゲーニー・M・ラチョフ



この表紙を見て、「なつかしい!」と感じる方も多いのではないでしょうか。
長く愛されるこちらの絵本は、ウクライナの民話です。
おじいさんが雪の上に落とした手袋にネズミが住みこみました。そこへ、カエルやウサギやキツネが次つぎやってきて、とうとう手袋ははじけそう……。

個性ある動物の絵がすばらしく、想像力をふくらませて本の世界を楽しめる傑作です。
平和を祈って、ご紹介します。


P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
  • LINEで送る


最新版を発行しました!
会員さまには、
直近の教室日にお持ち帰りいただきますので
ご確認をお願いいたします。




 ↑
こちらから、ご覧いただけますface01

会員さまに無料でご利用いただける「学研ライブラリ」についてご案内しております。
3・4月の学習日もご確認ください。

P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
  • LINEで送る

コロナ禍のお守りに

2022年02月18日

急な休校、学級閉鎖・・・・
寒い季節の体調管理も大変ですよね。

コロナ禍の年度末、お子さまの学習習慣に不安をお感じの方も多いとうかがっています。

学研中波田教室では、子どもたちの健康を第一にした上で、学習面での心配を少しでも軽減していただけるようできるだけのことをしたいと考えております。

「学研に通っているから、お勉強面は大丈夫!」

教室とのつながりを、お守りのように思っていただけたらうれしいです。

体調が悪いわけではないものの、休校や、様子を見て念のためなど、学校や教室をお休みいただく機会も多いです。
そのような時でも、会員の皆さまには慣れ親しんだ教材を使ってお家で学習が継続できるよう、教材をご用意します。
(教材交換にご協力いただいているお家の方々には心から感謝申し上げます。)

また、落ち着いたところで、ご希望の方は振替をご利用いただけます。
(万一、長期にわたって休校になることがあれば、振替ではなくオンライン対応をとらせていただきます)

2・3月の振替可能日は以下の通りです。


振替のご予約は、随時受付けております。
同じ時間の定員数を感染対策で管理徹底しているため、ご予約時点で定員に達している場合は、ご了承ください。
定員管理以外にも、感染対策を徹底して運営させていただいております。

各変異株などで今後対応に変更があるかもしれませんが、保健所の指導・アドバイスによると濃厚接触者・接触者になるかどうかの判断における重要項目は次の通りです。

●マスク(不織布が望ましい)をつけていて、マスクを外す状況はないか
→ マスク着用をお願いしています。

●手指の消毒はできているか・消毒のアルコール度数は70%以上か
→ 玄関でのアルコール消毒と学習前の手洗いをお願いしています。

●換気ができているか
→ 常時換気を行い、二酸化炭素測定器と温湿度計をチェックしながら安心して学習に集中できる環境づくりに努めています。

●密になっていないか
→ コロナ前より定員数を減らし、人数管理を徹底しています。
※教室でお席をご用意している入室時刻と15分以上の変更がある際には、お手数ですが必ず事前に可否の確認をお願いします。

会員の皆さん、保護者の皆さまにはご理解とご協力をたまわり、心から感謝申し上げます。
引き続き、よろしくお願いいたします。

P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
  • LINEで送る

学校では現学年のまとめの時期に入っていると思います。

●そろそろ塾を探そうかな
●学習習慣を見直したい
●何か新しいことを始めたい

お子さまのお勉強について、ご心配事などありませんか?

学研中波田教室は地域の教育のプラットフォームとして、幼児さんから高校生まで、多くのお子さまの成長に伴走させていただいております。
また、お家の方の不安や心配が少しでも軽くなるよう、お子さまの幸せを一緒に考えます。


ただ今春の無料体験学習実施中★
また新学期応援として、4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーン中となっております。

新学期、生活が変わることへのドキドキも、
コロナ禍の急な休校や学級閉鎖の不安も、
「お勉強については学研やってるから、大丈夫!」と、お子さまにもお家の方にもお守りのような存在になれたらうれしいです。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。


https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!


★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v


P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
  • LINEで送る

まず、タイトルについてですが、【うちの子】というのは我が子のことではなく・・・学研中波田教室に通ってくれている、私の大切な会員さんたちのことですface01
入会いただいた時から、お家の方と一緒に成長を見守り伴走するサポーター・応援団に入れていただいたつもりでおります。

日々の教室では、子どもたちのがんばりや成長に触れて、感動したりほっこりさせれもらえることがたくさん。
ブログでそれをご紹介したいのですが、タイトルはそんな私の思いを込めて【うちの子】と表現させていただいておりますicon12


小学校3年生が取り組んだ算数の発展教材です。

単にひっ算の計算をするのではなく、どの数字が□に当てはまるのかを考える、根気のいる問題。
もちろん、ひっ算の手順を把握し、考えなくてはいけません。

このお子さまのすばらしいのは、自分で欄外に選択肢を整理していることです!
「1から9までの数字のカードが1枚ずつあります。」という問題文をヒントとして、残りのカードを明確にしてから考えています。
自分でこの工夫ができていることに、感心・感動icon12

ちなみに・・・幼児さんが取り組んだ教材もご紹介。

1から15までのすうじについて、かくれている4つをさがして書き出す問題です。
これも、見ているだけでは4つ全てを見つけ出すのは難しい。
数字を書き出して、見えているものにしるしをつけていくことで、しっかり見つけ出すことができます!
数をカウントする時にしるしをつけながら数えたり、10を超える数字の場合には10ずつ囲んでカウントするなど、
小さなうちから間違いを防ぎ、効率よく思考できるようなコツを経験してもらうというのも、お勉強が分かる♪楽しい♪と思ってもらう方法の一つです★
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。


https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!


★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v


P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
  • LINEで送る

たくさんの本と出会って欲しい♪
オススメ本のご紹介ですicon14icon14
■「おとなってこまっちゃう」■
ハビエル・マルピカ (著)




おじいちゃんが結婚することになった!ママと同じくらいの年の人と!
結婚式に行きたくてたまらないサラは、大反対のママと、おじいちゃんの婚約者を引き合わせて仲よくしてもらおうと計画するのですが・・・。

差別やジェンダーなど、9歳の主人公サラが大人たちの理不尽さ、建前と本音を観察しながら奮闘します。

考えるべきテーマがたくさんですが、テンポよい展開で楽しく読み進められます。


P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
  • LINEで送る

経済協力開発機構(OECD)が世界79カ国・地域の15歳約60万人の生徒を対象に3年に1度行っている、学習到達度調査(PISA)は、子どもたちの教育を考える際に多くの場面で参考にされています。

10年に1度新しくなる学習指導要領も、毎年全国の小6・中3のお子さんが取り組む全国学力テストの問題にもPISAの結果が影響していると言っても過言ではないように思います。

前回調査が行われたのは2018年。
(新型コロナウイルス感染症の影響により、2021年に実施予定のPISA2021は2022年に変更になっています。)
その調査結果を分かりやすく解説してくれている記事をご紹介します!
 ↓
日本経済新聞HPより「日本の15歳『読解力』15位に後退 デジタル活用進まず」

詳しくは、上の記事をみていただきたいのですが、注目すべき内容を抜粋すると・・・


●インターネットで情報が行き交う現状を反映し、ブログなどを読んで解答を選んだり記述したりする内容が出された。
●文科省の分析によると、日本の生徒は書いてある内容を理解する力は安定しているが、文章の中から必要な情報を探し出す問題が苦手
●情報が正しいかを評価したり、根拠を示して自分の考えを説明する問題も苦手である。
●授業でのデジタル機器の利用率は全ての教科でOECD加盟国中で最下位。

また、OECDのシュライヒャー教育・スキル局長は「日本の生徒はデジタル時代の複雑な文章を読むのに慣れていない」とコメントしています。

読解力調査では、インターネットで情報が行き交う現状を反映し、ブログなどを読んで解答を選んだり記述したりする内容が出されました。
また、15年の調査から紙に手書きで解答する方式からパソコンで入力する方式に変更されていますが、文科省は「日本の生徒は機器の操作に慣れていないことが影響した可能性がある」とも分析しています。

このように、学校のデジタル化は、実はパンデミック以前から急を要していました。
また、単にデジタルの面で課題があるということだけでなく、多くの情報から必要なもの・正しいものを読み取り、それを踏まえて自分の考えを伝えるとった読解力・表現力が、全ての教科で求められるようになっています。

今年行われる調査ではどのような結果がでるのか。
結果の発表は来年になると思いますが、注目したいと思います。

PISAって何?という方に・・・
国立教育政策研究所HPより「PISA2022パンフレット」
国立教育政策研究所 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)ページ

全国学力テストではどんな問題が出題されるの?という方に・・・
国立教育政策研究所 全国学力・学習状況調査ページより
令和3年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について

ご興味ある方は、お時間のある時にチェックしてみてください。
新しくなった学習指導要領(小学校2020年~/中学校2021年~/高校2022年~)で求められる力が分かります。
高校入試・大学入試でも求められている力ですicon22

学研教室の教材は、指導要領の全ての内容が網羅されています。
また、基本教材・発展教材・活用教材など、数多くのラインナップから、指導者がお子さま一人ひとりにぴったりの組み合わせで教材をご用意するオーダーメイドの学習で、これらの力を小さなうちから無理なく育んでいただけます!
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。


https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!


★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v



P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
  • LINEで送る

感染拡大が続き、予断を許さない状況にありますが、一部報道ではデータ分析に基づきピークアウトを迎えつつあるといった情報も出てきました。
春を前に、少しでも明るい兆しが見えてくることを願いながら、引き続き感染対策を徹底していきたいと思います。

教室としては、子どもたちの健康を第一にした上で、学習面での心配を少しでも軽減していただけるようできるだけのことをしたいと考えております。学校からの休校や学級閉鎖などの連絡が入りましたらお知らせください。
すぐに遠隔学習に切り替えられるよう、準備しております。

また、落ち着いたところで、ご希望の方は振替をご利用いただけます。
(万一、長期にわたって休校になることがあれば、振替ではなくオンライン対応をとらせていただきます)

2・3月の振替可能日は以下の通りです。


表記の【】の数字が予約可能な座席数です(2/16更新)。
予約は、随時受付けます。
※14日までは、定期テスト前ということもあり、中学生優先とさせてください。

ご予約時点で定員に達している場合は、ご了承ください。

各変異株についての研究が進むことで今後対応に変更があるかもしれませんが、保健所の指導・アドバイスによると濃厚接触者・接触者になるかどうかの判断における重要項目は次の通りです。

●マスク(不織布が望ましい)をつけていて、マスクを外す状況はないか
→ マスク着用をお願いしています。

●手指の消毒はできているか・消毒のアルコール度数は70%以上か
→ 玄関でのアルコール消毒と学習前の手洗いをお願いしています。

●換気ができているか
→ 常時換気を行い、二酸化炭素測定器と温湿度計をチェックしながら安心して学習に集中できる環境づくりに努めています。

●密になっていないか
→ コロナ前より定員数を減らし、人数管理を徹底しています。
※教室でお席をご用意している入室時刻と15分以上の変更がある際には、お手数ですが必ず事前に可否の確認をお願いします。

会員の皆さん、保護者の皆さまにはご理解とご協力をたまわり、心から感謝申し上げます。
引き続き、よろしくお願いいたします。

P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
  • LINEで送る

ただ今、学研中波田教室は1年間の総まとめとなる【全国共通テスト】の実施期間中です!

共通テストでは、学力の定着度を確認し、全国で受験いただくお子さまのデータを教材の領域に合わせて細かく分析。
点数・評価・アドバイス・過去からの推移などをまとめ、後日「成績表」としてご報告します。
今の学年の学習内容の理解度を把握し、長所や弱点をみながら新年度に向けてよりお子さま一人ひとりにぴったりの学習計画を練り直すためにも、大切な資料となります。

今年はコロナ対応として、今週末・来週末・自宅受験や教室時間を延長するなどして、ご状況に合わせてお家の方と相談しながら受験機会をいくつかご用意しました。

本日受験の皆さんの様子です。

どの子も真剣な顔で問題に向かっていました。
時間いっぱい、最後まであきらめずにテストに取り組むというのも大切な経験ですね。
時間が余った時は見直しをするというのも、実は多くのお子さまにとって難易度の高いこと。
このようなテストを繰り返しながらテストに対する経験値を上げて、定期テストが始まる中学生になれると心強いと思います!

年長さん~3年生までは算数・国語が各40分ずつの80分。
4年生~中学生は算数国語が各50分ずつ、英語をプラスで受験のお子さまはさらに50分間。
これだけの時間を集中し続けるというのは、すごいこと。
でも、普段の教室で自学自習の力を磨いている子どもたち。時間いっぱい問題に取り組んでいました。
感心を超えて、感動ですicon12

今日受験のみなさん、お疲れさまでした!
明日、来週受験のみなさん、がんばりましょう!!
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。


https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/spring_free/
↑ 春の無料体験学習実施中♪ ↑
4/16付入会の方まで、入会金0円キャンペーンをご利用いただけます!


★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v


P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
  • LINEで送る