お家の方にとってもほっとできる場所に!
2022年05月30日
学研中波田教室では、年に2回面談時期があります。
この週末から、春夏の面談がスタートしました!

大切なお子さまの成長を願っているからこそ、
成長の過程でお悩みや気になることも変化していきます。
また、新生活に慣れてきたこの時期の学校やご家庭での様子をうかがい、
教室での学習状況をご報告しながら
お子さま一人ひとりに合わせて夏から秋にかけてがんばりたい課題や単元などについて、ご提案。
面談は、お家の方と指導者が情報を共有し、お子さまがより安心してのびのびと成長できるようにサポートする「最強応援団」のチームミーティング、作戦会議だなと思っています。
●読解力をつけるには
●語彙を増やしたい
●自主学習の方法
●ワーキングメモリの鍛え方
学年を問わず、これらが学習面の課題としてあがることが多いです。
学習面や生活面でのお困りごとがちょっとずつできるようになるように
お家での生活や遊びの中に少し取り入れていただいてみたい工夫など、
無理なくできるご提案をさせていただくこともあります。
そしてもう一つ。
面談は、お家の方にとってもリラックスしてちょっとでもパワーが増える時間になればいいなと思っています。
おしゃべりすることで、ストレス解消になったり、
気になっていたことを共有することでほっとできたり。
面談時期に限らず、いつでもお家の方にとってもほっとできる場所でありたいです。
学研教室は、お子さまのためだけでなく、お家の方にとっての教室でもあります♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
この週末から、春夏の面談がスタートしました!

大切なお子さまの成長を願っているからこそ、
成長の過程でお悩みや気になることも変化していきます。
また、新生活に慣れてきたこの時期の学校やご家庭での様子をうかがい、
教室での学習状況をご報告しながら
お子さま一人ひとりに合わせて夏から秋にかけてがんばりたい課題や単元などについて、ご提案。
面談は、お家の方と指導者が情報を共有し、お子さまがより安心してのびのびと成長できるようにサポートする「最強応援団」のチームミーティング、作戦会議だなと思っています。
●読解力をつけるには
●語彙を増やしたい
●自主学習の方法
●ワーキングメモリの鍛え方
学年を問わず、これらが学習面の課題としてあがることが多いです。
学習面や生活面でのお困りごとがちょっとずつできるようになるように
お家での生活や遊びの中に少し取り入れていただいてみたい工夫など、
無理なくできるご提案をさせていただくこともあります。
そしてもう一つ。
面談は、お家の方にとってもリラックスしてちょっとでもパワーが増える時間になればいいなと思っています。
おしゃべりすることで、ストレス解消になったり、
気になっていたことを共有することでほっとできたり。
面談時期に限らず、いつでもお家の方にとってもほっとできる場所でありたいです。
学研教室は、お子さまのためだけでなく、お家の方にとっての教室でもあります♪
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

0.1.2歳さんとママのための学研教室♪
2022年05月29日
5月2回目のPetit pas(プティパ)を行いました

Petit pas(プティパ)は、
0,1,2歳のお子さんとママのための学研教室。
絵本を読んだり、ママと一緒に教材を楽しんだり。
詳細はこちらをご覧ください♪↓
https://www.889100.com/nen/nyuuyouji/
今月の絵本は、「おべんとう」。

かわいいどうぶつのお友だちのおべんとうが絵本に。
ぱかっと開けると、「おいしそう~」と思わず言葉が出てしまうカラフルなおべんとう。
パクパク食べる動作をしながら、楽しみました。
お家でもたくさん絵本を楽しんでいらっしゃるということで、
絵本をめくるのも上手
ママやパパと楽しく本を楽しんだ経験が、
読書好きを育てます♪
興味関心も広がります。
たくさん読んであげたいですね。
絵本の次は・・・工作です。
●ちぎった紙をのりに見立てたおにぎり工作
●ゆらゆら金太郎とくまさん など。
この時期のお子さまは、成長が著しくお誕生日が数カ月違うだけでもできることや興味も様々!
だからこそ、お友だちとの関わりからたくさんの刺激や学びがあるように思います。
また、クレヨン、はさみ、のりを使った工作は、手指をたくさん使って巧緻性を育みます。
ママが楽しそうに作業しているのを
感じたり、見たりするのは、
乳幼児期の発達においてとても良い経験になります
0,1,2歳は成長の黄金期
毎回新しい学びがあるように教材が変化します。
この時期のインプットは、
就園後、入学後に生かされます。
学びの根幹となる
好奇心をぐんぐん育てたいですね
ママ同士がリラックスしておしゃべりできるのも、プティパの魅力♪
学研プティパ、おすすめです。
絵本と教材込みで1回550円。
現在、中波田教室では月に2回開催しております。
6月の開催は、7日(火)・25日(土)を予定しております。
また、2組様でご希望日にも開催しますので、お友だち同士でどうぞ
入会不要で、
どの月からでもスタートいただけます♪
お気軽に、お問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

Petit pas(プティパ)は、
0,1,2歳のお子さんとママのための学研教室。
絵本を読んだり、ママと一緒に教材を楽しんだり。
詳細はこちらをご覧ください♪↓
https://www.889100.com/nen/nyuuyouji/
今月の絵本は、「おべんとう」。
かわいいどうぶつのお友だちのおべんとうが絵本に。
ぱかっと開けると、「おいしそう~」と思わず言葉が出てしまうカラフルなおべんとう。
パクパク食べる動作をしながら、楽しみました。
お家でもたくさん絵本を楽しんでいらっしゃるということで、
絵本をめくるのも上手

ママやパパと楽しく本を楽しんだ経験が、
読書好きを育てます♪
興味関心も広がります。
たくさん読んであげたいですね。
絵本の次は・・・工作です。
●ちぎった紙をのりに見立てたおにぎり工作
●ゆらゆら金太郎とくまさん など。
この時期のお子さまは、成長が著しくお誕生日が数カ月違うだけでもできることや興味も様々!
だからこそ、お友だちとの関わりからたくさんの刺激や学びがあるように思います。
また、クレヨン、はさみ、のりを使った工作は、手指をたくさん使って巧緻性を育みます。
ママが楽しそうに作業しているのを
感じたり、見たりするのは、
乳幼児期の発達においてとても良い経験になります

0,1,2歳は成長の黄金期

毎回新しい学びがあるように教材が変化します。
この時期のインプットは、
就園後、入学後に生かされます。
学びの根幹となる
好奇心をぐんぐん育てたいですね

ママ同士がリラックスしておしゃべりできるのも、プティパの魅力♪
学研プティパ、おすすめです。
絵本と教材込みで1回550円。
現在、中波田教室では月に2回開催しております。
6月の開催は、7日(火)・25日(土)を予定しております。
また、2組様でご希望日にも開催しますので、お友だち同士でどうぞ

入会不要で、
どの月からでもスタートいただけます♪
お気軽に、お問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

親子サークル ぽんぽんくらぶ♪
2022年05月25日
5月のぽんぽんくらぶを行いました♪
ぽんぽんくらぶは、
未就園児ちゃんとママのための
親子サークル。
お子さまの成長にお役に立つ情報や
遊びをご提案しながら、子育て中の
ママがほっとできる場をご提供できればと願い、
中波田教室と、梓川・やまと教室合同で
月に1回、波田図書館2階にて開催しています
毎月テーマの違うメイン活動の他、
絵本の読み聞かせ、
お名前を呼ばれてお返事をする練習、
カード遊びなどなど・・・
毎回内容を変えた盛りだくさんの活動のできる楽しい会です。
今回のメイン活動は、
●来月の父の日にちなんで・・・ネクタイと腕時計工作♪

色画用紙のネクタイにシールやマスキングテープ、クレヨンで装飾。
腕時計は、紙コップで作りました♪

手先の巧緻性を育むのには、
小さな頃のつまむ、ちぎる、まるめるといった活動が有効です
ママやパパが楽しそうに工作しているのを一緒に見ているだけでも、
わくわくが育ちますね♪
絵本の読み聞かせや、
ボール遊び、
「head and shoulders」の曲に合わせて
元気いっぱいに体操も
盛りだくさんの内容で、あっという間の時間です。
お家ではできない工作やダイナミックな遊びを通じ、
好奇心の種まきになっているといいな
ぽんぽんくらぶは、参加費 無料!!
未就園児さんとママは、
どなたでもご参加いただけます。
感染対策をしっかりとり、
人数制限を設けて活動します。
次回は6月28日(火)の予定です。
ご興味ある方は、お気軽に
お問い合わせください♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
ぽんぽんくらぶは、
未就園児ちゃんとママのための
親子サークル。
お子さまの成長にお役に立つ情報や
遊びをご提案しながら、子育て中の
ママがほっとできる場をご提供できればと願い、
中波田教室と、梓川・やまと教室合同で
月に1回、波田図書館2階にて開催しています

毎月テーマの違うメイン活動の他、
絵本の読み聞かせ、
お名前を呼ばれてお返事をする練習、
カード遊びなどなど・・・
毎回内容を変えた盛りだくさんの活動のできる楽しい会です。
今回のメイン活動は、
●来月の父の日にちなんで・・・ネクタイと腕時計工作♪
色画用紙のネクタイにシールやマスキングテープ、クレヨンで装飾。
腕時計は、紙コップで作りました♪
手先の巧緻性を育むのには、
小さな頃のつまむ、ちぎる、まるめるといった活動が有効です

ママやパパが楽しそうに工作しているのを一緒に見ているだけでも、
わくわくが育ちますね♪
絵本の読み聞かせや、
ボール遊び、
「head and shoulders」の曲に合わせて
元気いっぱいに体操も

盛りだくさんの内容で、あっという間の時間です。
お家ではできない工作やダイナミックな遊びを通じ、
好奇心の種まきになっているといいな

ぽんぽんくらぶは、参加費 無料!!
未就園児さんとママは、
どなたでもご参加いただけます。
感染対策をしっかりとり、
人数制限を設けて活動します。
次回は6月28日(火)の予定です。
ご興味ある方は、お気軽に
お問い合わせください♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

シャンパンタワーの法則
2022年05月22日
学研中波田教室では、年に2回お家の方との面談期間をもうけております。
私は、面談を大切なお子さまの健やかな成長と幸せな将来を願った「作戦会議」と位置付けています
学習について
生活面について
学校生活について
対人関係について
悩みは、いろいろ。
全てのお子さまに共通する、
このポイントをおさえておけば間違いない!という
子育てマニュアルは・・・
残念ながらないと思います。
なぜなら、一人ひとり性格も持っている力も違い、
その時その時の環境によっても影響があるので、
たった一つの正解を決めることは難しい。
だからこそ、
どうすればいいのかしら。
何だか、空回り・・・。
と、迷ったり悩んだりしてしまいます。
でも、見方を変えれば、
たくさんの正解もあるということ。
そして、相手は機械ではなく、
さらにお互いを大切に思う愛情で結ばれた間柄なので、
気持ちを感じ合ったり、伝え合ったりできます。
難しく考えすぎず、
「あなたを大切に思っている」ということが伝われば、
数ある正解の一つを選べている!と思います
そのポイントを押さえ上で、
どんな子育てのお悩みにも共通して
好転のきっかけとなる初めの一歩が
ずばり!
シャンパンタワーの法則
お子さんが幸せになるには、
まずはママが幸福感でいっぱいになってください♪

1番上がご自身。
2段目はご家族、
以下、親戚や友人、同僚など近しい大切な人の順に並んでいるとします。
注がれるシャンパンは、幸福感やパワーですね。
いっぱいになったシャンパンは、
下のグラスに、またその下のグラスに注がれていきます。
最初のグラスがいっぱいにならないと、
下のグラスは空っぽのまま。
お母さんは、家族優先で自分のことを後回しにしがちです。
さらにイマドキは仕事に家事に大忙し。
ぜひ、ご家族のためにも、
少しでいいから自分の好きなことに時間を使ったり、
ゆったり休息をとったりして、
ママが幸福で満たされてくださいね
疲れが出やすいこの時期だからこそ、まずはご自身をいたわっていただけたらなと思います!!
そんなことを強く感じる5月なので、今月の教室だよりでもシャンパンタワーの法則をご紹介させていただきました。
今月末から、冒頭の面談期間が始まります。
満タンにとまではいかずとも、お話しすることで、
少しでもお家の方のグラスにシャンパンが注げたらうれしいです
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
私は、面談を大切なお子さまの健やかな成長と幸せな将来を願った「作戦会議」と位置付けています

学習について
生活面について
学校生活について
対人関係について
悩みは、いろいろ。
全てのお子さまに共通する、
このポイントをおさえておけば間違いない!という
子育てマニュアルは・・・
残念ながらないと思います。
なぜなら、一人ひとり性格も持っている力も違い、
その時その時の環境によっても影響があるので、
たった一つの正解を決めることは難しい。
だからこそ、
どうすればいいのかしら。
何だか、空回り・・・。
と、迷ったり悩んだりしてしまいます。
でも、見方を変えれば、
たくさんの正解もあるということ。
そして、相手は機械ではなく、
さらにお互いを大切に思う愛情で結ばれた間柄なので、
気持ちを感じ合ったり、伝え合ったりできます。
難しく考えすぎず、
「あなたを大切に思っている」ということが伝われば、
数ある正解の一つを選べている!と思います

そのポイントを押さえ上で、
どんな子育てのお悩みにも共通して
好転のきっかけとなる初めの一歩が

ずばり!
シャンパンタワーの法則
お子さんが幸せになるには、
まずはママが幸福感でいっぱいになってください♪

1番上がご自身。
2段目はご家族、
以下、親戚や友人、同僚など近しい大切な人の順に並んでいるとします。
注がれるシャンパンは、幸福感やパワーですね。
いっぱいになったシャンパンは、
下のグラスに、またその下のグラスに注がれていきます。
最初のグラスがいっぱいにならないと、
下のグラスは空っぽのまま。
お母さんは、家族優先で自分のことを後回しにしがちです。
さらにイマドキは仕事に家事に大忙し。
ぜひ、ご家族のためにも、
少しでいいから自分の好きなことに時間を使ったり、
ゆったり休息をとったりして、
ママが幸福で満たされてくださいね

疲れが出やすいこの時期だからこそ、まずはご自身をいたわっていただけたらなと思います!!
そんなことを強く感じる5月なので、今月の教室だよりでもシャンパンタワーの法則をご紹介させていただきました。
今月末から、冒頭の面談期間が始まります。
満タンにとまではいかずとも、お話しすることで、
少しでもお家の方のグラスにシャンパンが注げたらうれしいです

●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

教室だより【2022年5月版】
2022年05月20日

最新版を発行しました!
会員さまには、
直近の教室日にお持ち帰りいただきますので
ご確認をお願いいたします。
↑
こちらから、ご覧いただけます

【夏の特別コース】ついてのご連絡もあります。
6・7月の学習日・各種イベントについてもご確認ください。
↓中波田教室の【夏の特別コース】について↓
6/30までのお手続きで、早期割引をご利用いただけます!!
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

「あしたのてんきは はれ? くもり? あめ? 」
2022年05月15日
たくさんの本と出会って欲しい♪
オススメ本のご紹介です


梅雨入り間近。お天気が変わりやすいこの時期に、天気観察の絵本はいかがでしょうか。
明日の天気は、どうなるかな。天気予報を見るだけではなく、雲の形、風の向きなどをみて自分で予想するのも楽しそうですね。
雲と気象については、小学校5年生・中学2年生の理科でも扱う内容です。学びの種まきにもピッタリの1冊です
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
オススメ本のご紹介です


■「あしたのてんきは はれ? くもり? あめ? 」■
野坂 勇作 (著)
野坂 勇作 (著)

梅雨入り間近。お天気が変わりやすいこの時期に、天気観察の絵本はいかがでしょうか。
明日の天気は、どうなるかな。天気予報を見るだけではなく、雲の形、風の向きなどをみて自分で予想するのも楽しそうですね。
雲と気象については、小学校5年生・中学2年生の理科でも扱う内容です。学びの種まきにもピッタリの1冊です

P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

【うちの子自慢】させてください♪-4
2022年05月14日
先日、年長さんが取り組んだ教材です。
右がお手本、左がそれを見て自分で書いた文字です。
お手本とそっくり!!

「すごいね。ていねいにお手本にそっくりにかけてる!!写真にとってもいい?」
そう伝えると、ちょっと照れ臭そうに、でもとってもうれしそうに、
「いいよ。」と言ってくれました。
「せっかくだから、●●ちゃんも一緒に写らない?」という提案には、
「ぼくはいい
」と、はにかみ笑顔。
その後取り組んだ裏面も、同じようにお手本とそっくり!!

文字を読むのにも、1文字から始めて単語、文節、文、文章とレベルアップしていきます。
文字書きも、一画のシンプルな文字から始めて、ひらがな1文字ずつ、単語、文章となりますが、
筆圧のコントロールや手首をやわらかく動かすこと、お手本に近づけてバランスを見ながら書くなど、
多くのスキルを使っています。
ちなみに、余計な力が入っていると疲れるのでたくさん書くのに負担を感じるお子さまが多いです。
学研教室の幼児教材は、入学後の学習につながる多くの力を無理なく楽しく育んでいただけます。
入学後の学習は、4,5月は新生活に慣れるためにもゆっくりペースで進みますが、
夏休み前からはスピードもアップし、「難しい」と感じるお子さまも出てきます。
入学前に、「お勉強は楽しい!」という体験をたくさんして、
学習面では心配なく学校生活を楽しんで欲しいなと思っています♪
幼児さんの体験学習も受付中!
ぜひ、学研教室自慢の教材を体験ください。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
右がお手本、左がそれを見て自分で書いた文字です。
お手本とそっくり!!
「すごいね。ていねいにお手本にそっくりにかけてる!!写真にとってもいい?」
そう伝えると、ちょっと照れ臭そうに、でもとってもうれしそうに、
「いいよ。」と言ってくれました。
「せっかくだから、●●ちゃんも一緒に写らない?」という提案には、
「ぼくはいい

その後取り組んだ裏面も、同じようにお手本とそっくり!!
文字を読むのにも、1文字から始めて単語、文節、文、文章とレベルアップしていきます。
文字書きも、一画のシンプルな文字から始めて、ひらがな1文字ずつ、単語、文章となりますが、
筆圧のコントロールや手首をやわらかく動かすこと、お手本に近づけてバランスを見ながら書くなど、
多くのスキルを使っています。
ちなみに、余計な力が入っていると疲れるのでたくさん書くのに負担を感じるお子さまが多いです。
学研教室の幼児教材は、入学後の学習につながる多くの力を無理なく楽しく育んでいただけます。
入学後の学習は、4,5月は新生活に慣れるためにもゆっくりペースで進みますが、
夏休み前からはスピードもアップし、「難しい」と感じるお子さまも出てきます。
入学前に、「お勉強は楽しい!」という体験をたくさんして、
学習面では心配なく学校生活を楽しんで欲しいなと思っています♪
幼児さんの体験学習も受付中!
ぜひ、学研教室自慢の教材を体験ください。
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

0,1,2歳さんのための教室♪ Petit pas(プティパ)
2022年05月11日
5月のPetit pas(プティパ)を行いました
Petit pas(プティパ)は、
0,1,2歳のお子さんとママのための学研教室。
絵本を読んだり、ママと一緒に教材を楽しんだり。
詳細はこちらをご覧ください♪↓
https://www.889100.com/nen/nyuuyouji/
今月の絵本は、「おべんとう」。

かわいいどうぶつのお友だちのおべんとうが絵本に。
ぱかっと開けると、「おいしそう~」と思わず言葉が出てしまうカラフルなおべんとう。
「これは何かな?」
「ブロッコリーを食べたことあるかな?」など、たくさん会話しながら楽しみました。
ママと楽しく本を楽しんだ経験が、
読書好きを育てます♪
興味関心も広がります。
たくさん読んであげたいですね。
絵本の次は・・・工作です。
●ちぎった紙をのりに見立てたおにぎり工作
●キウイの種の点描がき など。
この時期のお子さまは、成長が著しくお誕生日が数カ月違うだけでもできることや興味も様々!
だからこそ、お友だちとの関わりからたくさんの刺激や学びがあるように思います。
また、クレヨン、はさみ、のりを使った工作は、手指をたくさん使って巧緻性を育みます。

教材の他に、絵本に合わせてお弁当作りが楽しめるキットもご用意しました!

ママが楽しそうに作業しているのを
感じたり、見たりするのは、
乳幼児期の発達においてとても良い経験になります
0,1,2歳は成長の黄金期
毎回新しい学びがあるように教材が変化します。
この時期のインプットは、
就園後、入学後に生かされます。
学びの根幹となる
好奇心をぐんぐん育てたいですね
学研プティパ、おすすめです。
絵本と教材込みで1回550円。
現在、中波田教室では月に2回開催しております。
次の開催は、5/23(日)を予定しております。
また、2組様でご希望日にも開催しますので、お友だち同士でどうぞ
入会不要で、
どの月からでもスタートいただけます♪
お気軽に、お問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

Petit pas(プティパ)は、
0,1,2歳のお子さんとママのための学研教室。
絵本を読んだり、ママと一緒に教材を楽しんだり。
詳細はこちらをご覧ください♪↓
https://www.889100.com/nen/nyuuyouji/
今月の絵本は、「おべんとう」。
かわいいどうぶつのお友だちのおべんとうが絵本に。
ぱかっと開けると、「おいしそう~」と思わず言葉が出てしまうカラフルなおべんとう。
「これは何かな?」
「ブロッコリーを食べたことあるかな?」など、たくさん会話しながら楽しみました。
ママと楽しく本を楽しんだ経験が、
読書好きを育てます♪
興味関心も広がります。
たくさん読んであげたいですね。
絵本の次は・・・工作です。
●ちぎった紙をのりに見立てたおにぎり工作
●キウイの種の点描がき など。
この時期のお子さまは、成長が著しくお誕生日が数カ月違うだけでもできることや興味も様々!
だからこそ、お友だちとの関わりからたくさんの刺激や学びがあるように思います。
また、クレヨン、はさみ、のりを使った工作は、手指をたくさん使って巧緻性を育みます。
教材の他に、絵本に合わせてお弁当作りが楽しめるキットもご用意しました!
ママが楽しそうに作業しているのを
感じたり、見たりするのは、
乳幼児期の発達においてとても良い経験になります

0,1,2歳は成長の黄金期

毎回新しい学びがあるように教材が変化します。
この時期のインプットは、
就園後、入学後に生かされます。
学びの根幹となる
好奇心をぐんぐん育てたいですね

学研プティパ、おすすめです。
絵本と教材込みで1回550円。
現在、中波田教室では月に2回開催しております。
次の開催は、5/23(日)を予定しております。
また、2組様でご希望日にも開催しますので、お友だち同士でどうぞ

入会不要で、
どの月からでもスタートいただけます♪
お気軽に、お問合せ下さい。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

ワーキングメモリを鍛える楽しいトレーニング!ことばパーク
2022年05月08日
週末に、ことばパークを行っています♪
ことばパークとは、オンラインレッスンで子どもたちの基礎学力向上のキーワードである「ワーキングメモリ」を鍛え、「聞く」「話す」「読む」の力を伸ばすコース。
「ワーキングメモリ」は、目や耳から入ってきた情報を短い時間で保持し、処理する脳の機能です。

子どもたちが、公園であそぶように楽しみながら学習してほしい!
広い公園に遊具や自然が広がっているように、脳の中に、ことばが広がり、あふれてほしい!
そんな思いから、このコース名ができました。
コースについての詳細は、こちらをご覧ください。
ことばパーク
今日は4年生のお子さんと。

普段の教室とは一味違うオンラインレッスンを、毎回楽しみにしてくれています。
楽しく脳を使う感覚を実感を楽しんでもらえ、私もうれしいです。
ことばパークの体験も随時受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい♪
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
ことばパークとは、オンラインレッスンで子どもたちの基礎学力向上のキーワードである「ワーキングメモリ」を鍛え、「聞く」「話す」「読む」の力を伸ばすコース。
「ワーキングメモリ」は、目や耳から入ってきた情報を短い時間で保持し、処理する脳の機能です。

子どもたちが、公園であそぶように楽しみながら学習してほしい!
広い公園に遊具や自然が広がっているように、脳の中に、ことばが広がり、あふれてほしい!
そんな思いから、このコース名ができました。
コースについての詳細は、こちらをご覧ください。
ことばパーク
今日は4年生のお子さんと。

普段の教室とは一味違うオンラインレッスンを、毎回楽しみにしてくれています。
楽しく脳を使う感覚を実感を楽しんでもらえ、私もうれしいです。
ことばパークの体験も随時受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい♪
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。

「子どものためのマインドフルネス」
2022年05月07日
たくさんの本と出会って欲しい♪
オススメ本のご紹介です


「マインドフルネス瞑想」はストレス軽減や集中力の強化などの効果が得られると注目され、医学分野や企業研修でも取り入れられています。
雲や木になってみたり、子ネコの背のびやクマさんの呼吸をやってみたり……
かわいいイラストと優しい文章で、親子でいつでもどこでも簡単にできる、楽しくて効果的な30のエクササイズが紹介されています。
疲れが出やすいこの時期に、心と体をじょうずにコントロールする方法を身につけるのに役立つ1冊はいかがでしょうか。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
オススメ本のご紹介です


■「子どものためのマインドフルネス」■
キラ・ウィリー (著)
キラ・ウィリー (著)

「マインドフルネス瞑想」はストレス軽減や集中力の強化などの効果が得られると注目され、医学分野や企業研修でも取り入れられています。
雲や木になってみたり、子ネコの背のびやクマさんの呼吸をやってみたり……
かわいいイラストと優しい文章で、親子でいつでもどこでも簡単にできる、楽しくて効果的な30のエクササイズが紹介されています。
疲れが出やすいこの時期に、心と体をじょうずにコントロールする方法を身につけるのに役立つ1冊はいかがでしょうか。
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
