漢字を勉強したい!
2022年06月12日
1年生のお子さまが取り組んだ国語の教材をご紹介します!

このお子さまは、学校よりも一足早く、漢字の学習をスタート。
「漢字」という今までにない内容に、誇らしげな顔がかっこよかったです
漢字の学習は難しいけれど、うれしい気持ちが伝わってきます。
この日は「木」を習ったのですが、それまでに習った字・知っている漢字を思い出して欄外に書いてくれていました
学研教室の教材では、曜日に関する文字から漢字の学習を始めます。
それまでに習う「ひらがな」・「カタカナ」は、全てが「1文字1音」。
「あ」は「あ」という名前で、「あ」と読みます。
ところが・・・・
漢字は、文字に意味を持ち、読み方も様々。
「日」という字はお日さまの「ひ」ですが、
「にち」と読んだり「び」と読んだりもします。
その上、火曜日の「火」も、「ひ」と読む・・・。
大人にとっては当たり前のことでも、
それを初めて知る子どもたちにとってはこの何通りもの読み方があるというのを理解し、
覚えていくのは簡単なことではありません。
でも、「難しい」と暗示がかかってしまうと苦手意識が大きくなってしますので、
「おもしろいね」と声をかけるようにしています。
そして、漢字学習の初期でポイントになるのは声をだしてたくさん読むこと!
知っている言葉であれば覚えやすい、
逆に言うと知らない言葉は、覚えにくい!
漢字の学習は、語彙獲得のための学習でもあります。
写真のお子さまとはまた別の1年生は、
「早く漢字のお勉強したいな♪」と期待でいっぱいです。
この、前向きで新しいことを学ぶわくわく感をいつまでも忘れずに、楽しくお勉強を続けていってもらいたいなと思っています★
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
このお子さまは、学校よりも一足早く、漢字の学習をスタート。
「漢字」という今までにない内容に、誇らしげな顔がかっこよかったです

漢字の学習は難しいけれど、うれしい気持ちが伝わってきます。
この日は「木」を習ったのですが、それまでに習った字・知っている漢字を思い出して欄外に書いてくれていました

学研教室の教材では、曜日に関する文字から漢字の学習を始めます。
それまでに習う「ひらがな」・「カタカナ」は、全てが「1文字1音」。
「あ」は「あ」という名前で、「あ」と読みます。
ところが・・・・
漢字は、文字に意味を持ち、読み方も様々。
「日」という字はお日さまの「ひ」ですが、
「にち」と読んだり「び」と読んだりもします。
その上、火曜日の「火」も、「ひ」と読む・・・。
大人にとっては当たり前のことでも、
それを初めて知る子どもたちにとってはこの何通りもの読み方があるというのを理解し、
覚えていくのは簡単なことではありません。
でも、「難しい」と暗示がかかってしまうと苦手意識が大きくなってしますので、
「おもしろいね」と声をかけるようにしています。
そして、漢字学習の初期でポイントになるのは声をだしてたくさん読むこと!
知っている言葉であれば覚えやすい、
逆に言うと知らない言葉は、覚えにくい!
漢字の学習は、語彙獲得のための学習でもあります。
写真のお子さまとはまた別の1年生は、
「早く漢字のお勉強したいな♪」と期待でいっぱいです。
この、前向きで新しいことを学ぶわくわく感をいつまでも忘れずに、楽しくお勉強を続けていってもらいたいなと思っています★
●無料体験学習受付中
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
学研自慢の教材と中波田教室での学習を
ぜひご体験ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策を整え、
定員を設けて運営しています。

https://www.889100.com/classrooms/11600
↑ 中波田教室の様子はこちら♪ ↑
https://www.889100.com/sp/summer_free/
↑ 夏の無料体験学習実施中♪ ↑
★その他イベント情報★
http://nakahatakyoushitu.naganoblog.jp/e2323861.html
↑こちらをご確認ください↑
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
各イベントとも、事前予約をお願いします。
お申し込み、お問い合わせは
お電話(080-2045-1195)までお気軽に!
※教室指導中など、電話に出られない時は折返しいたします。
※ショートメールは、24時間大丈夫です(*^^)v
P.S.
LINE@にて
育脳や勉強に関するお役立ち情報を
お届けしています。
